テレビアニメ・アニメ映画「明日のジョー」と「明日のジョー2」矢吹 丈とライバルの力石 徹やホセ・メンドーサ達との死闘、名曲・名シーンが凝縮。

テレビアニメ・アニメ映画「明日のジョー」と「明日のジョー2」矢吹 丈とライバルの力石 徹やホセ・メンドーサ達との死闘、名曲・名シーンが凝縮。

矢吹 丈と力石 徹、ウルフ金串、カーロス・リベラ、金 竜飛、ハリマオとの死闘や、ホセ・メンドーサとの最終決戦。名曲、名言に名シーンが詰まったまとめです。


テレビアニメ「あしたのジョー」(1970年)

あしたのジョー

あしたのジョーの主人公 矢吹 丈(やぶき じょう)

矢吹丈(ジョー)・あしたのジョーのあらすじ

1970年 テレビアニメ「あしたのジョー」 オープニングテーマ「あしたのジョー」

丹下 段平(たんげ だんぺい)

丹下 段平(たんげ だんぺい)

アニメ映画「あしたのジョー」(1980年)

劇場版アニメ あしたのジョー(1980年)

1980年 アニメ映画「あしたのジョー」 主題歌「美しき狼たち」(1980) 名曲中の名曲!

白木 葉子(しらき ようこ)

頭の中は、矢吹 丈のことでいっぱいの白木 葉子お嬢様

力石 徹(りきいし とおる)

「力石徹のテーマ」(第41話 - 第79話)

力石 徹(りきいし とおる)

力石徹の残酷な減量

力石は過酷過ぎる減量に取り組む

ウェルター級からバンタム級へ減量する・・・壮絶すぎる男の中の男

矢吹 丈と力石 徹の宿命の対決

力石のノーガード戦法

劇場版、テンプルへの一撃。この一撃でロープに倒れた時に脳にダメージが加わった。

果しなき死闘、闘いの終り

ダブルクロスへ

ジョーのダブルクロスを力石は避けて、最後の力石のアッパーカットで試合は決まる。

燃えつきた命、さらば力石徹

ウルフ金串(ウルフ かなぐし)

ウルフ金串(ウルフ かなぐし)

矢吹 丈(やぶき じょう) 勝利のトリプルクロスカウンター

ジョーのノ-ガード戦法

ジョーのクロスカウンターをウルフがダブルクロスで破るが、ウルフのダブルクロスにたいしてクロスカウンターを入れる、トリプルクロスを決める!

トリプルクロスカウンターがウルフのあごを砕く

テレビアニメ「あしたのジョー2」(1980年)

あしたのジョー2 テレビアニメ

テレビアニメ「あしたのジョー2」 オープニングテーマ曲

このオープニング映像懐かしいですね。

テレビアニメ「あしたのジョー2」 エンディングテーマ 「果てしなき闇の彼方に」

アニメ映画「あしたのジョー2」(1981年)

あしたのジョー2(1981年) 劇場版アニメ

アニメ映画「あしたのジョー2」 テーマ曲

伝説のあしたのジョーの名言:ほんの瞬間にせよ、眩しい程に真っ赤に燃え上がる・・・ そしてあとには 真っ白な灰だけが残る・・・

林 紀子(はやし のりこ)「紀(のり)ちゃん」

「無冠の帝王」カーロス・リベラ

カーロス・リベラ

ボクシングに対する苦悩の末、強敵カーロスとのスパーリングで顔面を打てないという後遺症を乗り越えて復帰を果たし、本格的にボクシングの道へと足を踏み入れていく。

カーロス対ホセ。ホセのコークスクリューブローを食らいパンチドランカーに

東洋太平洋バンタム級チャンピオン金竜飛(きんりゅうひ)

金 竜飛(きん りゅうひ)

相手をダウンさせる隙を与えないほど殴り続ける「チョムチョム(舞々)」

東洋バンタム級チャンピオンの金竜飛「チョムチョム(舞々)」開始!

さあ舞え!踊り狂え!相手をダウンさせる隙を与えないほど殴り続ける「チョムチョム(舞々)」

金 竜飛「死ね~~この満腹ボクサー!!」 ジョー「この男に勝てる訳ない」

ジョー「そうなんだ、お前は力石より下だよ。そんなお前に俺は負けられねえ!」

ハリマオ

白木葉子が丈(ジョー)の野性味を復活させようとジムの幹部に命じて探し出し、丈と試合させた。

世界バンタム級チャンピオン「ホセ・メンドーサ」

世界中から「キング・オブ・キングス」の異名で呼ばれているホセ・メンドーサー

この後、両肩に、こぶしの跡が残り、ホセの力に恐れを抱くジョー

白木葉子…その愛

白木 葉子「お願いだから、リングに上がるのだけはやめて。一生のお願い・・・好きなのよ!矢吹くん、あなたがっ!」

ジョー「リングには・・・世界一の男がオレを待っている。だから・・・行かなきゃな。」 白木 葉子「矢吹くん・・・」 ジョー「・・・ありがとう」

1981年8月17日 ホセ対ジョー…闘いのゴングが鳴った

ホセ・メンドーサのコークスクリューブロー

矢吹丈(ジョー)とホセ・メンドーサ 凄絶…果てしなき死闘

精神的に追い込まれるホセ・メンドーサ

ジョーとホセのあまりにも壮絶な打ち合いで、白木 葉子お嬢様も、ある意味良識が飛んでしまった。

矢吹丈(ジョー) 青春はいま…燃えつきた

ホセにクロスカウンターを決める

ホセが判定勝ちするが、髪の毛が白髪に・・・もう生気もない状態・・・

ジョー「葉子は、葉子はいるか、こいつをよ、あんたにもらって欲しいんだ・・・」

そしてジョーは完全燃焼した・・・

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。