【ポーラ・アブドゥル】6曲連続ナンバーワン!振付師や審査員としても活躍

【ポーラ・アブドゥル】6曲連続ナンバーワン!振付師や審査員としても活躍

1980年代後半、ジャクソン・ファミリーの振付師として成功し、その後自らアーティストとしてデビュー。立て続けにナンバーワンヒットが誕生します。2000年代に入ると、今度はアメリカン・アイドルの審査員として活躍。マルチな才能を見せるポーラ・アブドゥルの足跡をたどります。


レイカー・ガールズのメンバー

ポーラ・アブドゥルは、 1962年6月19日、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフェルナンドにて誕生しました。『雨に唄えば』のジーン・ケリーに感銘を受け、幼少期からバレエ、ジャズ、タップのダンスレッスンに通います。

転機が訪れたのは、大学1年生の時。700人もの候補者の中から、NBAロサンゼルス・レイカーズのチアリーディングチーム「レイカー・ガールズ」のメンバーに選ばれます。そして1年足らずで振付師のトップとなり、その後1986年まで在籍しました。

ジャネット・ジャクソンの振付師

彼女を発掘したのは、1984年に活動を再開したジャクソンズ(The Jacksons)。レイカー・ガールズでの活躍ぶりを見て、彼らのニューシングル『トーチャー(Torture)』のミュージックビデオの振付を託します。当時のことを彼女は「あのジャクソンズに踊りを教えるなんて恐れ多く、どう克服したのか覚えていない」と話しています。ミュージックビデオは見事成功し、こうして彼女の振付師としてのキャリアがスタートしました。

以降は主に、ジャクソン・ファミリーの振付師として活躍します。最も有名なのはジャネット・ジャクソン(Janet Jackson)。1986年のヒット曲『恋するティーンエイジャー(What Have You Done for Me Lately)』『ナスティ(Nasty)』『コントロール(Control)』のミュージックビデオの振付は、すべてポーラ・アブドゥルが手がけたものです。

また、1988年には、トム・ハンクス主演の映画『ビッグ』で、巨大キーボードの上で踊る(演奏する?)シーンの振付も手がけました。

6曲連続ナンバーワン

ソロデビューまで

振付師として順調だった彼女ですが、今度は歌い手を目指すため、貯金をはたいてデモテープを制作します。その試みはすぐに実を結び、1987年、大手レーベル「ヴァージン・レコード」と契約。ところが、ダンサー、振付師としての実力は十分だったものの、歌い手としては未熟だったため、プロデューサーやコーチらとともに歌唱力を高めるトレーニングを行います。

そして、翌1988年6月、アルバム『フォーエバー・ユア・ガール(Forever Your Girl) 』で、ついにソロデビューを果たしました。

ポーラ・アブドゥル『フォーエバー・ユア・ガール』

一つのアルバムから4曲のナンバーワンヒット

デビューシングル、2作目のシングルは不発に終わりますが、3作目の『ストレイト・アップ(Straight Up)』が大ヒット。全米シングルチャートでナンバーワンに輝きます。

以降は、同アルバムから、『フォーエバー・ユア・ガール(Forever Your Girl)』『冷たいハート(Cold Hearted)』『甘い誘惑(Opposites Attract)』もナンバーワンを獲得。一つのアルバムから、4曲ものナンバーワン曲が誕生する快挙となりました。

そして、アルバムをリリースして1年2ヶ月後の1989年11月、アルバムもナンバーワンを獲得します。

6曲連続ナンバーワン

続く1991年のアルバム『スペルバウンド(Spellbound)』からも、『あふれる想い(Rush Rush)』と『ザ・プロミス・オブ・ア・ニュー・デイ(The Promise Of A New Day)』が立て続けにナンバーワンヒット。これで、途中再リリースした曲を除けば、『ストレイト・アップ』から6曲連続でナンバーワンを獲得したことになります。

アメリカンアイドルの審査員

その後はヒット曲に恵まれず、自身の制作からは離れていましたが、2002年、意外な形で再び注目を集めるようになります。それが、人気オーディション番組『アメリカン・アイドル』。ランディ・ジャクソン、サイモン・コーウェルらとともに、出場者のパフォーマンスをジャッジする審査員として迎えられます。

番組中の一番の見どころが審査コメント。サイモン・コーウェルの辛辣で露骨なコメントに対し、彼女の同情的で思いやりのあるコメントが、視聴者の人気を集めました。

2009年まで審査員を務め、その間には、ケリー・クラークソン(Kelly Clarkson)、キャリー・アンダーウッド(Carrie Underwood)、ジェニファー・ハドソン(Jennifer Hudson)、ドートリー(Daughtry)、ジョーダン・スパークス(Jordin Sparks)、アダム・ランバート(Adam Lambert)らの人気アーティストが誕生しました。

現在も活躍中

以降も、様々なオーディション番組で審査員として活躍しています。また、2017年には、ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック(New Kids On The Block)、ボーイズIIメン(Boyz II Men)らと共同ツアーを行うなど、音楽活動も再開しています。

今年60歳の大台を迎えるポーラ・アブドゥル。まだまだ第一線で活躍する現役で、次は何をやってくれるのでしょうか。彼女のこれからが楽しみです。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。