アラフォー女性が夢中になった懐かしのオモチャが進化している!現在の姿に驚き!

アラフォー女性が夢中になった懐かしのオモチャが進化している!現在の姿に驚き!

アラフォー世代が子供だった80年~90年代。私たちが当時夢中になったオモチャは現在の子供たちにも引き継がれていますが、30年前後で驚きの進化を遂げています。昔を懐かしみながら、進化したオモチャたちをご紹介していきたいと思います。


着せ替え

昔は、紙製の自分で切り離して使うタイプのものが主流でした。
とても楽しいのですが、すぐ破けてしまったりとあまり長くは使えなかった記憶が…。

手頃な価格で購入できた着せ替え。
スーパーなどでも売られていたため、よく買い物ついでに買ってもらっていたものです。
昔は着せ替えといえば紙で、冊子から切り離していろんな洋服を着せ替えて遊んでいましたよね。

現在も紙の着せ替えは販売されていますが、シールやマグネットタイプのものが多数販売されています。
紙だとすぐ破れてしまったりしていましたが、何度もはがせるシールや頑丈なマグネットなら、何度遊んでも壊れないので良いですね。服やドレスなどの種類も豊富で、見ているだけで楽しくなっちゃいます!

現在はこんなにオシャレになっています。着せ替えの枚数もとんでもなく多いので、しばらく遊べそうですね。

コンパクト

コンパクトブームといえばやはりひみつのアッコちゃんですよね。いろんな種類がありました。

女の子の憧れだった、おもちゃのコンパクト。
テクマクマヤコンの「ひみつのアッコちゃん」をはじめ、「魔法の天使 クリイミーマミ」や「美少女戦士 セーラームーン」などたくさんの種類があり、これを使って友達と変身ごっこなどを楽しんでいましたよね。

昔はボタンを押すと電子音が鳴る…といったシンプルな機能のものが多かったですが、現在はかなり進化。プリキュアのコンパクトなどでは、キラキラした光や音に加えてプリキュアの声まで入っていて、テレビの変身シーンさながらの遊びができます。

コンパクトの変身系オモチャは、今も昔も変わらず愛され続けています。「トロピカル~ジュ!プリキュア」でも変身でコンパクトが使われ、今の子供たちにも人気です。

ままごとトントン

ちょっとレトロな感じが懐かしいままごとトントン。色々な種類がありましたが、キティちゃんのはやっぱりかわいいですよね!

おままごとやキッチン系のオモチャは、誰もが一度は遊んだことがあるのではないでしょうか。
中でもキティちゃんのコンロがついた「ままごとトントン」は女子たちの憧れでした。
かわいいキティちゃんモチーフのキッチンや、かわいいお子様ランチ風のプレートがついてきました。

キッチンのオモチャは現在かなり進化を遂げています。
立って遊べる本格的なサイズのものや、ジュージューなど焼いている音が出るもの、キャラクターの音声が出るものなどがたくさん販売されています。
切ると「トントン」と音がなるのもあり、リアルでおもしろいですよね!

ずいぶんビッグサイズになり、仕様もグレードアップしています。
昔と違ってちょっとリアルなお料理ごっこができるようになっています。

ファーストママシリーズ

欲しかったけれどなかなか買ってもらえなかったファーストママシリーズ。
オモチャなのに本当に洗濯できるなんて…夢のようなオモチャですよね。

1991年にツクダオリジナルから発売された、本物そっくりな機能がついている「ファーストママ」シリーズのオモチャ。
洗濯機や掃除機、アイロン…などなどいろんなシリーズがありました。
本当に洗濯ができたり、掃除ができたり、アイロンはあったかくなったりと、ママ気分を本格的に味わえるオモチャでした。

現在、同じように本当に洗える洗濯機は、なんと100均(300円商品)で売られています。
昔は高価でしたが、これなら気軽に買えますね。
さらに、あのダイソンから本物ソックリの掃除機オモチャも販売されています。
他のメーカーの掃除機オモチャに比べるとかなり高価ですが…。本格志向の方には良いかもしれません。

なんとダイソーでミニ洗濯機が売っていました。
ただのオブジェではなく本当に洗えるタイプで、化粧パフなどが洗えると若い子の間でも話題になっていたようです。

こちらはダイソン掃除機。
子供ようなので吸引力は抑え目ですが、見た目も本物そっくりですよね!

シルバニアファミリー

三角屋根がトレードマークの初代・赤い屋根のお家。
現在も赤い屋根のお家はありますが、形などが変化し遊びやすい仕様に進化しています。
昔は家具が緑で統一感があって可愛かったんですよね。

小さい頃よく遊んでいたシルバニアファミリー。
昔は家といえば「赤い屋根のお家」でしたよね。
家具も食器やお風呂・トイレなどは陶器製で、本物に近かった思い出があります。

現在、家は小さめのものから大きいものまでたくさんの種類が売られています。
家具や食器類は全てプラスチック製なので、小さい子でも遊べますね。
家の他に、幼稚園や遊園地や美容院、お店屋さん、さらに車などとにかくいろんな種類のものが出て、どれも欲しくなってしまって困ります。

現在は、かなり大きな家も販売しています。いくつか組み合わせることによって、3階建てのお家になるタイプもあり、遊び方は無限大。家具もカラフルになり可愛らしさは昔と変わらずですね。

ファービー

ギョロっとした目が特徴的なフクロウのような、グレムリンのギズモのようなペットロボ、ファービー。
大流行したので、みんな持ってましたよね。

1998年にタカラトミーから発売された「ファービー」。
コミュニケーション型ペットオモチャで、体にセンサーがついているので音を出したり触ったりするといろんな反応をしてくれていました。
成長によってファービー語や日本語、英語などいろんな言葉を話してくれるという当時としては画期的なオモチャだったため、社会現象になるほど流行しました。

その後、新モデルなどが発売され長く愛されていますが、2019年にはファービーに似たような進化系ペット「リズモ」がタカラトミーから誕生。
赤ちゃんの姿から大人まで外見も変化し、とてもかわいいフワフワの見た目が子供たちに人気です。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。