半年限定の放送!ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!を覚えている?

半年限定の放送!ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!を覚えている?

ウッチャンナンチャンの冠番組「誰かがやらねば!」こちらは最初から半年間限定の放送だったのをご存じですか?番組発足の経緯とコーナーや後番組についても見ていきましょう。


ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!が放送開始した理由

「ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!」は1990年の4月19日から9月20日までフジテレビ系列の木曜21時に放送されていました。

バラエティーで半年、となると打ち切り??と思ってしまうかもしれませんが、この番組ははじめから半年限定だったのです。

元々、木曜21時に放送されていたのは「とんねるずのみなさんのおかげです」です。ですが、とんねるずの2人がドラマ「火の用心」に出演することになり、半年間の間バラエティーを休んでドラマの撮影に集中することになったのです。

その間誰が番組をやる?ということで白羽の矢が立ったのがウッチャンナンチャンだったんですね。タイトルの「誰かがやらねば!」は本当に文字通りの意味だったんですね。

この番組でウッチャンナンチャンの人気は急上昇しました。

秋のFNS番組対抗の特番で共演し、とんねるずが「ウッチャンナンチャンの2人には迷惑かけましたぁ!」開口一番に言ったことでも話題になりました。憮然とした口調だったのが印象的だったんですよね。今だったらネットで叩かれそうですが・・・。

その後「とんねるずのみなさんのおかげです」の再開予告CMの後には「ウッチャンナンチャンさん、ありがとうございました」ときちんと感謝を述べられていました。

人気コーナーもたくさん誕生!

「誰かがやらねば!」は毎回生放送のコント番組でした。菅井きんさんが経営しているアパート・メゾンド・キンを舞台に、放送作家の内村さん、アシスタントディレクターの南原さんの部屋に毎回十人やゲストがやってきて、番組の面白ビデオを見てトークするという構成でした。

人気コーナーも数々登場しています。

ナンチャンをさがせ!

当時大流行していた「ウォーリーをさがせ!」が元になったコーナーです。ビデオに映る風景の中からモノなどに変装している南原さんを見つけるというミニコーナーでした。当時画期的なコーナーでしたよね。そしてだんだん難易度が高くなり、誰も探せないほどのクオリティになっていました。私は当時小学生だったのですが、毎週話題になっていました。

いまだに「ナンチャンをさがせ!」のあのイントネーションが頭に残っていてつい使ってしまいます。

今でも「世界の果てまでイッテQ!」の「珍獣ハンターイモト」のオープニングで「イモトを探せ」として引き継がれていますね。ウッチャンナンチャンつながりですが、局を超えて同じ企画をやっていますね。

トラブルコップ

こちらは刑事を題材にしたコントドラマ。内村さん、南原さんのほかに原田知世さん、名古屋章さんがレギュラー出演していました。南原さんが原田知世さんのファンということでキャスティングされたそうです。こちらは番組内でビデオではなく、リアルタイムで放送されているドラマという設定。

毎回内村さん、南原さんが色々なキャラに扮して登場します。南原さんの原始ギャルなど、記憶に残っています。原始ギャルは「原始ギャル対テルース・リー」というスピンオフドラマまで生まれていました。

内村さんは毎回殉職する週替わりキャラを演じていました。ここから後番組の人気キャラクターの元となるキャラも生まれています。「食いしん坊・満腹・食べ過ぎ」3兄弟は満腹太(まんぷくふとる)の元ネタ。阿蘇山燃太郎、桜島怒漢などは九州男児の元になっています。さらに、最終回にはあの「マモー」も登場しています。

このドラマは毎回最後に放送されていて、そのあとCMに入っています。

映画のパロディ

番組のメインとなっていたビデオのコーナーです。内村さんがジャッキーチェン(ウッチー・チェン)やブルースリー(テルース・リー)に扮するなど映画のパロディを行っていました。内村さんはアクションが得意で、危険な演技のスタントも自ら行っていました。

南原さんは「エルム街の13日の金曜日」でフレディ・クルーガーを演じたり、前田美波里さんによる「ビバリーヒルズ・コップ」、雨男の苦悩を描いた「レインマン」などもありましたね。

放送終了後は、曜日を変えて新番組に!

半年間の放送で一度は終了しましたが、番組が好評だったので土曜日の20時に時間を移して「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」としてリニューアルしました。「やるやら」の愛称で親しまれていましたね。

「誰かがやらねば!」からの人気コーナーを引き継いで放送されていました。

人気番組だったのですが、1993年6月に、人気コーナー「やるやらクエストII」を撮影中、ゲストのた香港のロックバンドBEYONDの黄家駒(ウォン・カークイ)が足を滑らせて転落。その後6月30日に亡くなってしまいました。

6月26日には通常通りの放送があったのですが、この事故を受け番組は打ち切りに。26日の放送が事実上最終回となってしまったのです。人気番組でしたが最後はこんな終わり方になってしまったんですね。残念です。

「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば」のまとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


祝還暦!「内村プロデュース復活SP」が放送決定!「名作イッキ見&最新作チョイ見せ ふかわもどこかにくるよ上映会」も開催!

祝還暦!「内村プロデュース復活SP」が放送決定!「名作イッキ見&最新作チョイ見せ ふかわもどこかにくるよ上映会」も開催!

テレビ朝日系列で放送された伝説的お笑いバラエティー番組「内村プロデュース(通称:内P)」が、同局の開局65周年を記念し、一夜限りで復活することが明らかとなりました。


芸能人社交ダンス部でブレイクした藤崎奈々子の活躍と現在

芸能人社交ダンス部でブレイクした藤崎奈々子の活躍と現在

1990年代に社交ダンスブームを巻き起こしたテレビ番組「 ウッチャンナンチャンのウリナリ!! 」のイチコーナー「芸能人社交ダンス部」。その華やかな社交ダンスに憧れたものです。その中にあってダンスに一生懸命に取り組む姿が好感を呼んでブレイクした藤崎奈々子さん。清楚で可愛かったですよね。今回はそんな藤崎奈々子さんの活躍と現在についてご紹介します。


昭和の子供たちにトラウマを与えた映画「ルパンVS複製人間」のマモーとは?

昭和の子供たちにトラウマを与えた映画「ルパンVS複製人間」のマモーとは?

1990年代に「ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!」という番組で緑色の髪と肌でウッチャンが演じたキャラクターのマモー。そのキャラクターは「私はマモー」というセリフからルパン3世の映画に登場した悪役マモーがモデルだと、ミドルエッジ世代は瞬時に気付いたことでしょう。いつものルパンとは絵柄も違い、なんとも不気味な印象が残っています。今回はそんな「ルパンVS複製人間」についてご紹介します。


ナインティナイン 岡村隆史   後先考えない突破者だった時代

ナインティナイン 岡村隆史 後先考えない突破者だった時代

小学校ではオリンピックメダリストと同じ器械体操クラブに所属。中学ではブレイクダンス関西最強チームの切り込み隊長。高校サッカー、強豪校フォワード。そしてNSCの9期生へ。


90年代にバラドルとして活躍していた『 ちはる』って覚えてる?!現在は?

90年代にバラドルとして活躍していた『 ちはる』って覚えてる?!現在は?

1990年代前半に「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」で「マモーとミモー」のミモー 役で一躍人気タレントとなったバラドルちはるさんを覚えているであろうか?懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。