戦隊シリーズ
戦隊モノ初期10作品
ゴレンジャーに始まる戦隊シリーズ。
後に「スーパー戦隊シリーズ」とされたこれらの作品ですが、初期の2作品「秘密戦隊ゴレンジャー」「ジャッカー電撃隊」だけはスーパー戦隊に括られるか議論があったようです。
まずは戦隊シリーズの初期10作品を振り返ってみましょう。
懐かしいオープニングテーマ動画も集めてみました。
”'70'80'90Best Vol.7 スーパー戦隊/メタルヒーロー初期作品オープニング8選” by ミドルエッジ on AWA
1975年 秘密戦隊ゴレンジャー
「五人揃って、ゴレンジャー!」
元祖スーパー戦隊!『秘密戦隊ゴレンジャー』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1977年 ジャッカー電撃隊
「我等、ジャッカー、電撃隊!」
戦隊シリーズ2作目!『ジャッカー電撃隊』は硬派なアクションドラマだった - Middle Edge(ミドルエッジ)
1979年 バトルフィーバーJ
「バトル・フィーバー!」
国際派ヒーロー『バトルフィーバーJ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1980年 電子戦隊デンジマン
「見よ!電子戦隊、デンジマン!」
今も続く。スーパー戦隊シリーズの第4作!『電子戦隊デンジマン!!』ダイデンジン出動だ! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1981年 太陽戦隊サンバルカン
「輝け!太陽戦隊、サン・バルカン!」
三人体制、リーダー交代。スーパー戦隊シリーズ異色の作品『太陽戦隊サンバルカン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1982年 大戦隊ゴーグルファイブ
「戦え!大、戦隊!ゴーグル・ファイブ!」
【大戦隊ゴーグルファイブ】「ブラック(黒)」が初めてヒーローカラーに採用されたゴーグルⅤ!新体操の道具を取り入れたアクロバティックな動きも人気でした!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1983年 科学戦隊ダイナマン
「爆発!科学戦隊、ダイナマン!」
80年代特撮ヒロイン・ベストセレクション 大川めぐみ・森永奈緒美・小泉あきら・萩原佐代子・森下雅子・仮面ライダーBLACK・ウルトラマン80 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1984年 超電子バイオマン
「ワン」「ツー」「スリー」「フォー」「ファイブ」「超・電子、バイオマン!」
君の心に印はあるか『超電子バイオマン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1985年 電撃戦隊チェンジマン
「電撃戦隊、チェンジマン!」
宇宙規模のスーパー戦隊『電撃戦隊チェンジマン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1986年 超新星フラッシュマン
「超新星、フラッシュマン!」
『秘密戦隊ゴレンジャー』『ジャッカー電撃隊』と他作品との違い
「この2つだけ原作者が違う」
「主人公たちが乗り込む巨大ロボットが出てこない」
戦隊シリーズの誕生秘話
「ゴレンジャー」「ジャッカー電撃隊」の後に制作された「スパイダーマン」内での巨大ロボ「レオパルドン」の成功により、「バトルフィーバーJ」以降の作品には、物語後半に巨大ロボットによるバトルシーンが登場したという訳ですね。
巨大ロボットの有無が、初期2作品を「スーパー戦隊」に含むかどうかの議論になった様子がうかがえます。
戦隊シリーズヒロインたち大集合!
スーパー戦隊シリーズの特撮ヒロイン1:ゴーグルV(大川めぐみ)・ボウケンジャー・ハリケンジャー・ゴーオンジャー他合計9作品のヒロインと悪役ヒロイン | Middle Edge(ミドルエッジ)
スーパー戦隊シリーズの特撮ヒロイン2:恐竜戦隊ジュウレンジャー(千葉麗子)・秘密戦隊ゴレンジャー・特捜戦隊デカレンジャー・侍戦隊シンケンジャー他 | Middle Edge(ミドルエッジ)