「2パック」「ノトーリアス・B.I.G.」射殺事件の真実に迫る映画『L.A.コールドケース』がついに日本公開!!

「2パック」「ノトーリアス・B.I.G.」射殺事件の真実に迫る映画『L.A.コールドケース』がついに日本公開!!

90年代におけるヒップホップ界の大スター「2パック」および「ノトーリアス・B.I.G.」の射殺事件を題材とした映画『L.A.コールドケース』が8月5日により日本国内で公開されます。それに先立ち、同映画の予告映像およびポスタービジュアルが公開されました。


ヒップホップ界の大スター「2パック」「ノトーリアス・B.I.G.」射殺事件の真実に迫る映画『L.A.コールドケース』がついに日本公開!!

90年代におけるヒップホップ界の大スター「2パック」および「ノトーリアス・B.I.G.」の射殺事件を題材とした映画『L.A.コールドケース』が8月5日により日本国内で公開されます。それに先立ち、同映画の予告映像およびポスタービジュアルが公開されました。

第一報はこちらです!

90年代後半に発生した、伝説的ラッパーの相次ぐ射殺事件。現在も犯人は逮捕されておらず、事件の真相は謎に包まれたままとなっています。ジョニー・デップとフォレスト・ウィテカーの共演で、2018年に制作された映画『L.A.コールドケース』。2002年に出版されたノンフィクションなどをベースに、アメリカ史上最も“悪名高い(ノトーリアス)”とされるこの未解決事件の真相に迫ります。制作から4年の歳月を経て遂に日本上陸!ヒップホップファンならずとも、ぜひ劇場に足を運んでおきたい作品となっています。

予告編はこちらで公開中!!

「2パック」とは?

プロフィール

2パックは1971年、ニューヨーク市マンハッタン区ハーレム地区出身。ギャングに囲まれた環境で育つ中ラッパーを志すようになり、1990年にデジタル・アンダーグラウンドの一員としてレコードデビュー。その後“2パック”としてソロ活動を展開し、過激な歌詞で名誉棄損で告訴されたり銃撃事件に巻き込まれるなど、当時発生していた東海岸と西海岸のヒップホップ界の対立の渦中で、“西海岸”の看板ラッパーとして様々な話題を提供していました。そして1996年9月、ラスベガスにて何者かに銃撃されて死去。25歳という若さでした。

作品

生前には5枚のオリジナルアルバムを発表しており、「Me Against the World(1995年)」「All Eyez on Me(1996年)」「The Don Killuminati: The 7 Day Theory(1996年・死後に発売)」はいずれも全米だけで300万~500万枚を売り上げる大ヒットを記録しています。

1996年2月発表のアルバム「All Eyez On Me」

「ノトーリアス・B.I.G.」とは?

プロフィール

ノトーリアス・B.I.G.は1972年、ニューヨーク州ニューヨーク市出身。彼が育ったブルックリンは80年代当時、犯罪と麻薬が蔓延する暗黒の時代。その中で麻薬の売人をしたり武器の不法所持で逮捕されるなどしていましたが、身長190cm・体重136kgという巨体とそのカリスマ性からラッパーとして頭角を現し、1994年にはレーベル「バッド・ボーイ」の看板ラッパーとしてアルバムデビュー。ビギーの愛称で、“東海岸”の看板ラッパーとして2パックと人気を二分するほどとなりましたが、1997年3月に銃撃事件に巻き込まれ死去。24歳の若さでした。

作品

生前に発表したオリジナルアルバムは「Ready to Die(1994年)」「Life After Death(1997年・死後に発売)」の2作品と2パックより少ないものの、「Life After Death」は2000年にRIAAにより1000万枚のセールスを示す“ダイアモンド”に認定されるなど、彼を伝説のラッパーへと昇華させました。

1997年3月発表のアルバム「Life After Death」

映画『L.A.コールドケース』公式サイト

映画『L.A.コールドケース』公式サイト 8月5日(金)、ロードショー

関連記事

伝説の天才ラッパー【2パック】が遺した作品たち。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヒップホップ界伝説のラッパー・故「2パック」の記念グッズが登場!気になる暗殺の真相とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

人気ラッパー同士の罵り合い!勃発した日本語ラップのビーフ『その後』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。