フォーライフ・レコード
吉田拓郎・井上陽水・小室等に泉谷しげるという当時人気の4人のミュージシャンが1975年に設立したレコード会社、それが言わずと知れた「フォーライフ・レコード」です。
ミュージシャンがレコード会社を設立するなど前代未聞ということで、レコード業界は大騒動、社会的な問題となりました。吉田拓郎と井上陽水は共に飛ぶ鳥を落とす勢い!人気絶頂でしたからねぇ。

フォーライフ・レコード
センセーショナルを巻き起こしたとはいえ、フォーライフ・レコードがレコード会社として成功するにはヒット曲が必要。ヒット曲を出せるミュージシャンが必要。
つまり、人気の4人とは言ったものの、当時の泉谷しげるは熱烈なファンこそ付いていましたが、まだ知る人ぞ知るといった存在でしたし、小室等に至っては一般人で知る人はほとんどいないといった存在でしたから、新人の発掘はフォーライフ・レコードにとって大きな課題となったわけです。
フォーライフ・レコードはどのようなミュージシャンを発掘し、どのような曲をリリースしたのでしょうか?!
1975年の設立から激動の1977年までにリリースされた吉田拓郎・井上陽水・小室等・泉谷しげる以外のシングルを振り返ります。
川村ゆうこ
フォーライフ・レコードの最初のシングルは、1975年8月25日にリリースされた泉谷しげる「寒い国から来た手紙」。イイ曲ですが大きなヒットとはなりませんでした。盆を過ぎたとはいえ、まだまだ残暑が厳しい8月に「寒い国」と言われても一般的にはピンとこなかったのかもしれません。
続いて吉田拓郎「となりの町のお嬢さん」、小室等「愛よ こんにちは」、井上陽水「青空、ひとりきり」の4枚が1975年にフォーライフ・レコードからリリースされてています。レギュラーの4人が各1枚リリースしたわけです。
そして1976年、井上陽水「Good, Good-Bye」、吉田拓郎「明日に向って走れ」に次いで、いよいよ5人目のミュージシャンがデビューします。
1976年4月25日、吉田拓郎の作詞、作曲による、川村ゆうこ「風になりたい」です。

風になりたい
川村ゆうこは、第1回フォーライフ新人オーディションでグランプリを獲得してのデビューです。期待の新人というわけです。きれいな顔にきれいな声。さすがグランプリです。
吉田拓郎らしいイイ曲ですし、もっと人気が出てもよかったのになと思いますね。
フォーライフ・レコードの社運がかかってるとの思いがあったのでしょう。吉田拓郎はかなり力を入れて「風になりたい」を作ったようで、2006年のインタビューでは今までに作った提供曲で一番気にいっている曲だとこたえています。
「風になりたい」は、沢田聖子、我那覇美奈、中ノ森BANDなどによってカバーされてもいます。
哀しみを口ずさむ時
「風になりたい」の後、泉谷しげる「彼と彼女」、小室等「お早うの朝」に次いで川村ゆうこが2枚目のシングル「孤独なランナー」をリリース。1976年9月25日に6人目のフォーライフ、大野真澄が「哀しみを口ずさむ時」を出します。

哀しみを口ずさむ時
大野真澄というと「学生街の喫茶店」で知られるガロ のVOCAL(ボーカル)ですね。フォーライフ移籍第1段というわけですが、残念ながら現在音源がありません。しかし、さすがにイイ声してますよ。
踊りましょうよ
大野真澄の次は吉田拓郎で「たえこMY LOVE」。で、次いで1976年を締めくくるべくリリースされたのが中川梨絵「踊りましょうよ」です。
ご存じでない方も多いかと思いますが、中川梨絵は新人ではありません。いえ、歌手としては新人ということになりますが、そもそもが女優です。しかもロマンポルノの黄金時代を築いた女優です。ということで、最高のフェロモン歌謡となっとります。

踊りましょうよ
聞いたことないって方が多いかと思いますが、いやぁ「踊りましょうよ」は名曲ですよォ。実はこの曲、カップリングの「さすらいのトランペッター」共々、中川梨絵が自ら作ってるんです。素晴らしい才能ですわ。
こんなにステキな曲が埋もれているなんて、日本の音楽界にとって大きな損失と言わざるを得ません。是非お聞きください。
プロデュースと演奏を小室等とムーンライダースが務めています。小室等はともかく、ムーンライダースはさすがに素晴らしいです。ムーンライダースの貢献が大きいのではないかと思います?!
残念ながらこれが中川梨絵がリリースした唯一のシングルなんです。これしか無いのです。聞き足りん!全く聞き足りん!アルバムで聞いてみたかったですねぇ。
春になれば
1976年には9枚のシングルを送り出したフォーライフ・レコード。明けて1977年最初のシングルは小坂一也の「春になれば」です。
小坂一也と言えば1955年にデビューして「和製プレスリー」との異名をとった方です。1957年には映画デビューを果たし役者しても活躍されました。

春になれば
この曲も残念ながら音源が無く聞くことが出来ません。
しかしまぁ、なんですよ、小坂一也と言えば「サイクリング サイクリング ヤッホー、ヤッホー♪」の歌詞が印象的な1957年のヒット曲「青春サイクリング」ですね。
君が気がかり
次いで、泉谷しげるの最高にカッコいいロックンロールナンバー「電光石火に銀の靴」、川村ゆうこ3枚目のシングル「旅人のように」が出ます。
野澤享司はその次、フォーライフ・レコード17枚目のシングルとして「君が気がかり」を1977年5月にリリース!

君が気がかり
野澤享司といっても知らない方が多いのではないかと思います。新人ではありません。当時は既にレコーディングギタリストとして活動しており知る人ぞ知る存在だったんです。1970年代中盤に小室等のギターサポートを務めた縁があってフォーライフ・レコードから作品をリリースするに至っています。
「君が気がかり」は商業的に成功したわけではありませんが、凄くイイ曲ですよォ。当時の音源ではありませんが、お聞きくださいっ!
さすがに雰囲気ありますよねェ。
フォーライフ・レコードから3枚のシングルとアルバムをリリースしていますが、中でもアルバム「Kyouji Travelin」は、レコーディングにはムーンライダーズ、矢野顕子、矢野誠、小原礼、谷山浩子、更にはトム・ウェイツのツアー・バンドのメンバーだったチップ・ホワイトらがゲスト参加していて聴きごたえがあります。
はーばーらいと
鳴り物入りでスタートしたフォーライフ・レコードですが、ここまでで登場したアーティストは立ち上げの4人以外に僅か5人。しかも、まったくの新人は川村ゆうこただ1人。そして残念なことに大ヒットは生まれていません。アーティストを発掘するって難しいんですねぇ。
この年の9月10日、井上陽水が大麻所持容疑で逮捕されたこともあり、吉田拓郎、井上陽水の人気に陰りが見え始め、小室等、泉谷しげるに至ってはヒット曲どころかライブにも客が入らなくなり、フォーライフ・レコードは厳しい状況に追い込まれます。
そんな中、1977年7月10日に水谷豊が「はーばーらいと」で登場します。
水谷豊の登場で僅かに光が見えてきたフォーライフ・レコード。が、水谷豊が歌手として花開くのは1979年4月21日発売の「カリフォルニア・コネクション」です。
では、その間どうだったかと言えば、1977年10月25日に原田真二が颯爽とデビューし「てぃーんず ぶるーす」をリリース。11月に「キャンディ」、12月には「シャドー・ボクサー」を立て続けにリリースし一大ブームを巻き起こしました。
原田真二は翌年にも「タイム・トラベル」を大ヒットさせましたが、1978年は何と言っても杏里のデビュー曲「オリビアを聴きながら」ですね。いまだに歌い継がれている名曲だ。
こうして山あり谷ありのフォーライフ・レコードは最初の谷を乗り切ったのでした!