90年代流行った最新家電をプレイバック

90年代流行った最新家電をプレイバック

今も昔も最新家電は人の心をワクワクされますよね。特に男性には「家電男子」って多いのではないでしょうか? 今、持っていると笑いも起きてしまいそうな!?90年代流行った最新家電をプレイバックしています。


90年代流行った最新家電をプレイバック

今も昔も最新家電は人の心をワクワクされるものです。特に男性には、家電サラリーマンや家電公務員など家電男子が多いのではないでしょうか?
90年代当時、あまりにも最先端で未来を感じた最新家電たち。
そんなときめきすら感じた90年代に流行った最新家電をプレイバックしてみましょう。

MDプレイヤー

80年代後半、音楽はカセットテープからCDに変わり、90年代はミリオンヒットを連発する音楽バブル時代が到達していた。しかし、カセットのように簡単に自分の好きな曲を編集などはできず、フェイバリットソング集を作れないと言うなか登場したのがMDプレイヤー。
今までなかった曲名をリモコンなどに表示できる機能は興奮した人も多いのでは!?
現在は一気に廃れてしまい、クルマなど寿命の長いものには、未だにMD搭載があり、無用の長物となっている。

ファジー家電

洗濯機、掃除機、炊飯器、エアコンなど様々な家電製品で「ファジーブーム」となっていました。
ファジーとは曖昧の意味で、機械的ではなく、まるで人間が機械の中に入っているかのように状況に応じたきめ細やかな作業をしてくれると言う意味だったが、一般人には「曖昧さ」が「曖昧」でよく分からなかった。

AIBO

「さすが世界のSONY」と当時うならせた犬型ロボット。まさに未来を感じる家電製品だった。
当時は、マンションなどでペットNGの場合が多く、そのような家庭を中心に安いものではなかったものの一大ブームとなった。
現在はサポートを終了してしまっており、今のAIBOが動かなくなったら…と大事に愛している人も少なくない。

iMac

それまでPCと言えば、シルバー・ブラック・ホワイトなどベーシックカラーが常識だったところを、apple社がスケルトンタイプを発売し、アッと驚かせたiMac。
この商品の登場によってappleは、一部のクリエイティブな人のものから一般の人まで広がった。
また、iMacのヒットによって、他製品でも様々なスケルトングッズブームが訪れていた。

それまで市場で販売されていたデスクトップ型のパーソナルコンピュータは、機能の優先や拡張性の確保のため、箱形の筐体をしたものが多かった。これはPC/AT互換機に限らずアップルの製品でも同じで、iMac発売当時に並販されていたPower Macintosh G3 DT, MTも箱形のデザインであった。また筐体色に関してもアイボリーやブラックといったものが多かったが、一方で1997年に発売を開始したソニーのパーソナルコンピュータVAIOにおいてバイオレット(紫色)が用いられ「VAIOカラー」と呼ばれるなど、パーソナルコンピュータのデザインや色が着目され始めた時期でもあった。 iMacが発表された際には、白と半透明のグリーンを使った「色」、箱形を脱して曲線を多用した「形」、また当時コンピュータを買う目的の一つであったインターネットへ接続するまでの購入時・後のユーザーの煩雑さ(周辺機器の購入や接続)低減に効果のあったディスプレイやキーボード、マウス、モデムといった周辺機器の内蔵もしくは付属によって、製品を箱から出して付属のコード数本を繋ぎ、電源を入れた後に通信契約を行えばインターネットへ簡単に繋げることができる「シンプルさ」が着目され、メディアでは「斬新なデザイン」と評された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/IMac#.E7.89.B9.E9.95.B7

iMac - Wikipedia

プレイステーション

ゲーム機本体と言えば、任天堂vsセガが凌ぎを削っていたところに、SONYが参入したゲーム機。世界で1億台以上売り上げた名機。
総合家電メーカーだけに、音楽CDが聴けたり、「パラッパラッパ」など今までになかったゲームジャンルを開拓したりするなど、ゲームの新時代を作り上げた。

ミニコンポ

プレイヤー、アンプ、スピーカーが分離している音楽プレイヤー。置き方のレイアウトによって音が違うなどこだわりを持って設置していた人が多かったはず。しかし、せっかくこだわりの設置をしても実家などでは、音がうるさいと結局、あまり大きな音が出せなく本来の性能を活かせない人が続出だった。
KENWOODやAIWA、pioneer、SONY、ビクターなどが特に人気。
初期ではレコードやレーザーディスク内蔵モデル、後期ではMD内蔵モデルなどCD以外にも複合機器となっている上位モデルもあった。

デジタルカメラ

今ではスマホなどでなんでもかんでも写真を撮る時代になっていますが、当時はまだ携帯電話にもカメラが付くなど想像もしていなかった時代。デジカメが登場した時は、何度も撮り直しができると言う事に衝撃を覚えたものです。カメラの文化を一変させた製品。

いかがでしたでしょうか?最後の井森美幸さんのCMは違う意味で衝撃ものだと思います。
デジカメも当時の性能だと今のスマホカメラにも遠く及びませんし、AIBOも進化して、今ではPepperのような話し相手にもなるロボットが登場したりと家電の進化は留まる事を知りませんね。

関連するキーワード


MD 家電 iMac

関連する投稿


懐かしの80年代デザイン!Bluetooth搭載の多機能ラジカセが好評発売中!!

懐かしの80年代デザイン!Bluetooth搭載の多機能ラジカセが好評発売中!!

サンワサプライの直販サイト『サンワダイレクト』より、懐かしの80年代デザインながら、カセットテープのデータをデジタル化もできるBluetooth搭載の多機能ラジカセ「400-MEDI050」(ブラック・レッド)が現在好評発売中となっています。


ソニー・カセットのすべてを網羅したカセットテープ本『ソニー・カセットテープ・マニアックス』が好評発売中!!

ソニー・カセットのすべてを網羅したカセットテープ本『ソニー・カセットテープ・マニアックス』が好評発売中!!

双葉社より、ソニー・カセットのすべてを網羅したカセットテープ本『ソニー・カセットテープ・マニアックス』が現在好評発売中となっています。


【パナソニックCM】「きれいなおねえさんは、好きですか。」5人の歴代CMモデルはこの人!

【パナソニックCM】「きれいなおねえさんは、好きですか。」5人の歴代CMモデルはこの人!

「きれいなおねえさんは、好きですか。」この誘うようなフレーズで問いかけられ、CMに釘付けになってしまった視聴者は、男女問わず多かったことでしょう。当時を代表する美人女優がCMモデルに起用され、超人気CMとなりました。今回は、"きれいなおねえさん"を務めた5人の歴代CMモデルを振り返ります。


レトロなのに機能は現代仕様!「ORION Bluetooth®機能搭載 ステレオラジオカセット SCR-B3」が発売!!

レトロなのに機能は現代仕様!「ORION Bluetooth®機能搭載 ステレオラジオカセット SCR-B3」が発売!!

ドウシシャより、Bluetooth®などの最新機能を搭載しつつも、デザインは80年代に流行したラジカセを彷彿とさせる「ORION Bluetooth®機能搭載 ステレオラジオカセット SCR-B3」が、ドウシシャ公式オンラインストア「ドウシシャマルシェ」や全国の量販店などで現在好評発売中となっています。


シャープが自社の「超古い洗濯機」をツイッターで捜索!大量の写真が押し寄せる!!

シャープが自社の「超古い洗濯機」をツイッターで捜索!大量の写真が押し寄せる!!

大手家電メーカーのシャープ(SHARP)が、ツイッターにて「自社の超古い洗濯機」を現在募集しており、数多くの写真が寄せられる事態となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。