アニメ「キャッツ♥アイ」の主題歌「デリンジャー」でデビューするも、1994年以降表舞台から姿を消した『刀根麻理子』!!

アニメ「キャッツ♥アイ」の主題歌「デリンジャー」でデビューするも、1994年以降表舞台から姿を消した『刀根麻理子』!!

1984年にテレビアニメ『キャッツ♥アイ』第2期のテーマソング「デリンジャー」でデビューするも1994年以降表舞台から姿を消した歌手「刀根麻理子」さんを覚えてるであろうか?懐かしく思いまとめてみました。


刀根 麻理子(とね まりこ)プロフィール

本名 刀根 万里子(読み同じ)
生年月日 1962年3月3日
出身 神奈川県川崎市
ジャンル 歌手・女優・エッセイスト

経歴

1962年3月3日に神奈川県川崎市で誕生した刀根さん。

中学2年生の時からクラシックバレエをやっており、この時は本気でプロのバレリーナを目指していたという刀根さん、高校入学後に放送部入りしたことがきっかけでアナウンサー志望に転じたと言います。

アナウンス学院

川崎市立川崎高等学校卒業後、刀根さんは、OLとして勤務する傍らアナウンス学院に通わられていたそうです。

因みに、この頃、友人と組んだアマチュアバンドのボーカルの活動もされていたと言います。

フリーナレーター

アナウンス学院で技術を身につけた刀根さん、その後フリーナレーターに転身されました。

そしてアナウンスの仕事をしていたところ、レコード会社の人に歌手になることを勧められたそうです。

歌手デビュー

刀根さんは、1984年にテレビアニメ『キャッツ♥アイ』第2期のテーマソング「デリンジャー」でデビューされます。

その後も・・・。

ドラマ「月曜・女のサスペンス」エンディングテーマ曲「悪の華」

1985年3月には、雪印乳業ナチュレCMソング「RHAPSODY AGAIN」リリースされ、
1986年5月には、「金曜ロードショー」テーマ「Friday night fantasy」のカバー「ジェラス・ファイヤー」・更に1987年4月にはフジテレビ ドラマ「クセになりそな女たち」主題歌「マリオネットの夜」・1991年2月にはフジテレビ ドラマ妻たちの劇場「赤い殺意」主題歌「夢一途〜Vois De L'ame」更に更に1991年10月にはテレビ東京 ドラマ「月曜・女のサスペンス」エンディングテーマ曲「悪の華」をリリースする等、主題歌の女王的存在になっていきました。

刀根さんは、1994年9月の「YUKIKO〜そのはかない命のメッセージ〜」までシングル全16・アルバム9枚をリリースされています。

CM

雪印乳業ナチュレCMソングを歌った刀根さん、自身もCMに出演。

花王 リーゼのCMソング「THE HEAT OF THE CITY」と共にCMに出演。

1994年以降表舞台から姿を消した・・・。

順風満帆だった刀根さん、1994年9月にリリースしたシングル「YUKIKO〜そのはかない命のメッセージ〜」を最後に表舞台から姿を消しました。

エッセイスト

聖書はもういらない

刀根さんは、1994年以降“野原花子”のペンネームで演歌や子供向けの楽曲を手掛けるエッセイストの活動を始められたそうです。

ダイニング&ギャラリー

また2002年には、東京都文京区にダイニング&ギャラリー「今人」をオープンさせたそうです。

「今人」

あかい新聞店

〒113-0023
東京都文京区向山1-7-17
マインハイム本郷1F
TEL03-5800-3919 FAX03-5800-3918
URL http://www.imagine21.com/

刀根さん結婚やお子さんは?

ゆうプロ日記

刀根さんは、2004年9月のデビュー20周年記念の日にヘアメーク・アーティストの廣瀬浩志さんと結婚されています。

お子さんに関しては、情報が無く、いらっしゃらないのかプライベートは非公開なのか分かりませんでした💦

現在の刀根さんは?

2018年02月12日CBCラジオ「つボイノリオの聞けば聞くほど」に出演

現在、刀根さんは、歌手・作詞・作曲活動の他、障害者バンド・ハンディーズのプロデュース等、

また近年では、骨髄バンクを推進する福祉・ボランティア活動にも取り組んでいるそうです。

最後に・・・。

野田聖子衆議院議員と

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

スタ誕の第41代グランドチャンピオン『吹田明日香』の現在が気になる?! - Middle Edge(ミドルエッジ)

どことなく松田聖子に似ていた『横田早苗』が懐かしいんだけど!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

スタ誕の第36代チャンピオン『河上幸恵』デビューから僅か4年で引退・・・からの!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。