【1980年洋楽】一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1980年洋楽】一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は、"1980年"にフォーカスして、全米でヒットしたワンヒットワンダー5選をご紹介します。


年間チャートから選出

全米シングルチャート(Billboard Hot 100)で、1980年年間チャートトップ50を対象とし、その中から一般に "一発屋(ワンヒットワンダー)" と言われている楽曲を選出しました。

ファンキータウン / リップス・インク

『ファンキータウン(Funkytown)』は、リップス・インク(Lipps Inc.)のヒット曲で、全米シングルチャートで4週連続ナンバーワン、年間チャートで8位に輝きました。収録したデビューアルバム『ファンキータウン(Mouth To Mouth)』も、最高位5位を記録しています。



80年代ディスコブームの代表的な楽曲で、世界10カ国以上でナンバーワンを獲得。日本でもおなじみの曲で、最近では、ホンダザッツのテレビCMに使用されました。



バンド名は当初、リップ・シンク(Lip Sync、口パクの意)の予定でしたが、すでに使用されていたため、同音で別名のリップス・インク(Lipps Inc.)に変更しました。



本曲以降はヒットに恵まれず、1983年に最終アルバムをリリース。1985年に解散しました。

エスケープ / ルパート・ホルムズ

『エスケープ(Escape (The Piña Colada Song))』は、ルパート・ホルムズ(Rupert Holmes)のヒット曲で、全米シングルチャートでナンバーワン、年間チャートで11位を記録しました。特に、1979年の最終週と1980年の第2週でナンバーワンを獲得しており、70年代最後のナンバーワン曲、かつ、70, 80年代の両方でナンバーワンを獲得した曲と言われています。



サビの歌詞は、元々は "If you like Humphrey Bogart(もしハンフリー・ボガートが好きなら)" でしたが、それまでも頻繁にボガートに触れていたことから、本曲では意図的にカクテル名 "Piña Colada(ピニャコラーダ)" に変更しています。



ルパート・ホルムズは、劇作家としても活躍しており、たとえば、日本でもよく公演されるミュージカル『エドウィン・ドルードの謎』の劇作・脚本・作詞・作曲は、すべて彼が手がけたものです。

ふたりだけの夜 / ロビー・デュプリー

『ふたりだけの夜(Steal Away)』は、ロビー・デュプリー(Robbie Dupree)のデビュー曲で、セルフタイトルのデビューアルバムに収録されています。全米シングルチャートで最高位6位、年間チャートで26位を記録しました。



ドゥービー・ブラザーズ(The Doobie Brothers)のヒット曲『ホワット・ア・フール・ビリーヴス(What A Fool Believes)』に酷似していると言われ、マイケル・マクドナルド(Michael McDonald)の出版社が法的措置を検討していたことがありました。



本曲のヒットで、1981年の第23回グラミー賞では、最優秀新人賞にノミネートされています。(受賞は、クリストファー・クロス(Christopher Cross))。

テイク・ユア・タイム / S.O.S.バンド

『テイク・ユア・タイム(Take Your Time (Do It Right))』は、S.O.S.バンド(The S.O.S. Band)のデビュー曲で、デビューアルバム『S.O.S.』に収録されています。全米シングルチャートで最高位3位、年間チャートで37位を記録しました。当時ディスコブームだった日本でも、大ヒットしています。



目立ったヒット曲は本曲のみですが、1986年には、映画『ポリスアカデミー4』に楽曲を提供しています。また、4作目以降のアルバムは、ジャム&ルイス(Jam & Lewis)がプロデュースを手掛けました。中でも、1983年のシングル『ジャスト・ビー・グッド・トゥ・ミー(Just Be Good To Me)』は、ジャム&ルイス復活のきっかけとなった作品で、彼らの傑作の一つと言われています。

愛は風にのせて / ロッキー・バーネット

『愛は風にのせて(Tired Of Toein' The Line)』は、ロッキー・バーネット(Rocky Burnette)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位8位、年間チャートで48位を記録しました。



彼の父は、ロカビリー・シンガーのジョニー・バーネット(Johnny Burnette)。その影響からか彼自身も、1980年代ロカビリースタイル復活の当事者となりました。ヒット曲は本曲のみですが、その後もアルバムをリリースするなど、今も現役で活躍しています。



曲の原題は、直訳すると、"規則に従うのが嫌になった" という意味。本曲では、"彼女の言いなりになるのはうんざりだ" と歌っています。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

4月24日に公開された、伝説のロックバンド「ピンク・フロイド」のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』の限定上映が全世界で大ヒットし、日本でもその熱狂を受け追加上映が決定しました。5月9日以降、全国の劇場で随時上映がスタートします。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。