【一人ごっつ】1990年代後半、ダウンタウン松本人志伝説のお笑い番組!!【IPPONグランプリのルーツ】

【一人ごっつ】1990年代後半、ダウンタウン松本人志伝説のお笑い番組!!【IPPONグランプリのルーツ】

1990年代後半に放送された、松本人志が一人大喜利スタイルで挑むお笑い番組「一人ごっつ」。後に『IPPONグランプリ』や『すべらない話』などに引き継がれる、いわゆる即興系のお笑いセンスを試される番組で、松本人志の芸人としての志向性が色濃く反映された番組である。当時、お笑い意外にも活動の場を広げていった浜田雅功とは対照的に、松本人志がお笑いの新ジャンルを開拓するような試みだった。


「一人ごっつ」とは

『一人ごっつ』は、1996年10月7日から1997年3月28日にかけてフジテレビ系列で放送されていたバラエティ番組。

お笑いコンビダウンタウンの松本人志によるお笑い番組で、相方の浜田雅功や多数のタレントと共に出演していた『ダウンタウンのごっつええ感じ』に対し、松本人志がたった一人で全てを行う事からこの名称がつけられています。

毎週月曜日~金曜日に10分だけという放送スタイルでした。

一人ごっつ

後に『新・一人ごっつ』、『松ごっつ』というタイトルの後継番組も放送されました

こちらは週1回30分の番組構成で、松本人志・木村祐一・板尾創路が出演するという形式でした。

「一人ごっつ」のコーナー

【お題】
師匠から出題される問題に手元にあるフリップを用いて松本が珍妙な答えを出していく。
答えを書いている松本自身が爆笑していて客やADがあまり笑っていないこともよくある。

【写真で一言】
一枚の人物や動物などの写真に対し、松本が台詞や言葉で笑いに導く。

【出世させよう!】
一つの言葉を段階を経て出世させていく。
途中から脱線して間違った方向に走り、最後にオチをつけるのが定番。

【顔】
師匠の出題する「~な時の顔」というお題に対して、松本が顔で表現する。

【日本語で返そう!】
何を言っているか理解できない外国語の音声に対し、日本語でそれっぽく返答をする。

【毒づいてみよう】
次々と出てくる物の写真を見て毒づいていく。テンポの良いコーナー。

まさに松本人志のお笑いセンスだけで勝負する番組でした

「新・一人ごっつ」の名物コーナー

面満(おもまん)

タイトルは「面白満漢全席」の略。面牌(おもぱい)と呼ばれるさまざまな語句が書かれた木の板が山のように積まれており、二枚一組で笑いの取れる言葉になるようにして取り除いていく。ただし、文字が完全に露出している牌しか使用できない。

麻雀牌を用いたパズル「上海」のお笑い版という趣きである。最終の2回の放送では、ゲストに木村・板尾・山崎邦正(現・月亭方正)を迎え、この企画を発展させた「面雀」を行った。

面満(おもまん)

新婚さん聞きなっしゃい!

「ダウンタウンのごっつええ感じ」で放送された「サニーさん」の続編ともいえるコント。桂三枝に扮した松本が、あらゆる日用品を大袈裟な言葉を売り文句に紹介していく。

最初は「どうも皆さんこんにちは、窓辺のマーガレット桂三枝です」から始まり、「○○した者だけぇ~!××できるわけでございます」と使い方を説明し、途中で「およよ」「グッ」とギャグを飛ばす。商品の効能はどんどん意味不明なものにエスカレートしていった。格言めいた言葉で締める。

タイトルは「新婚さんいらっしゃい!」のもじりだが、オープニングテーマは「花の新婚!カンピューター作戦」のものであった。

新婚さん聞きなっしゃい!

【サニーさん】「ダウンタウンのごっつええ感じ」の名物コーナー「サニーさん」!松ちゃんの体を張ったズッコケが凄かった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

タイムスリップショッピングダンス

様々な商品の現在と過去の値段を、外国人の格好をした松本がエアロビクス風のダンスをしながら比較していく。キレがいいのか悪いのか微妙なダンスと、松本が次第にバテていく様子が見もの。
BGMはEddy Huntingtonの「Meet my friend」。

タイムスリップショッピングダンス

ピー助

昼の帯番組の司会者「ピー助」による番組スタッフへの説教を描く。スタッフ達のピー助に対する嫌がらせや有り得ないミス、やる気の無さをピー助が一つ一つツッコミを入れていく。
コントは番組のエンディングから入り、収録が終わった直後から説教が始まる。彼が何かを指摘するたびにスタッフの「あ~」というわざとらしい声と、特にピー助が被害を受けたことへの「フヘヘヘ」という陰湿な笑い声が流れ、よりピー助が怒る。
因みにピー助は中卒、舞台役者経験があり、またハゲているためカツラを使用している。覚醒剤取締法違反での逮捕歴もあるらしい。またこの番組の特徴としてディレクターの人数が異常に多く、第1回では26人、第2回では30人もの名前がエンドロールに延々流れる。その中には梅田ひでよしや辻武司の名前も存在する。

ピー助

「一人ごっつ」の世界観が溢れる動画

また、大喜利で多用された「写真で一言」には様々な面白い画像が使われています。

「お笑い共通一次」も人気でしたね

一人ごっつに学ぶ 松本人志的発想力 - NAVER まとめ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。