インディ・ジョーンズ3部作は1980年代の代表的な冒険映画

インディ・ジョーンズ3部作は1980年代の代表的な冒険映画

1980年代の大ヒット映画とえば、すぐに思い浮かぶのが「インディ・ジョーンズ シリーズ」でしょう。ジョージ・ルーカスとスティーヴン・スピルバーグの人気コンビが誕生させたアクション・ヒーローですね。普段は大学で教鞭をとるジョーンズ博士。しかし一旦冒険に出ると、フェドーラ帽にレザージャケットというあの姿になって牛追いムチを持って活躍します。


インディ・ジョーンズ シリーズ

世界的に有名な考古学者にして冒険家のジョーンズ博士が活躍する「インディ・ジョーンズ・シリーズ」。「スター・ウォーズ」を生み出した巨匠スティーヴン・スピルバーグとジョージ・ルーカスのコンビによって作り出されたシリーズになります。1981年公開の「レイダース/失われたアーク」から始まって、全4作が製作されました。そして更には、最新作となる「インディ・ジョーンズ5(仮題)」が2022年7月の公開を予定されているんです。この作品は2015年時点で製作が決定していたのですが、スタッフが代ったり公開延期などが相次いだため、2022年7月29日に全米公開の運びとなりました。

これまでに1980年代に3作が公開され、2000年代に入ってから4作目が公開された「インディ・ジョーンズ」のシリーズ。実は、この4作品の時系列が合致しないんです。要は公開順と時代が違っているんですね。1作目の舞台が1936年で、2作目の舞台が1935年。そして、3作目の舞台が1938年で、4作目が1957年となっています。これを見ると、2作目の方が1作目より古い時代。「インディ・ジョーンズ」は、設定当時の国際情勢を反映した敵が登場していますので、できれば時系列順に観た方が理解しやすいかもですね。とは言いますが、各作品は一話完結になっていますので、公開順や気になる作品から観て楽しんでも、全然OKなのですが。

レイダース 失われたアーク(1981年公開)

「レイダース 失われたアーク」、息をもつかせぬ展開で大ヒットとなったシリーズの1作目となります。インディ・ジョーンズでお馴染みの、巨大な岩が転がって追いかけてくるシーンは、この作品の最初のところに登場。音楽担当のジョン・ウィリアムズは、「未知との遭遇」に続いてスピルバーグとタッグを組む間柄で、映画史に残る名曲となった「レイダース・マーチ」を生み出した人ですね。この作品は、第54回アカデミー賞で、視覚効果賞・編集賞・美術賞・音響賞を獲得しています。

この冒険活劇は、プリンストン大学の考古学教授、そして冒険家でありトレジャーハンターとしても有名な、インディ・ジョーンズがメインとなって繰り広げられる物語です。ある日、インディ・ジョーンズのところに、アメリカ政府からの使者が訪れ、アークを見つけてほしいと依頼されます。実は、ナチス・ドイツがアークを探していて、ナチスの手に落ちれば世界が破滅すると伝えられるのです。アークのありかを示すのが、ラーの杖飾りだと突き止めたインディ・ジョーンズ。恩師であるレイブンウッド教授が保管していることを知ります。早速インディは、ヒマラヤ山脈の奥地に向かい教授のいる酒場を訪ねたのでした。

しかし教授はすでに亡くなっていました。そこにいたのは、教授の娘でインディの恋人でもあったマリオン。怒ったマリオンは、けんもほろろにインディを追い出してしまうのです。その直後にナチスが酒場を急襲、マリオンは引き返してきたインディに助けられ、杖飾りも無事に守りきったのです。ここからインディは、マリオンと一緒にアーク探索の冒険に出ることに。エジプトに向かったインディは、友人&考古学者のサラーの助けを借り情報収集を始めますが、ドイツ国防軍ディートリッヒ大佐の部下に襲われ、マリオンがトラックの爆発に巻き込まれてしまいます。

そこには、ナチスと共に行動する考古学者ベロックの姿もありました。インディに危機が迫りますが、サラーの機転で脱出に成功。その後、ラーの杖飾りの謎を解いたインディは、アークが眠る「魂の井戸」にたどり着き、見事にアークを見つけるのです。しかしその時ベロックたちに見つかり、生きて捕まっていたマリオンとともに閉じ込められてしまうのです。それでも「魂の井戸」から脱出した2人は、アークを奪い返して貨物船でアメリカを目指すのですが、そこにドイツのUボートが現れます。その後にナチスが行う儀式が、この映画のクライマックスですね。さてさて、聖なるアークはどうなるのでしょうか。

インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説(1984年公開)

シリーズ2作目となった「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」は、1作目同様にアクションシーンなどの見所満載の映画です。中でも、トロッコが暴走するシーンは特に有名で、後に多くの映画やゲームなどで引用されました。スリリングな特撮は、第57回アカデミー賞の視覚効果賞を受賞しました。そして、ウィリーを演じたケイト・キャプショーは、1991年にスピルバーグ監督の奥様となりました。2時間に及ぶ「魔宮の伝説」は、その間ずっと観客を飽きさせず、王道かつ英雄的なラストで終わります。80年代の映画の良さが全て凝縮されているような作品ですね。


「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」、時は1935年、インディ・ジョーンズが、上海マフィアとトラブルを起こし、クラブシンガーのウィリーと相棒のショート・ラウンドを連れて飛行機に逃げ込んだところから始まります。しかし飛行機は墜落してしまい、インドの小さな村に。そこで聞いたのが、村が祀っていたサンカラ・ストーンという秘石を邪教集団にわれ、子供たちも連れ去られたというのです。長老から秘石と子供たちを取り戻して欲しいと頼まれたインディたちは、邪教集団が巣くうパンコット宮殿に向かうのです。

この時、宮殿では新マハラジャとなるザリム・シンが即位していて、インディたちを迎え入れてくれます。歓迎ムードのその夜、隠し通路を見つけたインディが地下へ降りてみると、おぞましい儀式の最中でした。司祭モラ・ラムは、サンカラ・ストーンを祭壇に祀り、5個揃うと邪神カーリーが復活するとされていたのです。誘拐された子供たちは、地下に隠されている残りのサンカラ・ストーンを探しながら、邪教の資金源でもある宝石の発掘もさせられていました。

上海マフィアとのトラブルから始まって、墜落する飛行機からゴムボートで脱出したりと冒頭から緊張の連続。宮殿に入ってから、ちょっと落ち着くかと思いきや、グロさで有名な晩さん会や生きた人間から心臓を取り出すといった強烈なシーンの連続。そしていよいよ話題のトロッコシーンが始まり、終わってほっとしたら今度は追い詰められたつり橋のロープを切って、人間もろとも落としてします、更に下には大量に人食いワニと全てが準備万端。ドキドキハラハラの連続に最後まで気が抜けませんね。

インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(1989年公開)

「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」の見所は、ショーン・コネリー演じるインディの父・ヘンリー・ジョーンズのとぼけたキャラクターと存在感。1作目に登場したインディの友人サラーの再登場も、嬉しいサプライズでしたね。インディという名の由来やトレードマークの帽子の件など、1作目から楽しんでいるファンも謎が解けてすっきりできます。そして、インディ自身の過去も描かれていて、冒険以外の見所もたくさんの一作ですね。

「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」は、1938年に遡ります。インディのもとに、大富豪ドノヴァンから連絡が入り、キリストの聖杯を見つけるための調査隊について話をされます。手掛りを見つけた後、隊長が行方不明になったので、引き続き聖杯探索の依頼でした。協力を渋るインディでしたが、その隊長が自分の父だと知って依頼を受けることになります。インディの大学の上司であるマーカス副学部長は、ドノヴァンが持つ博物館の館長であり父の旧友でもあったので、インディは二人で父を探しにヴェネチアに向かいます。そしてヴェネチアでは、調査隊の一員だったエルザ・シュナイダー博士がに出迎えてくれました。

インディは、父のメモから謎を解き、十字軍の騎士の墓を発見。聖杯を探す鍵となる盾を入手します。そこでインディたちを襲ったのが、聖杯を守る秘密結社の一団で、その中の1人から父ヘンリーの監禁場所を聞き出すのです。ナチスが占領するザルツブルク城で父と再会したインディでしたが、ナチスの仲間だったエルザによって、2人とも捕まることに。それでも脱出の成功したインディ親子は、聖杯を追う途中にもナチスに襲われ、その都度危機を切り抜けます。なんとか、目的の遺跡に到着したインディたち、しかし一足早くナチスの一団が着いていたのですが、トラップに阻まれ進めなくなっていました。

隠れていたインディたちを見つけたドノヴァンは、インディに聖杯を取って来るよう強要し、拒否できないように父親のヘンリーを撃ったのです。3つの試練を切り抜けたインディは、見事に聖杯を手に入れ、杯の水を父に飲ませ傷に水をかけヘンリーは息を吹き返します。この時エルザが、床に描かれた紋章より外に出てはいけないという忠告を無視し、持ち出そうとしたため建物が崩壊、エルザは割れ目に落ちた聖杯を取ろうとして自分も落ちてしまいます。インディも割れ目に落ちますがヘンリーが助け、聖杯はほっとけと言われ諦めるのです。結局聖杯はそのままにして、インディたちは遺跡を後にするのでした。最後にインディの本名がヘンリー・ジョーンズ・ジュニアだと明かされます。ではインディとは、愛犬の名前だったんですね。

インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(2008年公開)

前作の「最後の聖戦」から19年ぶりとなった「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」は、2008年に公開された「インディ・ジョーンズ・シリーズ」の4作目となりました。1作目でヒロインだったマリオンが再登場してきたりインディの息子が登場したりで、冒険の中にもメインで登場する人たちの人間模様が楽しめる一作になっています。スピルバーグが得意とする宇宙人要素となった今作、これまでとは違う異色の展開が繰り広げられます。

インディ・ジョーンズ5(仮題)

「インディ・ジョーンズ・シリーズ」の5作目は、2015年時点で製作が決定していたのですが、さまざまな諸事情により公開が何度も延期され、ついに2022年7月29日に全米公開が決まりました。あらすじに関しては公にされていませんがが、全作の後の物語になるようです。公開予定の2022年には80歳を迎えるハリソンフォード、本作を最後に「インディ・ジョーンズ・シリーズ」から卒業となります。やはり、「インディ・ジョーンズ」といえばハリソン・フォード、彼の演じるインディに再開できるのはとても喜ばしいですね。公開まで後数か月、待ち遠しいファンも多いことでしょう。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。