ランエボにとって、永遠かつ良きライバルである、スバル・インプレッサWRXと切磋琢磨することで磨かれてきたランエボに敬意を表しつつ、進化の歴史を振り返ってみました。
ランサーエボリューション/1992年9月
ランエボの歴史はここから始まりました。
ランサー(三菱 LANCER)のカタログ・スペック情報、モデル・グレード比較 | Goo-net自動車カタログ
ランサーエボリューションII/1994年1月
エボ2までは割と控えめな外装でした。
ランサー(三菱 LANCER)のカタログ・スペック情報、モデル・グレード比較 | Goo-net自動車カタログ
ランサーエボリューションIII/1995年1月
ヘッドレストから覗く"RECARO"の文字。外装もよりアグレッシブに。
http://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/LANCER/index.html#199101
ランサーエボリューションIV/1996年8月
フルモデルチェンジしたランサーに伴い、ランエボもさらに進化!
http://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/LANCER/index.html#199101
ランサーエボリューションV/1998年1月
5代目ランエボよりついに3ナンバーボディに。
ランサー(三菱 LANCER)のカタログ・スペック情報、モデル・グレード比較 | Goo-net自動車カタログ
ランサーエボリューションVI/1999年1月
競技用モデルであるRSにはチタンアルミ合金製タービンを採用
ランサー(三菱 LANCER)のカタログ・スペック情報、モデル・グレード比較 | Goo-net自動車カタログ
ランサーエボリューションVI トミ・マキネンエディション/2000年1月
通称「ランエボ6.5」
【三菱 ランエボ 生産終了】特別仕様なれど改良点多数…6代目トミー・マキネンエディション[写真蔵] | レスポンス
ランサーエボリューションVII/2001年2月
ランサーのモデルチェンジに伴い、またもやランエボも進化!
ランサー(三菱 LANCER)のカタログ・スペック情報、モデル・グレード比較 | Goo-net自動車カタログ
ランサーエボリューションVII GT-A/2002年2月
ランエボ初の"AT"モデル
http://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/LANCER/index.html#199101
ランサーエボリューションVIII/2003年1月
MTモデルのランエボとして、最初に300万円(車両本体価格)超えのマシン
ランサー(三菱 LANCER)のカタログ・スペック情報、モデル・グレード比較 | Goo-net自動車カタログ
ランサーエボリューションVIII MR/2004年2月
通称「ランエボ8.5」
[ 試乗レポート | ミツビシ ランサーエボリューションIX MR GSR ] J.D.M. OPTION INTERNATIONAL
ランサーエボリューションIX/2005年3月
エンジンの吸気側に連続可変バルブタイミング機構(MIVEC)を採用
ランサー(三菱 LANCER)のカタログ・スペック情報、モデル・グレード比較 | Goo-net自動車カタログ
ランサーエボリューションワゴン/2005年9月
ランエボ初のステーションワゴンタイプとして登場!
三菱 ランサーエボリューションワゴンがついに登場!
ランサーエボリューションIX MR・ランサーエボリューションワゴン MR/2006年8月
通称「ランエボ9.5」名機4G63型エンジンを積んだ最後のランエボ
【三菱 ランサーエボリューションIX MR試乗記】見た目以上に深化した4G63型エンジン搭載の最終モデル!
ランサーエボリューションMIEV
もしや、これこそが未来のランエボ?
【東京モーターショー】電気自動車に本気の三菱自動車,「ランサーエボリューションMIEV」を出展 - クルマ - 日経テクノロジーオンライン
ランサーエボリューションX/2007年10月
ついに、ランエボとしての最終進化形へ
ランサー(三菱 LANCER)のカタログ・スペック情報、モデル・グレード比較 | Goo-net自動車カタログ
ランサーエボリューションX ファイナルエディション/2015年4月
さらばランエボ!これがファイナルモデル!
【インプレッション】三菱自動車「ランサーエボリューション ファイナルエディション」 / - Car Watch
いかがでしたでしょうか?
これで本当にランエボの歴史は潰えてしまうのでしょうか?
いえ、メーカーは必ず、ユーザーの熱い声に応えてくれるはずです。
こうしてランエボの歴史を振り返ってみると、たゆまぬ進化を重ねてきた歴代のランエボとそれを支えてきた開発スタッフの方々に、感謝の気持ちを伝えずにはいられませんよね。
いつかランエボが復活することを強く願うばかりです。ありがとう!ランエボ!
 
     
     
            




