280馬力伝説!1990年前後のハイパワーな日本車たち

280馬力伝説!1990年前後のハイパワーな日本車たち

これまで、国産スポーツカーがとても元気な年代が何度かありました。2015年も、マツダ・ロードスターが4代目とモデルチェンジを果たし、ホンダからはS660が発売されました。そして、新型NSXの登場も待たれます。


1990年前後に誕生したモデルたちは、今なお、現役として街中で見掛けることもしばしばです。

今回は、1990年を起点に前後3年(1987年〜1990年〜1993年)に登場したクルマをメインにご紹介いたします。

トヨタ スープラ(A70)

ドラマ「東京ラブストーリー」にも登場していました。

トヨタ スープラ(A80)

初の6速MTを搭載。

トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ ツアラーV(JZX90)

ツアラーVの5MT車は、稀少車として中古車市場でも人気となりました。

モデル型90系となるマークII、チェイサー、クレスタの3兄弟。マークIIは先進的な美しさを目指したスポーティハードトップ、全車ワイドボディを採用する3ナンバーサイズ。エンジンバリエーションは、直列6気筒ガソリンが4種。2L(135馬力)、2.5L DOHC(180馬力)、2.5L DOHCツインターボ(280馬力)、3L DOHC(220馬力)。直列4気筒ガソリンが1.8L(120馬力)、ディーゼルは2.4Lターボ(97馬力)の全6ユニット。後輪を駆動する。スポーティシリーズとしてツアラーを新設定、ツインターボの「ツアラーV」とノンターボの「ツアラーS」をラインアップする。レギュラーシリーズは、最上級の「グランデG(GRANDE G)」から、「グランデ」、「グロワール(GROIRE)」、「GL」をそれぞれラインアップする。今回設定された「2.0グランデエクセレントカラーパッケージ」は、ハードトップの2.0「グランデ」をベースに特別色のウォームグレーパールマイカと、本革巻きステアリングホイール、ワイヤレスリモコンキーなどを採用した特別仕様車。また、「2.4グロワール エクセレントカラーパッケージ」はハードトップの2.4Lディーゼル「グロワール」をベースに特別色のダークグリーンM.I.Oを設定し、木目調パネルなどを追加採用した特別仕様車である。

http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MARK_II/index.html#199512

マークII(トヨタ MARK_II)のカタログ・スペック情報、モデル・グレード比較 | Goo-net自動車カタログ

トヨタ アリスト(JZS14#)

先ごろ引退を発表した、ジョルジェット・ジウジアーロのデザインとしても話題となりました。

トヨタ ソアラ(Z30)

2代目までのデザインから大きく変貌を遂げたデザインは賛否両論でした。

新世代スーパーグランツーリスモとして誕生した、2代目トヨタソアラ(SOARER)。「ロマンと先進性の追及」を基本コンセプトに、サイズ、車格、パワーユニットなど全てにおいてランクアップされたモデルとなった。エクステリアは、フロントマスク内にロービームから独立させた丸型ハイビームを特長とした2ドアクーペボディ。エンジンは、4L V8(1UZ-FE)、2.5Lツインターボ(1JZ-GTE)の2ユニットを搭載する。4速ATか、2.5Lは5速マニュアルも選べる。足廻りに、減衰力を自動制御する「4.0GTリミテッド」は電子制御エアサスペンションや、「2.5GTツインターボL」はピエゾTEMSを採用する。4輪ABSやTRC(トラクションコントロール)など標準、もしくはオプションで設定する。基本ラインアップは、「4.0GTリミテッド」/「4.0GT」、「2.5GTツインターボL」/「2.5GTツインターボ」の4タイプ。4.0GTリミテッドには、新開発GPSナビ搭載車と、世界初の全くコイルバネのないハイドロニューマチック式「アクティブコントロールサスペンション」装着車を用意する。そのサスペンションには、走行状況により車体の振動やロールなどの姿勢変化を抑える、F1などのレーシングカー技術を応用した高次元なもの。アクティブ4WSも備え、車速センサーや舵角センサーに加えて、ヨーレートセンサーを採用した世界初の後輪自動操舵システムとなる。

http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/SOARER/index.html#199908

ソアラ(トヨタ SOARER)のカタログ・スペック情報、モデル・グレード比較 | Goo-net自動車カタログ

日産 インフィニティQ45

グリルレスマスクが印象的な、トヨタ セルシオのライバルと目された1台でした。

日産 フェアレディZ(Z32)

この美しいスタイリングに憧れを持った方も多いはず。

日産 スカイラインGT-R(BNR32)

いまでも、元気な姿を街中で見掛けることができます。

ホンダ NSX(NA1)

まもなく日本でも新型が登場します。

マツダ アンフィニRX-7(FD3S)

デビュー当初は255馬力でした。

ユーノス コスモ

3ローターエンジンの、パワーよりも燃費が話題となりました。

三菱 GTO

赤いGTOをクルマをよく知らないひとが見ると、フェラーリと間違えてしまうことがあったそうです。

いかがでしたでしょうか?

未だに路上で見掛けるモデルも少なくありません。

どのクルマも、日本の自動車史にその名を刻んだと言えるのではないでしょうか?

ダウンサイジングエンジンが普及しつつある昨今、パワーにモノを言わせる次代ではもはやないのかもしれません。

しかし、心の何処かに、この種のクルマの登場を待ち望むユーザーがいることを、自動車メーカーの方にも知っていただけたら…と思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。