1980年に根絶宣言された天然痘はどんな病気?歴史上の人物で罹患した人は?

1980年に根絶宣言された天然痘はどんな病気?歴史上の人物で罹患した人は?

天然痘というと世界で猛威を奮い数多くの犠牲者を出した恐ろしい病気ですよね。そんな天然痘は1980年に根絶宣言されました。割と最近まで世の中に残っていたのですね。今回はそんな天然痘とはどんな病気だったのか?や罹患した歴史上の人物についてもご紹介します。


天然痘とは?

天然痘とはどんな病気だったのでしょうか?
天然痘とは、天然痘ウイルスを病原体とする感染症の一つです。

人間にのみ感染し発病するウイルスで、天然痘の原型となるウイルスはラクダから人類へと入り、そこで変化を起こして天然痘ウイルスが成立した可能性が高いと言われていました。
また近縁種として、牛痘やサル痘、ラクダ痘といった病気が存在しています。

近縁種は人間にも感染しますが、サル痘以外は感染しても軽症ですみ、また感染によって作られた免疫は天然痘にも効力を発揮したのでした。

これは天然痘ウイルス本体と考えられる

天然痘の歴史

天然痘の最も古い記録は、紀元前1350年のヒッタイトとエジプトの戦争の頃であり、また天然痘で死者が出たことが確認されています。

エジプト文明やメソポタミア文明が華やかりし頃、そして「王家の紋章」でキャロルがエジプトにタイムスリップしていた頃から、天然痘は存在しているのですね。
戦争も怖いですが、天然痘も怖いです。

ヨーロッパでは紀元前430年頃、古代ギリシアで「アテナイの疫病」または「アテナイのペスト」とも呼ばれていました。

アメリカ大陸にはコロンブスの上陸以前には、天然痘は存在していませんでしたが、白人の植民とともに天然痘もアメリカ州に侵入し、免疫のなかったアメリカ州の先住民族に激甚な被害をもたらしています。

そして我が国日本では、6世紀半ばに渡来人の移動が活発になると最初のエピデミックが見られたと考えられていました。

間が悪いことに、天然痘の流行は敏達天皇が仏教の普及を認めた時期と重なり、日本古来の神をないがしろにした神罰という見方が広がってしまい、仏教を支持していた蘇我氏の影響力が低下するなど政治にも影響を及ぼしています。

その後日本でも何度も流行し、江戸時代には誰もがかかる病気として定着しました。

天然痘は死亡率治癒してからも重い後遺症が残ることもあります。
膿疱が全身に出来て、上記の写真のように治癒後も瘢痕が残ってしまうのでした。
また失明することもあるなど、感染のダメージは想像もつかないほど大きかったのでした。

そんな天然痘にも終わりのときがきました。
牛が飼育されている家や地域では牛痘にかかると天然痘にならないという伝聞に着目した、イングランドの医師エドワード・ジェンナーは、1796年に牛痘の膿を用いた安全な牛痘法を考案します。

牛痘が世界中に広まると、天然痘の流行の抑制に大活躍しました。
牛痘すごい!エドワードさん万歳!
と思いましたが、後日の研究で牛痘と天然痘には免疫交差の作用がなく、牛痘の膿に混じっていた馬痘ののウイルスによる免疫だったことが判明しています。

したがってエドワードさんが、が天然痘ワクチンを生み出せたのは偶然によるものでしたが、運も実力の内ですね。

そしてウイルスが自然界になくなったということで、WHOは1980年に天然痘の撲滅宣言を出したのです。
日本でも1976年以降は、種痘ワクチンの接種は行われていません。

天然痘に罹患した歴史上の人物

歴史上で有名な人物も、全世界で猛威をふるった天然痘に罹患しています。
大人気だった1987年のNKK大河ドラマ「独眼竜政宗」のモデルは、伊達政宗さんですが、片目のため独眼竜政宗と呼ばれていました。
幼い頃に天然痘に罹患したため、片目を失っています。

またベルばらを観て育ったミドルエッジ世代の人々にとっては、ルイ16世の祖父であるルイ15世が天然痘に罹患し亡くなったことを記憶している方も多いでしょう。

ルイ15世の死で、新国王と新王妃は誕生し愛妾のデュバリー夫人はベルサイユを離れました。
天然痘が大きな、歴史の転換のきっかけとなっています。

生きながら腐ってしまう天然痘の恐怖…。
ルイ15世が天然痘で苦しむシーンに、トラウマになってしまったチビッ子も多かったのではないでしょうか。

権力を誇ったフランス国王でさえ、天然痘には勝てませんでした。

また天然痘での死亡が確認されている最古の例は、紀元前1100年代に没したエジプト王朝のラムセス5世です。
ラムセス5世のミイラには、天然痘の痕跡が確認されていました。

日本で特に大きな影響が出た記録は、奈良時代です。
当時平城京で政権を担当していた藤原四兄弟が相次いで天然痘に感染し、死去してしまいました。
また四兄弟以外の高位貴族も相次いで死去し、政治を行える人材が激減してしまったため、朝廷の政治は大混乱に陥ってしまったのです。

種痘が確立するまでは、平民も権力者も差別なく天然痘に襲われたので多くの歴史上の人物が天然痘で被害を被りました。

本当に怖い病気ですよね…。
現在は撲滅しているので、天然痘撲滅に尽力した先人たちに感謝したいです。

まとめ

今回は、「1980年に根絶宣言された天然痘はどんな病気?歴史上の人物で罹患した人は?」についてご紹介しました。
種痘が確立するまでは、全世界で猛威をふるった天然痘。
ミドルエッジ世代になじみの深い、ドラマやアニメにも登場しています。
医学は常に進歩しているので、多くの人が助かっています。
研究者や医療関係者に感謝したいですね!

関連する投稿


【追悼】僅か50歳の若さでお亡くなりなった女優『浅野実奈子』!!

【追悼】僅か50歳の若さでお亡くなりなった女優『浅野実奈子』!!

2025年3月24日提携していたオフィスストンプ合同会社のXアカウントからショッキングな投稿がありました。3月20日に浅野実奈子さんが死去していたことが報じられています。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


【訃報】僅か39歳の若さで亡くなったユニット「Angelique」のメンバー『岸本梓』!!

【訃報】僅か39歳の若さで亡くなったユニット「Angelique」のメンバー『岸本梓』!!

2025年3月7日にオスカープロモーションより訃報が公表されました。2025年2月24日に、3人組女性ボーカルユニット「Angelique」(アンジェリーク)のメンバーだった岸本梓さんがお亡くなりなったというものでした・・・。


【訃報】元新日本プロレス・プロレスラーで文京区議会議員の『 西村修』!!

【訃報】元新日本プロレス・プロレスラーで文京区議会議員の『 西村修』!!

2025年2月28日にショッキングなニュースが入って来ました。元新日本プロレス・プロレスラーで文京区議会議員の西村修さんがお亡くなりなったと言うニュースです。


武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

講談社より、40年以上愛され続ける「信長の野望」シリーズの公式カルタ『信長の野望 戦国武将かるた』が現在好評発売中となっています。価格は2750円(税込)。


仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

2024年6月に亡くなったフランスの歌手、フランソワーズ・アルディは、1960年代から1970年代にかけてフレンチ・ポップスの象徴的な存在だった。女優やモデルとしても活躍した彼女の80年の生涯を、あまり知られていないエピソードとともに振り返る。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。