古沼貞雄、小嶺忠敏、本田裕一郎、大山照人…高校サッカーの名将は死なない『フットボール批評issue38』が発売決定!!

古沼貞雄、小嶺忠敏、本田裕一郎、大山照人…高校サッカーの名将は死なない『フットボール批評issue38』が発売決定!!

カンゼンより、サッカー専門誌『フットボール批評issue38』が12月6日に発売されます。価格は1760円(税込)。


永久保存版!高校サッカーの名将は死なない『フットボール批評issue38』が発売決定!!

カンゼンより、サッカー専門誌『フットボール批評issue38』が12月6日に発売されます。価格は1760円(税込)。

特集は「【永久保存版】高校サッカーの名将は死なない」。古沼貞雄、小嶺忠敏、本田裕一郎、大山照人など、高校サッカーを代表する名将が思考するサッカーの本質に迫っており、また“御三家”静岡・広島の現代史、記憶に鮮やかな名勝負、戦術の変遷など、永久保存版に相応しい濃厚な企画が満載となっています。

特集:【永久保存版】高校サッカーの名将は死なない

すべての指導者に贈るサッカーのい・ろ・は

2019年に講談社から刊行された『高校サッカー100年』の7年前、100年史の予行演習版のような『高校サッカー90年史』が出版されていることをご存じだろうか。90年史の制作に携わった関係者に出版の真意を聞くと、「早めにやっておきたかった企画もあったので」という答えが返ってきた。

“早めに”が何を言わんとするかはそれぞれの想像に任せるとして、高校サッカーの名将から発せられる言葉は、時にサッカーの、時に人生の本質を抉ってくるものが多い。もちろん、その言葉には本音と建前が混ざり合っている。表と裏を使い分けているからこそ、高校サッカーの名将たちの言葉は生き続けていくのだろう。

サンプルページ

Interview:古沼貞雄(帝京高校前監督) 平野貴也

高校サッカーを愛し、愛された小嶺忠敏とは何者だったのか? 藤原裕久

Interview:大山照人(武南高校前監督) 河野正

“王国”静岡の今昔 吉田太郎

Contents

【好評連載】
●現代サッカーの教科書 河岸貴
●フットボールの主旋律Op.2~カオスに抗うアナリスト~ 庄司悟
●成り上がり監督のリアル シュタルフ悠紀リヒャルト(AC長野パルセイロ監督)

【特集:高校サッカーの名将は死なない】
●Interview:古沼貞雄(帝京高校前監督) 平野貴也 
●高校サッカーを愛し、愛された小嶺忠敏とは何者だったのか? 藤原裕久
●Interview:本田裕一郎(国士舘高校テクニカルアドバイザー) 松尾祐希 
●Interview:大山照人(武南高校前監督) 河野正
●“王国”静岡の今昔 吉田太郎
●Conversation:藤井潔(広島県立安芸南高校監督)×柴村直弥(広島県立広島皆実高校OB) 柴村直弥
●Interview:悦勝公豪(賢明学院高校前監督) 孫勝基
●選手権ベストマッチ10選 土屋雅史
●高校サッカー戦術クロニクル 国吉好弘
●出身大学別高校サッカー監督見取り図

【フットボールの深海】
●大澤英雄 大学サッカー界の巨頭が来た道〈中〉 清水岳志
●ネットでは探せない蹴人伝 北原由(都立武蔵高校・附属中学校)
●「フットボールとは何か?」を考える
Conversation:今井慧(世田谷ユナイテッド前COO)×井筒陸也(クリアソン新宿ブランド戦略担当)
●高校サッカーブックリスト

【連載&コラム】
●蹴人のジレンマ 龍岡歩
●Stats Football 常識を変える近未来のデータ分析 結城康平
●汚点 横浜フリューゲルスはなぜ、消滅しなければならなかったのか 田崎健太
●世界サッカー狂図鑑 金井真紀
●フットボーラー経歴マニアックス 土屋雅史
●一生蹴念 サッカー論を進化させる 平岡和徳
●再構築 「世界一」からの脱却 籾木結花
●サッカー文化異論 武田砂鉄
●青年監督の本棚 河内一馬
●書架へのロングパス 陣野俊史
●サッカー洋書時評 実川元子
●サッカー本新刊ガイド

ご予約はこちらから!

Amazon.co.jp: フットボール批評issue38 : フットボール批評編集部: Japanese Books

この本の出版予定日は2022年12月6日です。

書誌情報

書名:フットボール批評issue38(季刊誌3月、6月、9月、12月刊行)
ページ数:160
判型:B5判
定価:1,760円(本体1,600円+税)
出版社:カンゼン
発売日:2022年12月6日

関連記事

大ブレーク中の元Jリーガー【前園真聖】高校、チャラい時代、暴行事件、現在までを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

高校サッカー!歴代で最高のチームや選手だと思うのは?? - Middle Edge(ミドルエッジ)

カズだけじゃない!今も現役!ヴェルディ川崎で活躍した永井秀樹 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。