赤塚不二夫が設立した「フジオプロ旧社屋」をこわすのだ!!展『ねぇ、何しに来たの?』が開催決定!!

赤塚不二夫が設立した「フジオプロ旧社屋」をこわすのだ!!展『ねぇ、何しに来たの?』が開催決定!!

漫画家・赤塚不二夫が設立したプロダクション「フジオプロ」の旧社屋(東京都新宿区中落合1-3-15)にて、「フジオプロ旧社屋をこわすのだ!!展『ねぇ、何しに来たの?』」の開催が決定しました。


赤塚不二夫が設立した「フジオプロ旧社屋」をこわすのだ!!展『ねぇ、何しに来たの?』が開催決定!!

漫画家・赤塚不二夫が設立したプロダクション「フジオプロ」の旧社屋(東京都新宿区中落合1-3-15)にて、「フジオプロ旧社屋をこわすのだ!!展『ねぇ、何しに来たの?』」の開催が決定しました。開催期間は9月29日(木)~10月30日(日)の木、金、土、日(祝日含む)。

『ねぇ、何しに来たの?』ここが見どころ!

赤塚不二夫をオマージュしたアート作品、壁画、フジオプロの年表階段、赤塚不二夫が暮らした部屋にて1960年代から2002年までの写真を約1000枚、秘蔵プライベートフィルム上映、赤塚不二夫の原稿原画、なつかしのグッズ、アシスタントとの思い出、ライブやトークショーなどなど。「いま」と「破壊」をたのしむありえない展覧会となっています。

※物販も予定(物販は現金のみの取り扱いとなっております。あらかじめご了承くださいませ)

この建物で生まれた作品「花の菊千代」の原画を展示!

また、赤塚不二夫の原画/代表作「天才バカボン」「ギャグゲリラ」に加え、この建物で生まれた作品「花の菊千代」の原画を展示します。

フジオ・プロダクション 赤塚りえ子氏からのコメント!

1970年、中落合にあった古い木造家屋に引っ越してきた「フジオプロ」は、78年に鉄骨造地上3階建ての仕事場兼赤塚不二夫の自宅に建て替えられ、改装を繰り返しながら40年以上が経ちました。数年前よりなぞの雨漏りに悩まされ、手に負えないほどの老朽化が進んだため、ついに中落合の社屋を取り壊すことを決心しました。

仕事に限らず遊びでも、赤塚を中心にいろんな方と楽しいことをして、たくさんの作品が生まれた場所「フジオプロ」。このままただ壊してしまうのはもったいないと感じ、建物「フジオプロ」とさよならする前に、様々な分野から多くの方に参加していただき、何か一緒に楽しいことをすることこそフジオプロ的なのではないか…?と考えました。そこで、「バカは真面目に」をモットーに、フジオプロ旧社屋で展覧会やイベントを開催することを思いつきました。そして、この展覧会・イベントを通して、赤塚不二夫の自由なスピリットをみなさまに感じていただけたらうれしいです。

フジオ・プロダクション 赤塚りえ子

展覧会概要

【展覧会名】フジオプロ旧社屋をこわすのだ!!展「ねぇ、何しに来たの?」
【開催期間】2022年9月29日(木)~10月30日(日)の木、金、土、日(祝日含む)
【会場】フジオプロ旧社屋 (東京都新宿区中落合1-3-15)
    ※建物2階より靴を脱いでの観覧となります。靴下着用でのご来場を推奨いたします。
【時間】11:00/ 13:00/ 15:00/ 17:00 (19:00閉館)
    ※1日4回、各回2時間まで(最長滞在時間)
【入場人数】各回20名(予約入れ替え制)
【入場料】500円(税込)
     ※チケットはこちらから▼
     https://kowasunoda.com/
【休館日】月、火、水 ※ただし10月10日(月)祝日は開催。
【主催】フジオプロ
【企画・制作】tadpole-lab / ゴーパッション
【展覧会公式サイト】https://kowasunoda.com/
【お問い合わせ】toiawase@kowasunoda.com

参加者一覧

E Y E、赤塚不二夫、浅野忠信、安齋肇、伊藤桂司、KAZ、川口貴弘、北見けんいち、木村知夫、黒田征太郎、五木田智央、斉藤あきら、しいやみつのり、しりあがり寿、高橋キンタロー、タケヤマノリヤ、田名網敬一、タナカカツキ、てらしまけいじ、中野裕介/パラモデル、野上眞宏、みうらじゅん、吉勝太、Rieko Akatsuka ほか(五十音順)

展覧会公式サイト

フジオプロ旧社屋をこわすのだ!! 展 – 「ねぇ、なにしに来たの?」

赤塚不二夫 プロフィール

1935年9月14日、旧満州国出身。1956年に漫画「嵐をこえて」で漫画家としてデビューし、1962年に「週刊少年サンデー(小学館)」で連載を開始した「おそ松くん」で人気漫画家の仲間入りを果たしました。以後「ひみつのアッコちゃん」「天才バカボン」など多数のヒット作を輩出。“ギャグ漫画の王様”として、現在も漫画界に多大な影響を与えています。2008年8月2日、72歳で死去。

天才バカボン「バカボンのパパ」の特大フィギュア

関連記事

【赤塚りえ子】赤塚不二夫の愛娘にしてフジオ・プロダクション社長!女優・モデルとして過去にはセクシーショットもご披露! - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメ『元祖天才バカボン』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

『トキワ荘』手塚治虫や藤子不二雄などが住んでいた漫画界伝説の木造アパート - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。