キッチン南海とは?

神保町店(2019年1月)
多分、地方の方は知らないと思いますが、東京都を中心に展開する洋食店で、本店は東京都千代田区神田神保町。
カレーライスやカツカレー、生姜焼き、揚げ物、フライを主軸にしたメニューに特徴があるお店です。
神田神保町あたりをウロウロしていれば、必ず目につくお店で、サラリーマンや学生時代、神保町に通われていた方なら誰しも知っているのでは・・・。
キッチン南海 神保町店 (キッチンナンカイ) - 神保町/洋食 [食べログ]
創業
1960年に東京都千代田区飯田橋で創業し、1963年に千代田区神田神保町に移転したのが始まりです。
一時期は神田神保町だけでも5店舗を展開していました。
創業者
創業者は、南山茂社長(90)
現在でも原付で店に通っているとか・・・。
創業はちょうど60年前の1960年。当初、店は飯田橋にあったが、6年後に神保町に移ったそうで、当時の店名は「カレーの南海」。(お店を出したのが30歳の時)
真っ黒カレー「神保町 キッチン南海」閉店へ 創業者の南山茂社長が思いを語る|ニフティニュース
南海の由来

鶴岡一人(右側)
「キッチン南海」の南海は、プロ野球の南海ホークスに由来すると言います。
南山社長は、東京生まれの東京育ちだけどアンチ・ジャイアンツ。
だからといってホークスファンというわけでもなかったそうで、ホークスの鶴岡一人監督が好きだったからだとか。
チェーンではない!
キッチン南海は、東京都を中心に展開していて、現在は神保町以外にも池袋、早稲田、下北沢、梅ヶ丘、上井草などなど都内各地、長野県松本市にも店舗が有りますが、全てチェーンではないそうです。
何でも、お店で最低10年修行して、お金を貯めて、「キッチン南海」として独立したいと言ってきたら、のれん分けと言う形で独立させてるとかで、これまで20人くらい独立されてるそうです。
特に契約書を交わしてないため、そこから更に独立した人もいるので、本店のオーナーも何軒あるのか分からないとか・・・。
条件としては、カレーが1500円なんてのは、うちの看板では出すなという事ぐらいだそうです。
行きつけだったお店が・・・。

キッチン南海のカツカレー
私も高校時代、学校が神田神保町のそばに有り、放課後など、よく同級生達と神保町 キッチン南海を訪れたものでした。
決まって注文していたのが、真っ黒なカツカレーでした。
今では、金沢カレー等が出店してるので、東京でも珍しくは有りませんが、30年以上前は、真っ黒のカレーが珍しく、またコクがあり旨かったのを覚えています。

キッチン南海の豚の生姜焼き
2020年6月26日をもって閉店
コロナの影響かと思ったら、閉店理由は、入居するビルの老朽化のためだそうです。
で閉店まで残り僅かな為、現在は「キッチン南海」のファン押し寄せて、店の前には、昼の部が終わる15時を過ぎているというのに、閉店を惜しむお客たちの行列ができているそうです。
私も閉店までには、行く予定ですが・・・💦
今後は?
「キッチン南海」を運営する株式会社南海はどうなるのか?
南山社長曰く、唯一の店舗が神保町店だったわけだから、会社も閉める様です。
ただ、「キッチン南海」の味は、現在の料理長・中條知章氏(52)が今後、独立。
同じ神保町に店を構えることで受け継がれると言います。
中條料理長は、南山社長の妻方の甥っ子に当たるそうで、これが最後の「のれん分け」になるそうです。
営業中の店舗
神保町店 - 総本店。東京都千代田区神田神保町1丁目(2020年6月26日に閉店予定)
東池袋店 - 豊島区東池袋4丁目
南池袋店 - 豊島区南池袋1丁目
両国店 - 墨田区両国2丁目
駒場店 - 目黒区駒場1丁目
梅ヶ丘店 - 世田谷区梅丘1丁目
下北沢店 - 世田谷区北沢2丁目
高円寺店 - 杉並区高円寺南4丁目(高円寺北2丁目から移転)
上井草店 - 杉並区井草5丁目
早稲田店 - 新宿区戸塚町1丁目
馬場南海 - 新宿区下落合1丁目。下井草店から移転
向ヶ丘遊園店 - 神奈川県川崎市多摩区登戸
キッチンニュー南海 - 埼玉県川口市西川口4丁目。過去には都区内にも「ニュー南海」の店舗が存在した
つくば店 - 茨城県つくば市吾妻1丁目。カレー専門店。つくばクレオスクエアQ'tフードコート内店舗
松本店 - 長野県松本市中央4丁目。本店の親族が経営
カレーの南海 - 世田谷区祖師谷1丁目。カレー専門店
最後に・・・。
子供の頃から、通っていたお店が無くなるのは、寂しいものですね💦
またコロナの影響で、近所の行きつけの居酒屋も閉店なんてありました。
早くコロナ何とか終わってほしいものです。
おすすめ記事
昔はCoCo壱番屋より有名だった!?『牛友チェーン』なんて覚えているかな・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)
昔は、すき家や松屋よりも『吉牛』と並んで有名だった『養老牛丼』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
気が付いたら・・・もう無いんだね!中華雑貨専門店『大中』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)