伝説の女性ボーバンドJUDY AND MARYの全オリジナルアルバムまとめ!

伝説の女性ボーバンドJUDY AND MARYの全オリジナルアルバムまとめ!

1994年にデビューし2001年の人気絶頂時に解散したJUDYANDMARY。オリジナルアルバムは全部で6枚。すべてが名作のアルバムをまとめてみました!


「J・A・M」

JUDY AND MARYは当時「JACKS'N'JOKER」というバンドでデビューしていた恩田快人さんが、歌手を目指していたYUKIに出会ったことから生まれたバンド。恩田さんが『女のコが歌うポップで切ないサウンドをバンドでやる』という構想を以前から持っていて一緒にバンドをすることになります。

最初はメジャーデビューなどは考えておらず、企画もののつもりでした。ですが、このバンドを本格的にやりたいという恩田さんが前のバンドを脱退し、メンバーを再集結させ、メジャーデビューとなりました。ギターのTAKUYAさんはメジャーデビューから参加しています。

という経緯もありこの1stアルバム(1994年1月発売)は当時恩田さんが抱いていたコンセプトの詰まったアルバムで短くパンクアレンジの曲が多いです。ほとんどの楽曲が作詞YUKIさん、作曲恩田さんですが、2曲目の「LOVE ME DO 」のみYUKIさんの作詞作曲。YUKIさんがバンドで作曲をしたのはこの曲が最初で最後です。

1stシングルの「POWER OF LOVE」、2ndシングルの「BLUE TEARS 」、タイアップも付いた「DAYDREAM]、ライブの定番曲「LOLITA A-GO-GO 」などを収録しています。

「ORANGE SUNSHINE」

2枚目のアルバムは1994年12月にリリースした「ORANGE SUNSHINE」。

このアルバムからTAKUYAさんが作曲に参加。Tack and yukkyの名義でYUKIさんと共詞もするようになりました。1枚目のパンクサウンドからポップな雰囲気になり、バンドとして独自のジャンルを確立するきっかけとなったアルバムと言えるのではないでしょうか。

売上はオリコン最高位5位でブレイクのきっかけにもなったアルバムです。プロデューサーは佐久間正英さんです。

シングル曲は「Hello! Orange Sunshine 」、「Cheese "PIZZA" 」、「小さな頃から」を収録。それ以外の楽曲もタイアップが付いたり、BGMで流れることが多いのでファンでなくても全部知っているという人が多いと思います。

「MIRACLE DIVING」

1995年12月ににリリースされた3枚目のアルバム「MIRACLE DIVING」。このアルバムからドラムスの五十嵐公太さんも作曲に参加しています。作詞作曲TAKUYAさんの楽曲も収録されていますね。プロデューサーは前作に引き続き佐久間正英さん。作曲者も増え、バラエティに富んだアルバムに仕上がっていますよね。

ジャケット写真はラスベガスで撮影されました。オリコン最高位は2位です。

シングル曲は「Over Drive」と「ドキドキ」の2曲。どちらもおそろいの衣装でTV出演されていたのが印象的でした。(「OverDrive」は白いオーバーオール。「ドキドキ」は制服風のチェックズボンとブレザー)

「THE POWER SOURCE」

1997年3月に発売された4枚目のアルバム「THE POWER SOURCE」。オリコン最高位は1位でミリオンセラー突破。JUDYANDMARYのアルバムで一番の売り上げを記録したCDです。このアルバムからはセリフプロデュースに戻っています。初回限定版はピンク色のケースでした。

このアルバムではTAKUYAさんの作曲した曲の数が恩田さんを上回りました。

シングルは「そばかす」、「くじら12号」、「クラシック」、「ラブリーベイベー」を収録。
「そばかす」は唯一のミリオンシングルであり、最大のヒット曲となりました。

「POP LIFE]

1998年6月にリリースされた5枚目のアルバム「POP LIFE」。オリコン最高位は2位でこちらもミリオンセラーとなりました。初回限定版はオレンジ色のケースでした。

恩田さん作曲の歌が1曲しかなく、大丈夫かな?と心配しました。このアルバムのツアーの後活動休止期間に入るんですよね。

バンドの方向性を見失っていたことや、YUKIさんがのどの手術をして声質が変わったことなどもあり、制作に苦労したアルバムだったのだとか。

シングル曲は「LOVER SOUL」、「散歩道」、「ミュージックファイター」、「イロトリドリノセカイ」、「手紙をかくよ」の5曲です。うち、2曲はのちのシングルカットではありますが、他のアルバムに比べ、シングル曲やカップリング曲が多く収録されています。

「WARP」

1999年は活動休止期間となり、それぞれソロで活動していたので2年8か月ぶりのアルバムとなりました。オリコン最高位は1位で、3枚連続でミリオンヒットとなりました。

「最高のアルバムができた」とメンバーは離していて、アルバム発表とともに解散を発表しました。アルバム発売の1か月後、東京ドーム公演で解散しています。

このアルバムではついに恩田さんの楽曲はなく、ほとんどがTAKUYAさん。作詞もTack and yukkyの物が多いですね。TAKUYAさんはバンドを存続されたかったんだろうなというのが伝わってきます。

シングル曲は「Brand New Wave Upper Ground」、「ひとつだけ」、「motto」、「ラッキープール」、「PEACE -strings version-」の5曲です。

この後ベストアルバムが出ていますが、オリジナルアルバムとしてラストアルバムになりました。

こうしてアルバムの歴史を改めてみてみると常に進化しているバンドだったなと思います。まとめをしているだけでちょっと切なくなり、久しぶりに聞いてみたくなりました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。