集まれ昭和世代!子ども時代に使った懐かしの文房具たち

集まれ昭和世代!子ども時代に使った懐かしの文房具たち

苦手だった勉強も、お気に入りの文房具ひとつでモチベーションが上がった。なんて思い出はありませんか? 私たちが学生時代、身近にあった文房具たちを振り返りましょう。今回は「ベンシル」「どうぶつシリーズ」「消しゴム」たちをまとめました。昭和世代を過ごした方なら、どれかひとつは使ったことがあるのではないでしょうか。


懐かしい「ペンシル」文房具

水性ボールペン フチドール 

女子の間で流行したデコペン、サクラクレパスのフチドールです。

その名の通り、ふちどり風文字が書けるペン。当時は友達あてのお手紙やプリクラ手帳に、フチドールでデコレーションしました。乾いた状態に消しゴムを使うと、色が変わるんですよね。映えるために、色を消したり、何色も持ったりしてたなぁ。

注射器シャープペン

筆箱にひとつは入れたかった代表、注射器シャープペンシルです。
書き心地はさておき、ユニークな見た目に心が躍ります。

注射器ボールペンもあるようですね。

クツワ 鉛筆キャップ

クツワの鉛筆キャップは流行ったというより、学校の先生も使う馴染み深い文房具です。
プラスチックより耐久性に優れている印象で、シンプルな見た目に当時は大人感がありました。

ロケット色鉛筆

使いたい色をペン先にセットする、ロケット色鉛筆です。
コレ一本でカラーバリエーションが楽しめるのが、魅力でしたね。

ダーマトグラフ

ガラス、金属、プラスチック等に書ける特殊な芯のダーマトグラフ。

糸を引っ張ることで芯が出てくるのですが、それがまた楽しい。
クレヨンみたいな書き心地が良くて、学校の先生がよく使っていた印象です。
これと同じ見た目の消しゴムも流行りましたね。

懐かしい「どうぶつ」文房具

どうぶつキャップ

キュートな見た目の、どうぶつキャップです。

コロンとした、動物たちは消しゴムになります。だけど、消しゴムに使うのはもったいない。
なのに、いつの間にか動物がいなくなっているんです。ぴえん。

どうぶつのり

フエキのノリは、主原料とうもろこしでんぷん100%で、高い安全性と高品質に長けています。

フエキくんこと、この黄色のキャラクターが懐かしくて可愛い。
現在でもマスキングテープ、テープのり、ポールペンなど、さまざまなフエキくんコレクションが出ています。レトロ感ある可愛さに、今でも欲しくなるキャラクターのひとつですね。

懐かしい「消しゴム」文房具

かみつきばぁちゃん 消しゴム

昭和生まれなら誰もが知っていると言っても過言ではない、かみつきばぁちゃん消しゴム。
シャープペンシルや鉛筆に噛みつき、入れ歯は外れる仕組みになっています。

当時のCMはこちらです。

こちら、記憶に残っているCMではないでしょうか。懐かしいですね。

当時、三菱シャープペンシルの替芯を買うと、オマケでもらえるキャンペーン的なことがされていました。ちなみにレアシリーズでは金歯のばぁちゃんがいるとのことですが、現在では簡単に買えないのでしょうか。

ローラー消しゴム

ローラーで消しカスを収集してくれる、ローラー消しゴムです。
消しゴムとローラーがセットになっている、優れもの。

可愛いデザインのものが豊富で、魅了された方も多くいるかと思います。

見た目が可愛いだけではなく、使うことでお掃除の楽しさが学べるかもしれませんね。
ちなみに掃除が苦手の私は、使わなかった子供時代でした。

まとまるくん 消しゴム

ヒノデワシの「まとまるくん」は、親しみやすいネーミングでロングヒットを誇る消しゴムです。
消しカスがまとまることで人気を得て、その後もさまざまな進化がされています。

なんと、まとまるくんには7系統85種類の家系図があるようです。

ねりけしくん 消しゴム

ヒノデワシの「ねりけしくん」も忘れてはいけません。
こちらも現在シリーズ化されていますが、元祖は眠気のさめるミントの香りタイプです。

ねりけしといえば、粘土のような使用感で自由に形を変えられることが魅力でしたね。
もはや、文房具というより遊びに使っていたのではないでしょうか。

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。