90年代にバズった飲料水!!大物芸能人たちがCMに抜擢されていた

90年代にバズった飲料水!!大物芸能人たちがCMに抜擢されていた

90年代に販売し、ヒットした飲料水をご紹介します。数々の飲料水を芸能人がCMに起用されることで、話題になることが90年代は特に多かったと思います。今でいう「バズった飲料水」と、その商品を宣伝するCMたちとともにお送りします。


1991年 カルピスウォーター

今も子供から大人まで親しまれている、朝日飲料のカルピスウォーター。
CMキャラクターは、なんと現在14代目まで活躍されているとのことです。

1991年に発売されたカルピスウォーターですが、初代CMキャラクターは西田尚美さんが抜擢されました。

カルピスウォーターといえば、長澤まさみさんや永野芽郁さんも抜擢されていますね。

爽やかで透明感ある方が抜擢されることが多いのは、初代から受け継がれているのかもしれません。

1993年 エネルゲン

エネルゲンは、1993年に大塚製薬から発売されました。

持久力が必要な運動時のエネルギー補給にもってこいのスポーツドリンクです。
との理由もあり、CMにはサッカー選手であった川口能活さんが抜擢されました。

エネルゲンは運動中に摂取することで、より美味しく感じるようです。

現在は販売終了はしていないものの、販売しているお店が少なく入手しづらい状況とのこと。
見かけた際には、ぜひお手に取ってはどうでしょうか。

1994年 きりり

キリンオレンジのきりりは、1994年に発売されました。
甘さ控えめでさっぱりとした味わいのオレンジジュースだった印象です。

CMでは、瀬戸朝香さんとアジャコングさんが抜擢されました。

人気絶頂だった2人の、ユニークな組み合わせが印象的なCMです。

現在では業務用の瓶のみ販売されているようなので、どこかの飲食店では置いてあるかもしれません。

1994年 ウィダーinゼリー

アスリートの声から生まれたという、ウィダーinゼリー。

「10秒チャージ、2時間キープ」や「あなたには、あなたの2時間メシ」などのキャッチコピーが流行りましたね。

1999年に木村拓哉さんがCMに抜擢され、より知名度をあげたゼリー飲料ではないでしょうか。

1999年にCMで宣伝したことで、大ヒットしたウィダーinゼリー。

さすが世の女性を虜にした木村拓哉さん、かっこよ過ぎではありませんか。

現在でも販売はされていますが、商品名は「inゼリー」となりました。

1996年 桃の天然水

1996年に350ml缶で発売され、翌年には500mlペットボトルでも発売したが、ほとんど売れなかったようです。

しかし1998年に、当時絶大な支持を受けていた華原朋美さんがCMに抜擢されたことで爆発的ヒット商品となります。

桃の天然水といえば、当時流行語にもなった「ヒューヒュー」が合言葉でしたね。
連呼する、朋ちゃんが可愛らしいです。

私調べによると、可愛い友達はみんな桃天を飲んでいました。

現在は「豊潤もも&サントリー天然水」の販売に伴い、製造終了となっているようです。

桃の天然水のシリーズ展開により、りんごの天然水もラインナップ。

発売に合わせ、浜崎あゆみさんがCMに抜擢されました。
カリスマ的存在だった浜崎あゆみさんですが、特徴的な鼻声を真似された方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

1996年 ミスティオ

ミスティオは、1996年にダイドードリンコからミスト系飲料水として発売されました。

発売当時、人気絶頂の安室奈美恵さんがCMに抜擢。
特に女性、女子高生にヒットした商品ではないでしょうか。

「飲んでミスティオ」のキャッチコピーは、時を重ねた今でも忘れることができませんね。

現在パッケージは変わっていますが「クリスタルレモンスパークリング」「生搾りグレープスパークリング」「コーラ」が、ミスティオのラインナップとなっているようです。

1998年 なっちゃん

1998年に発売された、果汁入り清涼飲料水のなっちゃん。

現在も愛され続けている、ロングヒット飲料水のひとつかと思います。
飲料水に「なっちゃん」とつけるセンスと、CM出演の女優の役名にするセンスが、話題を集めたのではないでしょうか。

初代なっちゃんの田中麗奈さんがCMに抜擢されました。

数々の女優さんなどがCMに起用されていましたが、やはりなっちゃんといえば田中麗奈さんといったイメージがあります。

田中麗奈さん自身も、なっちゃんのおかげも相まって大ブレイクを果たしたようです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。