1980年代名作アニメヒロイン:さすがの猿飛(霧賀魔子)・名探偵ホームズ(ハドソン夫人)・愛少女ポリアンナ物語(ポリアンナ・フィティア)・牧場の少女カトリ

1980年代名作アニメヒロイン:さすがの猿飛(霧賀魔子)・名探偵ホームズ(ハドソン夫人)・愛少女ポリアンナ物語(ポリアンナ・フィティア)・牧場の少女カトリ

1980年代の名作アニメ、さすがの猿飛(霧賀魔子)・名探偵ホームズ(ハドソン夫人)・愛少女ポリアンナ物語(ポリアンナ・フィティア)・牧場の少女カトリ(カトリ・ウコンネミ)の見所やあらすじを振り返ります。


『さすがの猿飛』(1982年~1984年) 霧賀魔子

声 - 島津冴子 
本作のヒロイン。肉丸の恋人。B83/W58/H84(アニメではB83/W54/H83)。靴のサイズは23.5cm。幼少期に肉丸と出会い、その時に起こった「ある出来事」をきっかけに相思相愛、両家公認(当初は母・亜子のみ猛反対するも、後に和解)の仲である。忍ノ者高校校長の一人娘。学校きっての美少女と誉れ高い。長い髪をポニーテールにしている。
一般教養も忍術も成績優秀であり、将来有望な「くノ一」とされている。学業だけでなく、家事も得意であり家庭的な面もある。特に料理の腕はかなりのもの。大食漢の肉丸のために手作り弁当を作るのが日課。それを美味しそうに食べる肉丸を見ることが何より至福の時間なのである。だが、それによって肉丸の肥満が身長すら圧縮し始めた事に気付いた時には肉丸の意志とは関係なくダイエット計画を発動するなど思い込みの激しい所もある。
常に肉丸に添うように行動し、ピンチの際は肉丸の庇護を受けてきた。しかし、今の技量では忍者として先に進んでいく肉丸との差は開くばかりで、共に歩むことが出来なくなるのではないかと自問し、葛藤するようになる。原作では、百年に一人の逸材と言わしめるほど高度な「幻術」を身につける。しかし、その幻術により暴走し、学園崩壊に一役買ってしまうも肉丸に幻術を破られ正気に戻る。得意な忍術は「忍法投げキッス」、「もろ肌くずし」、「幻術」、「蝶の舞」(アニメ)。また、原作では魔子も「神風の術」を使うことができる(毎日側でやられていれば嫌でも覚えると魔子は石川美加に言っていた。いつも肉丸と一緒にいるので、肉丸が女の子に挨拶代りに使う神風の術の巻き添えを受けていたようだ)。
(出典:Wikipedia)

霧賀魔子

霧賀魔子は「さすがの猿飛」のヒロイン。くノ一としても有望な名門「霧賀家」のお嬢様

霧賀魔子は忍者の名門である霧賀家のお嬢様

霧賀魔子はくノ一としての将来も有望な美少女

霧賀魔子と主人公である猿飛肉丸とは固い絆で結ばれている

霧賀魔子ちゃんの欠点は、肉丸が好きなことだけかな・・・

幼い頃は、町育ちであったため両親の「忍びの隠れ里」への帰省を苦手にしていた。その中で肉丸と出会ったのだが、第一印象は最悪で、周囲の女の子が、なぜ肉丸に愛想が良いのかが理解できなかった。そのために隠れ里の同年代の少女たちとトラブルを起こし、肉丸にたしなめられる。が、後に里の雪山で遭難するも、肉丸に助けられ、そのまま彼に惹かれて行った。
(出典:ピクシブ百科事典「霧賀魔子」)

霧賀魔子「お願いよ、死んじゃう、肉丸が死んじゃう」

霧賀魔子と肉丸は周囲も羨む相思相愛の仲

霧賀魔子と肉丸は周囲から「バカップル」と揶揄されるほどのラブラブぶりである。

霧賀魔子「肉丸くーんたすけてー!」

忍法 投げキッス…投げキッスで悩殺させて行動不能にする技、に見えるが、実はしびれ薬の塗られた含み針を口より射出する技。もちろん、しびれ薬を(危険ではあるが)即効性の毒殺薬に変えて射出することも可能。針のセットと射出をカモフラージュするために投げキッスの動作を用いているのである。

神風の術…肉丸のそばに居続けることでマスターした。

もろ肌くずし…いわゆる空蝉の術。

幻術…相手にイメージどおりの幻を見せる。見せた幻の効果は、そのままプラセボ効果により、直接相手の身体感覚に作用する。ただし痛覚作用は弱いため、現実の痛覚に対しては効果をキャンセルされる。

蝶の舞…アニメのみで用いられている技。上述した幻術の一種で、相手の視界や方向感覚を狂わせる。

肉丸くーんたすけてー!…おそらくは魔子の持ちうる手札の中でも最強のチート技。叫べばコンマ0秒かからず奴が召還される。効果のほどはお察しください。もちろん彼女にこの技を使わせた連中は、確実に地獄を見ることになる。
(出典:ピクシブ百科事典「霧賀魔子」)

霧賀 魔子(きりが まこ)の主な技

魔子が助けを求めれば、肉丸が助けてくれる

霧賀魔子「肉丸くーんたすけてー!」

霧賀 魔子がピンチの時には、肉丸は怒りの台詞と共に豹変し、得意の忍術を駆使して大活躍する。

霧賀魔子

霧賀魔子

霧賀 魔子(きりが まこ)

テレビアニメ「さすがの猿飛」

『さすがの猿飛』(さすがのさるとび)は、細野不二彦が1980年から1984年まで『増刊少年サンデー』(小学館刊)に連載した漫画。テレビアニメ化もされている。

1982年10月17日から1984年3月11日まで、フジテレビ系列(一部除く)で毎週日曜日19:00 - 19:30の枠にて全69話が放送された。また、2004年と2009年にはCS放送でも再放送している。

表向きは普通の私立高校、実は忍者を養成し、世に送り出す専門機関でもある私立忍ノ者(しのびのもの)高校が舞台。そこに転入してきた猿飛肉丸の活躍や恋の行方を描く。同校の創立者・猿飛八宝斎の孫である彼は、かなり背が低い・超肥満体・卑しいほどの大食漢・スケベと女性に嫌悪されそうな条件を揃えているが、なぜか校長の娘で幼馴染みの美少女くノ一・霧賀魔子には好かれており、周囲も羨む相思相愛の仲。彼女がピンチの時には怒りの台詞と共に豹変し、得意の忍術を駆使して大活躍する。
肉丸の必殺技は、足底を地面に超高速で擦り付ける事で発生する強力な熱対流がミニ台風となる「神風の術」(女生徒のスカートめくりにも使用)と、空腹時に胃壁を振動させる事によって超音波を発生させ、敵を破壊する「胃の笛の術」。
非常に個性的な登場人物の面々、ちょっとエッチなシーンが特徴のドタバタコメディー。時にラブコメの要素も踏まえている。たまにストーリー本編と関係のない番外編が挟まれるのも特徴。特にアニメ版では多くの番外編が追加されている。
アニメ版は原作の話数が足りなかったためオリジナルキャラや独自の設定が盛り込まれ、原作とは大きく異なる。「アナログな忍者」を養成して世に送り出す忍ノ者高校に対し、「ハイテクな機械を駆使する近代的なスパイ」を養成するライバル校・スパイナー高校とその生徒が当初から登場している。肉丸をはじめ、忍ノ者高校をあからさまに敵対視し、色々な対決を仕掛けてくる。
(出典:Wikipedia)

さすがの猿飛

『名探偵ホームズ』(1984年11月6日~1985年5月20日) ハドソン夫人

声 - 麻上洋子(テレビ版) / 信沢三恵子(劇場版)
ホームズとワトソンの下宿の家主で、ロンドン一の佳人。本名マリー・ハドソン。19歳の未亡人。一見おとなしい貴婦人に見えるが、車の運転や「たしなみの一つ」という拳銃の腕も極めて確かな、肝のすわった人物。

モリアーティ一味に誘拐されるも、その凛とした美しさと優雅な振る舞いで虜にしてしまうほどである。夫であるジムを新婚早々飛行機事故で亡くしたため、飛行機がトラウマになっていた。
劇場版では「エリソン夫人」と呼ばれていた。
(出典:Wikipedia)

ハドソン夫人

清楚なハドソン夫人の凛とした美しさと優雅な振る舞いには、誰もが魅了されてしまう。

ハドソン夫人は、清楚で、誰もが魅了される美しい女性。普段は静かで物腰柔らかな女性。

ハドソン夫人

ハドソン夫人 GIFアニメ

ハドソン夫人

清楚なハドソン夫人は、男勝りな大胆な行動力も持っている

ハドソン夫人のドライビングテクニックは高い

ハドソン夫人の射撃の精度は高い

ハドソン夫人は少々天然な性格でもある。お茶目でチャーミングなのも魅力。

宿敵ホームズの弱点をハドソン夫人であると考えたモリアーティ教授は、ハドソン夫人を誘拐、ホームズに国立美術館に展示されている名画を盗むようホームズに強要する。誘拐されたハドソン夫人は、そんな事も露知らず、教授のアジトを大掃除、暖かい手料理を振舞うなど、持ち前のチャーミングさを発揮。そんな様子に、モリアーティ教授はいつもの調子が出ない……。
(出典:allcinema「続名探偵ホームズ1 ミセス・ハドソン人質事件(1986)」)

名探偵ホームズ 第4話 ミセス・ハドソン人質事件

ワトソンも下宿の家主ハドソン夫人に憧れる数多くの男性の一人であり、第2話以降彼女の美しさにあてられ挙動不審な行動を繰り返した。

ハドソン夫人に数多くの男性が憧れる。ワトソンも敵のモリアーティ教授もハドソン夫人の虜。

名探偵ホームズのヒロイン、ハドソン夫人の魅力を堪能しましょう。

ハドソン夫人は家事、掃除、およそ女性らしいことはすべてスマートにこなす。

テレビアニメ「名探偵ホームズ」

『名探偵ホームズ』(めいたんていホームズ)は、小説『シャーロック・ホームズシリーズ』を原作にしたテレビアニメ。日本の東京ムービー新社とイタリアの国営放送局イタリア放送協会(RAI) の合作。日本では、1984年11月6日から1985年5月20日までテレビ朝日系列で放送。全26話。最初の6編は宮崎駿が監督・演出などを務めた。

イタリアの国営放送局RAIが、イタリアの民間制作会社REVERに制作を発注。REVERが日本の東京ムービー新社に共同製作を持ちかけて、実現した日伊合作作品。実際の制作は東京ムービー新社傘下のテレコム・アニメーションフィルム(以下テレコム)で行われた。
日伊同時放送の予定で1981年4月に制作が開始され、当初はテレコムの若手中心で制作して宮崎駿はバックアップする予定だったが、結局は宮崎駿が監督に就任した。

原作から登場人物と舞台を借りてはいるが、ほぼオリジナル・ストーリーとなっている。登場人物はすべて擬人化した犬に置き換わっており、ストーリーは子供にわかりやすく、毎回モリアーティ教授と2人の部下が悪事を企み、ホームズがそれを阻止するというもの。推理小説色は薄いが、その代わりに、教授の奇妙な発明品や、警官隊と教授一味の追いかけっこなど、全体的に明るく楽しい雰囲気で作られている。ほとんどが盗難事件で、殺人事件はひとつもない。(ただし「小さなマーサの大事件」や「まだらのひも」において殺人未遂を匂わせる描写が存在する)
(出典:Wikipedia)

(テレビアニメ版)名探偵ホームズ

『愛少女ポリアンナ物語』(1986年1月 〜1986年12月) ポリアンナ・フィティア

声 - 堀江美都子
「よかった探し」(どんなことが起きてもその中からよかったと思えることを探し出して明るく振る舞うこと)が得意な天真爛漫な少女。8歳〜9歳。周りの人の心配事を本気で考えられるやさしい性格。

子供っぽく思慮が浅いところがあるが割と頭の回転は早く、思いついたことはすぐ行動に移すタイプ。プリズムの光が大好き。そばかす(昔は不美人の証とされていた)を気にしている。

幼くして両親と死別し、パレーに引き取られる。嬉しいことがあるとドアを思いきり開け閉めする癖がある。よく走り回っており、跳躍はバツグンである。

辛いときは、母の形見である手鏡にむかって話しかけることがある。放送終了後も『愛の若草物語』のエイミーと角川版世界名作アニメ全集のCMをした。
(出典:Wikipedia)

ポリアンナ・フィティア 「よかった探し」が得意な天真爛漫な少女

どれだけ苦しい状況でも、牧師である父親の遺言の「よかった探し」をするポリアンナ

ジョン「ポリアンナ、神様が800回も“楽しめ”とか“喜べ”とか言われているのは私達みんなが喜ぶ事を望んでいらっしゃるからだよ。これからは色々な事の中から喜びを探してごらん。きっとどんな事にも良かったと思える事があるはずだよ。」

ポリアンナ・フィティアが8歳の時、ポリアンナのお父さんのジョン・フィティア牧師は心臓の病で他界する。

「ジョン・フィティア 声 - 田中秀幸(青春期 - 関俊彦)」
ポリアンナの父で牧師。大勢の反対を押し切ってポリアンナの母と西部へ駆け落ちする。以後、ハリントン家では次々と不幸が訪れてしまったため、妹のパレーから恨まれることとなる。聖書の中にうれしいことを示す文字が800回も出てくることから、「よかった探し」をポリアンナに教える。ポリアンナが8歳の時に病気で亡くなる。38歳没。
(出典:Wikipedia)

ジョン・フィティア「よかったを探すんだポリアンナ・・・」 そう言い残してジョンは息を引き取ります。

明和水産 掲示板コミュニティー

父の突然の死により、ベルディングスビルに住む叔母のパレー・ハリントンに引き取られた主人公のポリアンナが、徐々に周囲の人間たちを感化していく

ベルディングスビルに住む叔母のパレー・ハリントンは、ポリアンナが「かけがえのない存在である」ことを理解し、心を取り戻す

しかし、天真爛漫なポリアンナに、パレー・ハリントンの態度は冷たく、なかなか心を開いてくれません。それでも明るく元気なポリアンナは「よかったさがし」をみんなに教えて、周囲の人々を幸せな気分にさせていきますが…。

「パレー・ハリントン」

声 - 野沢雅子(青春期 - 室井深雪〈現・深雪さなえ〉→岡本麻弥)
ジェニーの妹であり、ポリアンナの叔母。34歳。度重なる不幸の為、心を深く閉ざしているが、本来は優しく穏やかな性格。

両親なきあと、一人でハリントン家を守ってきた気丈な女性。姉の子であるポリアンナを引き取る。姉ジェニーの事が好きだったが、ジョン牧師がジェニーと結婚して以来、ハリントン家に不幸が訪れるようになり、ジョン牧師の事をたいそう憎んでいる。

また、かつて恋人だったチルトンとは、彼がジョン牧師を擁護したため、決別してしまった。ペンデルトンとは、姉ジェニーの駆落ちで気落ちしていた彼に、パレーが言い寄っていると街の人間たちに疑われた為、それ以後会ったことはなかった。

ジョン牧師の娘であるポリアンナを嫌っていたが、彼女の明るさに次第に心引かれていく。ポリアンナの事故をきっかけにペンデルトンと和解し、チルトンとも和解し結婚する。
(出典:Wikipedia)

両親を亡くし一人ぼっちになってしまったポリアンナは、遠く東部に住む叔母のパレー・ハリントンに引き取られます。

『愛少女ポリアンナ物語』第4話「見知らぬ町へ」
汽車に乗って叔母のパレー・ハリントンの住む「ベルディングスビル」に到着する。

パレー・ハリントンに出会ったポリアンナ・フィティアは嬉しさのあまり抱きつきます。このストレートな愛情表現である「(ジャンピング)抱きつき」がポリアンナの必殺技。

ポリアンナはパレー・ハリントンの意地悪に泣いてしまいます。

パレー・ハリントンおばさんは慕っていた姉のジェニー(ポリアンナの母親)が貧乏なジョン牧師(ポリアンナの父親)と駆け落ち同然で、西部に旅立った為に、そのジョンを恨んでいました。そのため、ジョンの娘であるポリアンナも快く思っていませんでした。

ポリアンナを嫌っているパレー・ハリントンは、ポリアンナを屋根裏のベットとタンスだけで絨毯もカーテンもない殺伐とした部屋に通します。

ポリアンナ「私もうダメだわ、良かったなんて探せない。こんな暗い所にあげられて独りぼっちで寝なければならなかったら喜ぶ事なんて探せないと思うわ」

声 - 潘恵子
ハリントン家で雇われているメイド。1年前に父親が亡くなり病気の母と弟と妹の生活費を稼ぐ為にメイドとして働きに出る。足で蹴ってドアを閉めたりとメイドとしては失格だが、とても心の暖かい人で、ポリアンナがパレー夫人にいじめられるのが可哀想でたまらず、いつもポリアンナの味方をしてくれる。田舎育ちで、言葉が訛っている。
(出典:Wikipedia)

心の暖かいメイドの「ナンシー・ハートレー」は心強いポリアンナお嬢様の味方。ナンシーの名言「あなたって方(ポリアンナ)は、天から真っ直ぐ降りてきたようなお方。よくまあ、そんなあなたに、こんな(パレーおばさんの酷い仕打ちに対して)・・・」

パレー・ハリントンから習い事を押し付けられ、自由な時間を取り上げられそうになったポリアンナがパレー夫人に反論した台詞。ハリントン夫人は、家柄や格式などにこだわる古めかしい封建的な考え方が残っている。

ポリアンナ「私は一人で本を読んだり、外で遊んだり、人とお話したり、町や森や野原やいろいろなところを見て歩くのが大好きなの。それができなくちゃ、ただ息してるだけで、生きていることにはならないと思うわ!」

ジミー・ビーン / ジミー・ペンデルトンはポリアンナの一番の親友(実は、ジミーの正体は、カリウ夫人が探していた甥のジェミー・ケント)

声 - 山田栄子
父親に先立たれた元気で心優しい少年。9歳。孤児院で生活しているが、仕事と住む場所を求めていた。ポリアンナの一番の親友。

孤児である上に気が短いために町の人から敬遠されていた。実は勉強家。ペンデルトンの森に自分の城(小屋)を勝手に建てたため、事後承諾を得ようとしたことからペンデルトンと知り合いになる。

事故にあったポリアンナを励ますため、ペンデルトン家の養子になるという彼女の望みを叶えてほしいと言われたため養子になる(以後は、ジミー・ペンデルトンと名乗る)。

リハビリ中のポリアンナからの手紙に若君ジェームスのことばかり書いてあったために手紙の返事をよこさないという嫉妬深い一面も見せた(彼女が帰ってきた時には歓迎会を催した)。

ジミーもポリアンナもまっすぐな性格であるため衝突することも多いが、それは互いを大切に思う気持ちからである(原作では成長後、ポリアンナと結婚した)。物語終盤で素性が明らかになる。
(出典:Wikipedia)

ジミー・ビーン / ジミー・ペンデルトンはポリアンナの一番の親友

『愛少女ポリアンナ物語』第16話 「怒らないで!おば様」

ポリアンナは、部屋を屋根裏部屋から、きれいな部屋に変えてもらった。

パレー・ハリントンおば様の髪の毛を結ってあげるポリアンナ。

交通事故により一生歩けなくなるかもしれないという不幸も前向きな思考とひたむきな努力で乗り越えるポリアンナ

自動車事故が原因で神経を痛めて、二度と立ちあがることができない体になったと医師に宣告される。ポリアンナは、得意の「よかった探し」もできなくなってしまう。絶望的と思われたが、ボストンで手術を受ければ、再び立ちあがることができるようになるかもしれないとわかる。手術のために、叔母パレーとボストンへ旅立つ。
(出典:Wikipedia)

車に撥ねられてしまうポリアンナ。二度と歩くことが出来ないかもしれない危機に。

ニード医師はポリアンナを診察後、廊下に出てパレーおば様にポリアンナは足が損傷し歩けないと言いました。 パレーおば様はショックのあまりにその場に倒れてしまいました。 ポリアンナはその言葉を聞いてしまった。

ポリアンナは「今おば様が言った言葉は本当じゃないって言ってほしいの。おば様、嘘だと言ってぇ~」 と泣き叫びます。

ベルディングスビルの街の人たちも大勢、ポリアンナを心配して、お見舞いに来ます。

パレー・ハリントンおばさんは、素直な心を取り戻し、とうとうポリアンナと邂逅を果たす。

パレー・ハリントン「ポリアンナ、私はね、大好きなジェニーお姉様をさらっていったお前のお父さんをとても憎んでいた。でも今ではお前をこの世に送りだしてくれた2人に感謝の気持ちでいっぱいなの。」とポリアンナに語り、2人は抱き合って泣き続けました。

足の手術を受けるため、ボストンにやってきたポリアンナ。ポリアンナの足の手術は、当初の予測よりずっと成功率が低く、命の危険もあるという。戸惑うパレーだったが、ポリアンナの決心は固く、高いリスクの手術に挑戦することになった。ポリアンナは、長時間に及ぶ手術に耐え、手術はみごと成功する。

リハビリ中のポリアンナは、長年にわたり仲違いしていたパレーとチルトンが、今でも好きどうしであることを知る。ポリアンナは、ジミーの協力を借りて二人を仲直りさせようと試みる。
(出典:Wikipedia)

5時間におよぶ手術は成功する。ポリアンナは「痛いのは生きてる証拠だから痛くて良かった」と思い、歩けるようになるための痛々しい辛いリハビリにも耐える。

自動車事故により足が動かなくなったポリアンナが、危険な手術に耐え、再び自分の足で立ち上がれるようになる

パレー・ハリントンはポリアンナの事故をきっかけにペンデルトンと和解し、トーマス・チルトンとも和解し結婚する。

痛みに耐えてきついリハビリを続けることで歩けるようになったポリアンナはパレーおばさんと抱き合う

夏の間、デラ・ウェザビーとサディ・ディーンは、ポリアンナが暮らすパレー・ハリントン家に滞在する。

ポリアンナを担当した看護婦のデラ・ウェザビーはポリアンナを塞ぎこんだ気持ちで暮らし続ける姉ルース・カリウの特効薬としてボストンに送り込む。

リハビリのため、ボストンの大富豪カリウ家で暮らすことになったポリアンナ・フィティア

ポリアンナ「そんなに心配してくれるなんて。おば様は本当に優しい人なのね。私、おば様に 
お会いできて本当に良かったと思うわ、ありがとうおば様」

「ルース・カリウ夫人」
声 - 池田昌子
デラの姉。ポリアンナと知り合った時の年齢は29歳。大都会ボストンに1人で住んでいる大金持。名門ウェザビー家の次女にして大富豪カリウ家の女主人。女優のように美しい容姿で、ポリアンナから「プリズムの国の女王様」と呼ばれる。しかし両親や主人、子供に先立たれ、最愛の甥ジェミーも6年前に行方不明になり、生きる望みを失って不幸な毎日を過ごしている。甥のジェミー・ケントをあらゆる手を尽くして探しだそうとしている。頭痛もち。彼女もパレーと同様に、特効薬として送り込まれたポリアンナをはじめのうちは疎ましく思うが、次第に心引かれ少しずつ心を開いてゆく。ポリアンナの働きかけで、モルフェイ横丁のジェミーを引き取ることになる。ジェミーを引き取ってからは、彼女の生活にも張りがでたようである。しかし、本当のジェミー・ケントのことは諦めておらず、弁護士ハリーにも、これまでどおり調査を続行するよう命じていた。「あたくしのジェミー」が口癖。
(出典:Wikipedia)

ルース・カリウ夫人はポリアンナをはじめのうちは疎ましく思うが、次第に心引かれ少しずつ心を開いてゆく。ポリアンナの影響で、生きる喜びを見出し、本来の心優しい、あたたかい心を取り戻す。

カリウ家の隣に住んでいる、ちょっとわがままなお嬢様のサディ・ディーンとポリアンナ・フィティア

ルース・カリウ夫人は、ポリアンナの働きかけで、モルフェイ横丁のジェミーを引き取ることになる。ジェミーを引き取ってからは、彼女の生活にも張りがでたようである。
(出典:Wikipedia)

ポリアンナの働きかけで、足が悪くていつも車椅子で生活しているジェミーをカリウ夫人が引き取る。

リハビリを終え、ベルディングスビルに戻ったポリアンナ。患者のもとに向かったチルトンは、帰り道で崖から転落し、帰らぬ人に。

ポリアンナの快気祝いの席を中座し、患者のもとに向かったチルトンは、帰り道で崖から転落し、帰らぬ人に。

トーマス・チルトン先生は、ジョン牧師と容姿や声が似ているため、ポリアンナは父の面影を感じ、慕っていた。パレー・ハリントンは大切な夫をわずか2ヶ月たらずで失ってしまい悲しみに暮れる。

トーマス・チルトン先生は崖から落ち、そのまま帰らぬ人になってしまった。

悲しみに暮れるパレーを励まそうと努力するポリアンナだったが、なかなかうまくゆかない。パレーの気持ちを引き立てるため、ポリアンナは、パレーと仲のよいカリウ夫人と、ジェミーをベルディングスビルに招く。

パレーおばさんはポリアンナが自分の為に、良かったを探そうとしてくれている事を知り立ち直ります。

パレーおばさんは、チルトン先生を失ったことで、ポリアンナの存在の大きさを、いっそう認識することができた。自分にとって、大切な、かけがえのない存在であるポリアンナを慈しむことで生きる喜びを取り戻す。

パレーおばさんはポリアンナの献身的な励ましで立ち直り、カリウ夫人と再会します。

「よかった探し」と「ひたむきな努力」で不幸に負けず生きていく少女ポリアンナ・フィティアは幸せをつかむ

ジェミーは足の手術に成功して歩けるようになる。それを自分のことのように喜ぶポリアンナ。

他人の幸せを心から願い、我がことのように喜ぶことができるポリアンナの姿に、何度となく涙してしまう。

彼女から優しさを分け与えられ、過去のしがらみや後悔にしばられた大人たちが素直な気持ちを取り戻していく様子にも、心が洗われます。

ポリアンナの元に沢山のクリスマスカードが届く

ポリアンナのお父さん、お母さん、チルトン先生は、いつまでも二人の胸の中で生き続け、二人を応援し続けている。パレーおばさん、ポリアンナともにお互いの幸せ、生きる喜びを強く実感する。

パレー・ハリントン「ポリアンナ、私の幸せはね、すぐそばにあるのよ。」 ポリアンナ「すぐそばに?」 パレーおばさん「私の幸せはね、ポリアンナ、お前がいること。ポリアンナ、お前は私のすべてなの。」(パレーおばさんに抱きつくポリアンナ) パレーおばさん「一緒に良かったを探しながら、元気に生きていきましょうね、ポリアンナ」 ポリアンナ「おば様ありがとう、私おばさまと一緒にいられて本当に良かったわ」

テレビアニメ「愛少女ポリアンナ物語」(世界名作劇場)

『愛少女ポリアンナ物語』(あいしょうじょポリアンナものがたり)は、フジテレビ系の『ハウス世界名作劇場』枠で放映されたテレビアニメ。放映期間は1986年1月5日から同年12月28日で全51話。表題の『物語』には『ストーリー』というルビがふってあるため『愛少女ポリアンナストーリー』とも呼称される。

時代は1920年〜1921年のアメリカ。西部、架空の街ベルディングスビル、ボストンを舞台にした家族愛の物語。

テレビアニメ「愛少女ポリアンナ物語」のあらすじ

第一部では、父の突然の死により、ベルディングスビルに住む叔母のパレーに引き取られた主人公のポリアンナが、徐々に周囲の人間たちを感化していくエピソードから、自動車事故により足が動かなくなったポリアンナが、危険な手術に耐え、再び自分の足で立ち上がれるようになるまでの話を描いている

第二部では、手術後のリハビリのためボストンのカリウ家で暮らすことになったポリアンナが、カリウ夫人の甥で行方不明のジェミーを探し出そうと奮闘するストーリーが中心に展開する。ボストン編では、お隣のお嬢様サディや、スラムで暮らすミッキーといった個性的なキャラクターも登場する。怪我から回復したポリアンナがベルディングスビルに戻った直後に悲劇が起こり、ポリアンナ一番の親友であるジミーの過去と正体が明らかになる。

(出典:Wikipedia)

愛少女ポリアンナ物語(世界名作劇場)

【動画】テレビアニメ「愛少女ポリアンナ物語」 第1話「教会の小さな娘」

『牧場の少女カトリ』(1984年1月 ~1984年12月) カトリ・ウコンネミ

カトリ・ウコンネミはフィンランドの小さな村に住む少女。お父さんが亡くなって、カトリが6歳のとき、お母さんがドイツへ働きにいくことになりました。カトリはおじいさんとおばあさんの3人で待っていなければなりません。

でも戦争が始まり、お母さんからの手紙も届かなくなりました。9歳になったカトリは、仲良しのマルティが見つけてくれた仕事をすることにします。仕事は、遠い村のお屋敷の家畜番。

愛犬のアベルといっしょに一生懸命働いたカトリですが、牧場の牛が熊に襲われたことから、この仕事は無理。家に帰ることになりました。

次にカトリが勤めたのは、友達のペッカがいるクウセラ屋敷。そこで小間使いとして、働くことになりました。

このお屋敷には、戦争にいっているご主人と、ししゅうが上手なロッタ様、かわいらしいクラウス坊ちゃんがいました。ところが突然、ご主人が戦場でケガをしたという知らせが届き、ロッタ様とクラウス坊ちゃんといっしょに病院に行くことになりました。

しかし待っていたのは、ご主人が亡くなったという悲しい知らせ。やがて春が来て、ロッタ様はトゥルクの実家に戻ることにします。カトリも一緒にいくことになりました。働きながら学校に通えるようにしてくれたのです。

しかしロッタの実家では、カトリを心良く思わない人たちがいました。そんな環境の中でも、やさしさを失わず、次第に認められていくカトリでした。

カトリは編入試験にも優秀な成績で合格し、9月からは学校に通うことになったのです。さらに素晴らしいことに、戦争が終わり、お母さんの居所がわかったのです。ついに再会したカトリとお母さん。ふたりはとてもしあわせでした。

その後カトリは熱心に勉強し、心温まる物語をたくさん書く、作家になったのです。

(出典:エニックス発行 傑作アニメコミックス「日本アニメーション世界名作劇場全作品集」(発行日:1994年10月10日)より)

カトリ・ウコンネミ

祖父母の家は貧しく、カトリ・ウコンネミは祖父母を助けるため9歳にして家畜番の奉公に出る。働き者で勉強家な頑張り屋。

カトリは祖父母を助けるため、ライッコラ屋敷の家畜番として働きに行くことにした。

糸紡ぎをするカトリ・ウコンネミ

ライッコラ屋敷の家畜番として働いている。角笛(白樺の皮製)を吹くカトリ「この笛なかなか音が出ないわ 難しいのね」

第23話で、熊に襲われたカトリを牛(名前はクロ)が鋭い角で助ける。興奮状態にあったクロの攻撃により熊はやがて絶命する。

こいつめ!こいつめ!と狼を撃退するカトリ

カトリ・ウコンネミは仕事熱心、勉強好きな女の子。真面目で責任感が強く、朝は誰よりも早く起きて、夜遅くまで黙々と仕事を続けた。

マルティのいとこ。意地悪な性格でカトリに意地悪ばかりする。

ヘレナがカトリに意地悪をする

カトリ・ウコンネミと大の仲良しのマルティ・ハルマとペッカ。カトリは男の子にもモテまくった。

カトリが8歳の時1週間ほど、家畜番として雇われた屋敷のお坊ちゃん。怠け者だったが、カトリと出会い、勉強に身を入れるようになる。意外と根性がある。気取らない性格で自分が御曹司で有ることをまったく鼻にかけない。
カトリと友達になったのは教会へ行く3日前であることがマルティのセリフからわかる。
(出典:Wikipedia)

マルティ・ハルマはカトリ・ウコンネミを親切に助けてくれる大切な友達

ペンティラ屋敷で家畜番として働く少年。カトリと大の仲良しであり、とても親切に接する。初めて会ったときからカトリを妹のように思っている。名前の由来は「いなかっぺ」を逆から読んだもの、とされているが実際にペッカという名前はフィンランドに普遍的に存在する。
(出典:Wikipedia)

ペッカはカトリと大の仲良し

真面目で責任感が強く、心優しい性格、勤勉で誰からも好かれるカトリ・ウコンネミは多くの人々の支えを受け成長していく

出典:テレビアニメ「牧場の少女カトリ」第15話「おもいがけないお給料」の劇中のセリフ

いつも一生懸命働くカトリに旦那様と奥様は服をプレゼントしてくれる。

カトリの学校に行きたい思い「「勉強して世の中の事を、もっともっと知りたいの」」

マルティ・ハルマの姉マリ・ハルマからプレゼントされたヴィクトル・ユーゴー著作の小説「レ・ミゼラブル(『クルヤット』)」を抱きしめるカトリ・ウコンネミ

クウセラ屋敷(クォレリシ村)の奥様、ロッタ・クウセラはカトリをかなり気に入っていてカトリに教養を付けさせることにやりがいを感じている。

ソフィヤ・ニーラネンは3ヵ月後に正式な医者となる女性でアッキの友人でもある。登場時はインターン(見習い医師)である。
ちなみに、トゥルクでソフィヤが勤めている病院は聖パウロ病院である。
車の免許を持ってはいるが、荒っぽい運転で乗っているカトリがいつも目を回していた。
ソフィアではなくソフィヤである点に注意。字幕でもスタッフロールでもソフィヤで統一されている。
(出典:Wikipedia)

ソフィヤ・ニーラネンに出会い、カトリ・ウコンネミは自分の夢や目標を考えるようになります。

第43話 自動車に乗った!

カトリがロッタとクラウスと一緒に公園に行った帰り、とても乱暴な運転をする車に出会いました。運転していたのはソフィア先生でした。ソフィア先生はカトリたちを家まで送りますが、ソフィアは車を運転し始めてまだ3日目なのに、とても乱暴な運転をするので、家に着いた頃にはカトリもロッタもアベルも腰が抜けて立てなくなっていました。トゥルクに来たらぜひ会いたいと思っていたソフィアには思いがけなく早く逢いました。でも彼女の乱暴な運転にはすっかり参ってしまったカトリでした。カトリが初めて自動車に乗ったのはこの時でした。

ソフィヤ・ニーラネン女医の荒っぽい運転で乗っているカトリがいつも目を回していた。

「レオ」
声 - 伊倉一恵
迷子になったクラウスとアベルをカトリと一緒に探してくれた少年。算数が苦手。自由学院に通っている。いたずら好きな少年たちの中では常識的でカトリの良き理解者だがカトリのことについてあれこれ知りたがる欠点も。挙句の果てにはソフィヤの自動車にカトリと一緒に載せてもらった際、ソフィヤに「カトリは本当はどこの国の王女様なんですか?」と聞いている。それに対し、ソフィヤは「星の国の王女様」と答えている。
この答えにはレオも感心しきりであった。
(出典:Wikipedia)

第49話 お母さんの帰国

レオはしきりとカトリの秘密を聞きたがります。

カトリは「私には何の秘密もないわ、田舎から出てきてリラクさんの屋敷に雇われていて、奥様のご厚意で学校に通わせていただいている、ただそれだけ」と言います。

でもレオは「田舎から出てきて学校も行かなかった子が僕らの学校の特待生になるなんって絶対に考えられない」と言って信用しようとしません。

そこへソフィア先生が車で通りかかり学校まで車で送ろうと言われます。カトリは断りたかったのですがレオが車に乗りたがったのでカトリも渋々車に乗る事になりました。

車の中でレオはソフィア先生に「教えて下さい、カトリはいったいどこの国の王女様なんですか?」と聞きます。

ソフィア先生は「あんた友達のくせにそんな事も知らなかったの。カトリはね星の国の王女様なのよ」と答えるのでした。

レオがソフィヤに「カトリは本当はどこの国の王女様なんですか?」と質問し、それに対し、ソフィヤは「カトリはね、星の国の王女様なのよ」と答えている。

「そのハンカチにはどこにも刺繍はしてありません。ただのレース編みです。
それも機械で編んだ安物です。本当の刺繍というのはこういうのを言うのです」

出典:テレビアニメ「牧場の少女カトリ」第39話「ハルマ屋敷のパーティ」の劇中のセリフ

聡明なカトリは、意地悪な性格のヘレナを簡単に看破する

勤勉な努力家のカトリ・ウコンネミは、自由学院の入学試験に合格し特待生として入学する

第47話 「お土産のランドセル」

スウェーデンから帰ってきたロッタ・クウセラ奥様からカトリへのお土産はランドセル。カトリはお土産のランドセルを抱きしめました。

いよいよ本当に学校に行けるんだという実感が湧いて来たのです。

夏がやって来て、ロッタは自由学院にカトリの入学手続きを済ませて来ました。カトリはそれを聞くと公園へ行ってレオと会いました。そしてレオと同じ自由学院の生徒となった事を伝えると、レオは自由学院には女の子が少ないと言って大喜びするのでした。校長先生はカトリの学力がわからないので試験をすると言います。

ロッタやソフィア先生はカトリなら絶対大丈夫、気にする事はないと言ってくれるのでした。気にする事はないと言われてもそうはいきません。その夜カトリはあれこれと考えてほとんど眠る事ができませんでした。

うれしくてしょうがないカトリはお土産のランドセルを抱きしめました。

出典:テレビアニメ「牧場の少女カトリ」第48話「ああ入学」
企画・製作 - 日本アニメーション株式会社
制作 - 日本アニメーション・フジテレビ

入学試験の日、カトリは緊張して面接会場に入りました。入学試験の面接で、先生たちはカトリの身の上話を聞いてとても良い印象を受けました。そして国語の試験として「トム・ソーヤーの冒険」の前書きを読まされました。カトリは見事に試験に合格し、しかも特待生として入学することが決まります。

思いやりのあるマルティはいつもカトリをあたたかく見守ってくれている。

カトリが特待生で自由学院の入学試験に合格し喜ぶマルティ・ハルマ

秋になってカトリは自由学院の生徒として学校に通い始めたのです。田舎で家畜番をしていた貧しい少女は今では自由学院初等部の6年生なのです。

同級生のレオはカトリがいとも簡単に算数の問題を解いてしまうのを見て「カトリはドイツに占領されてこの国に逃げて来たどこかの国の王女様ではないか」と疑ってしまいます。

どこの国の王女様でもないカトリは学校から帰ってからやらなければいけない仕事があります。カトリはロッタの刺繍の仕事を手伝いながらクラウス坊ちゃまの面倒を見るのでした。

カトリ・ウコンネミはランドセルを背中にしょって自由学院に通います。世界名作劇場のヒロインの中でも生活力と成績は抜群に優秀なヒロイン。

カトリ・ウコンネミは音信不通になっていた母親のサラ・ウコンネミとも再会を遂げる。

出典:テレビアニメ「牧場の少女カトリ」第49話「お母さんの帰国」
企画・製作 - 日本アニメーション株式会社
制作 - 日本アニメーション・フジテレビ

カトリはいてもたってもいられなくなりロッタと一緒にトゥルクの病院を訪れます。そしてカトリはお母さんと6年ぶりの感激の再会を果たすのでした。

カトリ・ウコンネミの母親のサラ・ウコンネミがドイツへ出稼ぎに行ったが、ヨーロッパで第一次世界大戦が始まり、母とは音信不通となった。最終回で、母親と再会する。

出典:テレビアニメ「牧場の少女カトリ」第49話「お母さんの帰国」
企画・製作 - 日本アニメーション株式会社
制作 - 日本アニメーション・フジテレビ

7月、元気になったお母さんとカトリはおじいさんの家に向かいました。

おじいさんの家に向かう汽車の中でカトリはお母さんに問います。

「お母さん、正直に言ってほしいんだけど、私お母さんが考えていたような娘になっていた?」「いいえ」「じゃあ失望したのね」「その反対よ、あなたはお母さんが考えていたよりずっとずっと素晴らしい娘になっていたわ」

カトリはロッタ奥様のお屋敷で働きながら中学に行く事になりました。

カトリ・ウコンネミはその後、作家になりました。彼女はフィンランドの農村の人達の暮しを実に鮮やかに、そして暖かく描き出した小説家として知られています。

ナレーション「カトリ・ウコンネミはその後、作家になりました。彼女はフィンランドの農村の人達 の暮しを実に鮮やかに、そして暖かく描き出した小説家として知られています」

テレビアニメ「牧場の少女カトリ」(世界名作劇場)

『牧場の少女カトリ』(まきばのしょうじょカトリ) は、フジテレビ系列の『世界名作劇場』枠で放送されたテレビアニメ。放送期間は1984年1月8日から12月23日で全49話。

原作はアウニ・ヌオリワーラ(芬: Auni Elisabeth Nuolivaara)の『牧場の少女』(芬: Paimen, piika ja emäntä)。アニメ版の舞台は20世紀初頭のフィンランドで、母と離れて祖父母と暮らす少女が牧場の家畜番として屋敷で働き始める物語。

原作より時代設定が65年ほど後にずらされており、内容も大きく異なっていてクウセラ屋敷以降のエピソードは全てアニメオリジナルである。また、アニメでは『カレワラ』(作中では「カレヴァラ」と呼ばれる)等の多くの書物が登場しているが、その殆どが原作の時代には存在しないアニメオリジナルの設定である。

作中、カトリはよく働いていたため、新聞のテレビ欄などでは前年(1983年)に放送された「おしん」の名作アニメ版として紹介されることもあった。
(出典:Wikipedia)

牧場の少女カトリ

【動画】テレビアニメ「牧場の少女カトリ」 第1話「別れ」

1975年から79年までのアニメヒロイン

テレビアニメ「ペリーヌ物語」(世界名作劇場)(1978年)

1975年から1979年までのアニメヒロイン年表
テレビアニメ「ペリーヌ物語」(世界名作劇場)
http://middle-edge.jp/articles/oZOoH?page=8

テレビアニメ「ペリーヌ物語」(世界名作劇場)

テレビアニメ「赤毛のアン」(世界名作劇場)(1979年)

1975年から1979年までのアニメヒロイン年表
テレビアニメ「赤毛のアン」(世界名作劇場)
http://middle-edge.jp/articles/oZOoH?page=13

テレビアニメ「赤毛のアン」(世界名作劇場)

1975年から1979年までのアニメヒロイン年表【後半】合計26作品:タイムボカン・キャンディ♥キャンディ・サイボーグ009・赤毛のアンほか - Middle Edge(ミドルエッジ)

1980年代の魔法少女アニメ

1980年代の魔法少女アニメ:魔法少女ララベル・魔法のプリンセス ミンキーモモ・魔法の天使クリィミーマミほか - Middle Edge(ミドルエッジ)

1960年代と1974年までのアニメヒロイン

1960年代から1974年までのアニメヒロイン年表【前半】31作品。魔法使いサリー・リボンの騎士・ひみつのアッコちゃんほか - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。