1980年代を代表する女性ボーカリスト

1980年代を代表する女性ボーカリスト

MTV世代にとって1980年代は夢のような時代でした。様々な才能あるミュージシャンたちの、歌や踊りの映像コンテンツが次々に登場。それまでの音楽重視のヒットチャートから、映像と音楽が融合した新しい流れが誕生したのです。そんな新しい時代で脚光を浴びた女性シンガーたちのご案内です。


マドンナ(Madonna)

1980年代の洋楽ポップス界において、女王と呼べるのはやっぱりマドンナでしょう。1983年のアルバム「バーニング・アップ」で鮮烈なデビューをしたマドンナは、1989年にリリースされた「ライク・ア・プレイヤー」まで、1980年代はまさにマドンナの時代と言っても過言ではないでしょう。数々のヒット曲とアルバムを世に放っています。

「ライク・ア・ヴァージン」・「トゥルー・ブルー」・「マテリアル・ガール」など、刺激的な楽曲やダンスに誰もが夢中になりました。まさにエンタメ業界の第一線でトップを張ったマドンナ。シングルとアルバムを含む総売り上げが、女性アーティスト史上最高の3億円以上。この結果を見ても女王の名にふさわしいボーカリストですと言えるでしょう。

シンディ・ローパー(Cyndi Lauper)

1980年代の女性ポップスアーティストで、マドンナと並ぶ双璧となるのはシンディ・ローパーで間違いのないところでしょう。当時を代表する女性ボーカリストです。1983年に発表したデビューアルバム「シーズ・ソー・アンユージュアル」から生まれた名曲が「タイム・アフター・タイム」。その他たくさんのシングル曲もチャート入りし、当時全盛だったMTVでも最優秀女性歌唱賞を受賞しています。

映画「グーニーズ」でのサントラや「ウィーアーザ・ワールド」でのアドリブ感溢れる熱唱ぶり、シンディ・ローパーが醸し出す個性的な表現力に多くの人が魅了されました。何とも不思議なルックスと体の底から絞り出すような歌い方に、心が惹きつけられましたよね。そして大の日本好きとしても有名で、阪神や東日本大震災の際には来日して、チャリティー活動や公演を行い大勢の人を元気づけました。

ホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston)

1985年のアルバム「そよ風の贈り物」でデビューをしたホイットニー・ヒューストン。1987年のセカンドアルバム「ホイットニーII〜すてきなSomebody」が大ヒットしました。ビルボードアルバムチャートで第一位を獲得して、世界的に有名になった女性アーティスト。躍動感のある歌唱力は、ホイットニーファンの感性を大いに刺激したものです。

その後、ケヴィン・コスナー主演の「ボディ・ガード」にも共演して、サントラ「オールウェイズ・ラブ・ユー」が大ヒット。ホイットニー・ヒューストンを代表する一曲となりました。残念ながら2012年に48歳の若さで亡くなりましたが、その力強さと張りのある歌声は、今でも世界中の皆さんから愛され続けています。

スザンヌ・ヴェガ(Suzanne Vega)

1985年にリリースされたアルバム「スザンヌ・ヴェガ」で鮮烈なデビューを果たしたしたスザンヌ・ヴェガ。世界的に注目を浴びたのが1987年のリリースとなった「Solitude standing」からのシングル「ルカ」でした。ポップなアップテンポの楽曲ではありながら、その内容が児童虐待ということで話題になりました。

当時のチャートでは明るく陽気な楽曲が多かったために、特に異彩を放っていたように思えますね。スザンヌ・ヴェガは、フォーク調の楽曲を中心にして様々な形の音楽スタイルを発表しています。現在でも第一線で活躍している女性アーティストの一人です。

カイリー・ミノーグ(Kylie Minogue)

カイリー・ミノーグは、1987年にリトル・エヴァをカバーした「ロコモーション」がデビュー曲となる、オーストラリア出身の女性シンガーです。デビューシングル「ロコモーション」は、ビルボートチャートの3位にまで上昇します。そのキュートな外見と甘く鼻にかかった個性的な歌声が、当時のティーンエイジャーの心を掴んだのでした。

そして1988年リリースされた「ラッキーラブ」では、イギリスヒットチャートで第1位を獲得します。その後の1990年代、本格派歌手を目指してアイドル路線を変更し、紆余曲折はあったのですが200I年にリリースしたアルバム「フィーヴァー」の世界的大ヒットを達成。それから現在に至るまで、ショービジネスの第一線で活躍を続ける人気のアーティストになっています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。