半世紀以上の歴史に終止符が💦「神保町 キッチン南海」が閉店に!!

半世紀以上の歴史に終止符が💦「神保町 キッチン南海」が閉店に!!

地域限定ネタですが、東京都を中心に展開する洋食店「キッチン南海」。半世紀以上にわたり、学生やサラリーマン等のお腹満たしてくれた「神保町 キッチン南海」が閉店に!気になりまとめてみました。


キッチン南海とは?

神保町店(2019年1月)

多分、地方の方は知らないと思いますが、東京都を中心に展開する洋食店で、本店は東京都千代田区神田神保町。

カレーライスやカツカレー、生姜焼き、揚げ物、フライを主軸にしたメニューに特徴があるお店です。

神田神保町あたりをウロウロしていれば、必ず目につくお店で、サラリーマンや学生時代、神保町に通われていた方なら誰しも知っているのでは・・・。

キッチン南海 神保町店 (キッチンナンカイ) - 神保町/洋食 [食べログ]

創業

1960年に東京都千代田区飯田橋で創業し、1963年に千代田区神田神保町に移転したのが始まりです。
一時期は神田神保町だけでも5店舗を展開していました。

創業者

創業者は、南山茂社長(90)
現在でも原付で店に通っているとか・・・。

創業はちょうど60年前の1960年。当初、店は飯田橋にあったが、6年後に神保町に移ったそうで、当時の店名は「カレーの南海」。(お店を出したのが30歳の時)

真っ黒カレー「神保町 キッチン南海」閉店へ 創業者の南山茂社長が思いを語る|ニフティニュース

南海の由来

1949年、来日したサンフランシスコ・シールズ監督のフランク・オドールと握手をする鶴岡監督

鶴岡一人(右側)

「キッチン南海」の南海は、プロ野球の南海ホークスに由来すると言います。
南山社長は、東京生まれの東京育ちだけどアンチ・ジャイアンツ。
だからといってホークスファンというわけでもなかったそうで、ホークスの鶴岡一人監督が好きだったからだとか。

チェーンではない!

キッチン南海は、東京都を中心に展開していて、現在は神保町以外にも池袋、早稲田、下北沢、梅ヶ丘、上井草などなど都内各地、長野県松本市にも店舗が有りますが、全てチェーンではないそうです。

何でも、お店で最低10年修行して、お金を貯めて、「キッチン南海」として独立したいと言ってきたら、のれん分けと言う形で独立させてるとかで、これまで20人くらい独立されてるそうです。
特に契約書を交わしてないため、そこから更に独立した人もいるので、本店のオーナーも何軒あるのか分からないとか・・・。
条件としては、カレーが1500円なんてのは、うちの看板では出すなという事ぐらいだそうです。

行きつけだったお店が・・・。

キッチン南海のカツカレー

私も高校時代、学校が神田神保町のそばに有り、放課後など、よく同級生達と神保町 キッチン南海を訪れたものでした。

決まって注文していたのが、真っ黒なカツカレーでした。
今では、金沢カレー等が出店してるので、東京でも珍しくは有りませんが、30年以上前は、真っ黒のカレーが珍しく、またコクがあり旨かったのを覚えています。

生姜焼きもサッパリ味で美味しかったな~

キッチン南海の豚の生姜焼き

2020年6月26日をもって閉店

コロナの影響かと思ったら、閉店理由は、入居するビルの老朽化のためだそうです。

で閉店まで残り僅かな為、現在は「キッチン南海」のファン押し寄せて、店の前には、昼の部が終わる15時を過ぎているというのに、閉店を惜しむお客たちの行列ができているそうです。

私も閉店までには、行く予定ですが・・・💦

今後は?

「キッチン南海」を運営する株式会社南海はどうなるのか?
南山社長曰く、唯一の店舗が神保町店だったわけだから、会社も閉める様です。

ただ、「キッチン南海」の味は、現在の料理長・中條知章氏(52)が今後、独立。
同じ神保町に店を構えることで受け継がれると言います。

中條料理長は、南山社長の妻方の甥っ子に当たるそうで、これが最後の「のれん分け」になるそうです。

営業中の店舗

神保町店 - 総本店。東京都千代田区神田神保町1丁目(2020年6月26日に閉店予定)
東池袋店 - 豊島区東池袋4丁目
南池袋店 - 豊島区南池袋1丁目
両国店 - 墨田区両国2丁目
駒場店 - 目黒区駒場1丁目
梅ヶ丘店 - 世田谷区梅丘1丁目
下北沢店 - 世田谷区北沢2丁目
高円寺店 - 杉並区高円寺南4丁目(高円寺北2丁目から移転)
上井草店 - 杉並区井草5丁目
早稲田店 - 新宿区戸塚町1丁目
馬場南海 - 新宿区下落合1丁目。下井草店から移転
向ヶ丘遊園店 - 神奈川県川崎市多摩区登戸
キッチンニュー南海 - 埼玉県川口市西川口4丁目。過去には都区内にも「ニュー南海」の店舗が存在した
つくば店 - 茨城県つくば市吾妻1丁目。カレー専門店。つくばクレオスクエアQ'tフードコート内店舗
松本店 - 長野県松本市中央4丁目。本店の親族が経営
カレーの南海 - 世田谷区祖師谷1丁目。カレー専門店

最後に・・・。

子供の頃から、通っていたお店が無くなるのは、寂しいものですね💦
またコロナの影響で、近所の行きつけの居酒屋も閉店なんてありました。
早くコロナ何とか終わってほしいものです。

おすすめ記事

昔はCoCo壱番屋より有名だった!?『牛友チェーン』なんて覚えているかな・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

昔は、すき家や松屋よりも『吉牛』と並んで有名だった『養老牛丼』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

気が付いたら・・・もう無いんだね!中華雑貨専門店『大中』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。