映画「勝手にしやがれ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「勝手にしやがれ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『勝手にしやがれ』は、1960年公開のフランスの犯罪ドラマ映画。 監督・脚本はジャン=リュック・ゴダール。ジャン=ポール・ベルモンド、ジーン・セバーグ、ジャン=ピエール・メルヴィルらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


1960年公開のフランスの犯罪ドラマ映画「勝手にしやがれ」

『勝手にしやがれ』(À bout de souffle)は、1960年公開のフランスの犯罪ドラマ映画です。原案はフランソワ・トリュフォー、監督・脚本は、トリュフォーと同じく「ヌーヴェルヴァーグの旗手」と並び称されたジャン=リュック・ゴダール。これが初の長編監督作品となります。タイトルのフランス語は「息せき切って」的な意味。ちなみに、沢田研二の「勝手にしやがれ」は、本作の邦題が元になっています。
出演はフランスを代表する俳優ジャン=ポール・ベルモンドと、「悲しみよこんにちは」のセシルで一躍有名になったジーン・セバーグ。監督のジャン=リュック・ゴダールも密告者の役で出演しています。
1960年ベルリン国際映画祭で銀熊賞 (監督賞)を受賞した、ヌーヴェルヴァーグの代表作です。

勝手にしやがれ

映画「勝手にしやがれ」のあらすじ

警官を殺してパリに逃げて来た自転車泥棒のミシェルは、アメリカ人の恋人パトリシアとお互い自由で束縛のない関係を楽しんでいた。そんなある日、彼の元に警察の手が及んでくる。パトリシアはミシェルの愛を確かめる為、彼の居場所を警察に密告、そして彼にも同様に警察が追ってきた事を伝えるが……。

映画「勝手にしやがれ」の見どころ

いわゆるヌーヴェルヴァーグの代表作なので、意味を深く考えながら見るとどんどんわからなくなるかもしれません。あまり構えず、60年代の風景を楽しみながら見るのが正解。ジーン・セバーグはキュートでセンスがいいし、ジャン=ポール・ベルモンドの盗んだ自転車はオールドファッションだけどスタイリッシュ。フランス語で「最低」「最低って何」とつぶやくようにやり取りされるセリフも、ある意味センスのかたまり。感覚をそういうレベルに据えて見ると、この映画が「新しい波」と呼ばれた理由が見えてくる気がしますよ。

映画「勝手にしやがれ」をフルで視聴可能な動画配信サービス

「勝手にしやがれ」はmusic.jpでオトクに視聴出来ますね。
無料期間やポイント特典など特長がありますので、以下に詳細を説明します。

① music.jp

music.jpといえば、ガラケー時代からおなじみのエムティーアイ社が運営し続ける音楽配信サービスですよね。着うた、着うたフル、着メロと、時代ごとに配信サービスを提供し続けて、いまや音楽の他、映画もマンガも提供しています。総作品数は圧巻の835万点以上!music.jpに入っておけば、どんなジャンルのエンタメサービスでも手に入りますよ。

【特長①】月額1,958円分のポイント+毎月3,000円分のポイントプレゼント!
【特長②】30日間無料で楽しめる!
【特長③】映画に音楽、マンガまで、なんと835万点以上の作品が楽しめます。
【特長④】music.jpは他社よりもポイントの還元率が高い!
【特長⑤】無料の専用アプリに作品をDL!データ通信料を気にせず楽しめます。
【特長⑥】当然、マルチデバイスだからいつでもどこでも楽しめます。
【特長⑦】人気のドラマや映画に使える限定割引クーポンを毎月配布中!

無題のページ

こちらの動画配信サービスを選んで視聴してみましょう♪

こちらの動画配信サービスの特長をみて、ご自身にあったサービスと納得されましたか?
試したいサービスと思われたら、さっそく視聴してみましょう。

もちろんAmazonでも観れますよ♪

Amazon | 勝手にしやがれ [DVD] | 映画

ジャン=リュック・ゴダールの長編デビュー作にして最高傑作の恋愛青春ドラマ。自転車泥棒のミシェルは恋人・パトリシアとの生活を楽しんでいたが、愛を確かめたいパトリシアは、彼の居場所を警察に密告し…。“洋画DVD1000円(税抜)シリーズ”。 警官を殺してパリに逃げて来た自転車泥棒常習犯ミシェルは、アメリカ人の恋人パトリシアとの自由な関係を楽しんでいた。ある日、彼の元に警察の手が及んでくる。新聞に「警官殺し逃走犯」として大きく顔写真が載ったのだ…!ヌーヴェル・ヴァーグの雄ジャン=リュック・ゴダール監督が贈る、奔放に生きる若者たちの姿を描いた傑作青春映画。

関連する投稿


映画「太陽がいっぱい」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「太陽がいっぱい」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『太陽がいっぱい』は、1960年公開のフランス・イタリアの犯罪映画。監督はルネ・クレマン。音楽はニーノ・ロータ。アラン・ドロン、モーリス・ロネ、マリー・ラフォレらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「サイコ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「サイコ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『サイコ』(Psycho)は、1960年のアメリカ合衆国のサイコスリラー映画(英語版)。監督はアルフレッド・ヒッチコック、出演はアンソニー・パーキンスとジャネット・リーなど。全編モノクローム映像。この作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


海底人8823って何だったんだ

海底人8823って何だったんだ

昔の懐かしいドラマを見ていると出てくる「海底人8823」。昔を知らない人は、これっていったい何?って思ってしまいますよね。暗証番号のような8223、ハヤブサって読むんですよ。1960年に製作された特撮テレビ番組で、8823(ハヤブサ)は、主人公の名前なんです。久しぶりの人も、知らない人も、見たくなってきちゃいますよね。


半世紀以上の歴史に終止符が💦「神保町 キッチン南海」が閉店に!!

半世紀以上の歴史に終止符が💦「神保町 キッチン南海」が閉店に!!

地域限定ネタですが、東京都を中心に展開する洋食店「キッチン南海」。半世紀以上にわたり、学生やサラリーマン等のお腹満たしてくれた「神保町 キッチン南海」が閉店に!気になりまとめてみました。


第1期(1961~1967年)の日本アート・シアター・ギルドを振り返ってみよう

第1期(1961~1967年)の日本アート・シアター・ギルドを振り返ってみよう

非商業主義的な芸術作品というと馴染みがないかもしれませんね。しかし、これが面白いんです。そんな作品ばかりを手掛けて日本の映画史に多大な影響を与えた映画製作・配給会社、日本アート・シアター・ギルドの第1期(1961 - 1967年)を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。