言葉の暴力でLe Coupleは離婚していた!大ヒット~現在までの二人の今は?

言葉の暴力でLe Coupleは離婚していた!大ヒット~現在までの二人の今は?

Le Couple(ル・クプル)といえば、1997年に放映されたドラマ「ひとつ屋根の下2」の挿入歌がヒットした夫婦デュオ。酒井法子の「あんちゃん」のセリフが懐かしいドラマですね。29年経過したLe Coupleの現在を解説します。


ドラマ「一つ屋根の下2」の挿入歌「ひだまりの詩」が大ヒット

1994年 夫婦デュオとしてデビュー。

1997年に「ひだまりの詩」がドラマ挿入歌となり、
180万枚のセールスを樹立。
ミリオンシンガーとなりました。

同年、NHKの紅白歌合戦にも出場し、
レコード大賞も受賞。
まさに、飛ぶ鳥を落とす勢いでした。

「ひだまりの詩」以降のヒットなし 

「もしもあなたと暮らせたら」は
オリコン48位。

「ひだまりの詩」のあと、
「Sofa」「もしもあなたと暮らせたら」など
いくつも楽曲を出しますが、

オリコンチャート24位、48位と
ランクダウンしてゆきます。
いわゆる「一発屋」と言われていました。

妻はLe Coupleで活動しながらソロ活動

藤田恵美初のソロアルバム。

高音質がマニアで話題となり
藤田恵美は、アジア圏ではソロ歌手として認知される。


イーグルスの「デスペラード」など
有名どころをセンス良く網羅しています。

カモミール Emi with 森亀橋

Amazon | カモミール | 藤田恵美, KALLEVIG, JOHNNY MERCER, 藤田恵美, STING, WILLIAM YEARTS, Lennon=McCartney, Alex North, GLENN FREY, TRAD, RANDY SPARKS, KOLBEIN FALKEID | J-POP | ミュージック

妻の藤田恵美はLe Couple と並行し、
ソロ歌手として活動。


高音質の洋楽のカヴァー・アルバム
「camomile」シリーズを発売。
これが、アジア圏でヒットしました。


外国人アーティストとしては、異例の30万枚超え。
そんな頃、だんだんと夫婦の亀裂が入り始めたようです。

「束縛、言葉の暴力。とにかく怖かった」元妻、藤田恵美が語る

Le couple時代の若き2人
「ひだまりの詩」のヒットする約3年前

発売日:1994年7月21日

海の底で歌う唄 / 生きがい

Amazon

妻の恵美はアジアでソロ歌手として成功し始めた頃、
夫の藤田隆二から言葉の暴力が始まりました。


「お前はダメだ。ダメ、ダメダメ」

「Le Couple の藤田恵美だ。わすれてないだろうな!」


とにかく大きな声で
暴言や、束縛が激しくなったと言います。

夫隆二は「離婚だ!離婚離婚」
の言葉とともに家を出ていきました。

そうして2007年に正式に離婚届けを提出。
事実上の解散となってしまいました。

離婚後、一夜限りの再結成

離婚後、8年の時を経て、
2015年9月11日、TV番組「爆報!THEフライデー」にて
一夜限りのLe Coupleが再結成されました。

「ひだまりの詩」を披露するとともに、
元夫、藤田隆二が真相を語った。

「離婚は本気ではなかった。妻の気持ちを確かめるために口走った」

これに対し、恵美は頷きながら
「これからもお互いに頑張りましょう」
という言葉で和解したようだった。

Le Couple 二人の現在は?

元妻 藤田恵美は積極的にソロ活動

オリジナル3曲を含むカヴァーアルバム。
酒場で盛り上がりそうな曲などを網羅。

洋楽の英詩とは違った歌唱力が生きている一枚。

元妻、恵美は多数のカヴァーアルバムを発表。

アジアで人気を博しながら、歌手活動だけでなく、
ラジオのパーソナリティーまで幅広くこなしている。

元夫 藤田隆二の今は・・・

現在はエーミュジックを設立。
プロデューサー兼、社長として活動している。

Le couple時代から、
酒井法子への楽曲提供やCMソングを手掛けていた。

現在は、自身も作曲活動もしながら
プロデューサーとしてプロダクションも設立。
モデルや役者など、数々の芸能人を抱える事務所でもある。

別々の道を歩んでいる二人だが、
それぞれが、特徴を生かして活動を続けている。

「あーなた、愛してくれた それはひだまりでした♪」

歌詞を地で行ってしまった二人ですが、
Le couple世代としては、
今後も二人の活躍を見守ってゆきたい。

大ヒットドラマ「ひとつ屋根の下」シリーズはこちら!

まるで宝箱!「ひとつ屋根の下」の豪華な出演者たちが凄すぎる! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ドラマ最終回シリーズ!】ひとつ屋根の下2【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


酒井法子  私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

酒井法子 私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

松田聖子に憧れ、中学卒業前にオーディションを受けて福岡県から上京。16歳でレコードデビューし、のりピー語で大ブレイク。ドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としても本格的デビュー。


脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

90年代の野島伸司は凄かった!今でも凄いが、90年代は神がかってました。その時代の野島伸司の代表作がこれです。


【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』を2月23日(金)より1週間限定で再上映することが決定。


【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


普通の主婦と世界的な音楽家の不倫!お互い心から惹かれ合う大人の恋愛『ミセスシンデレラ』薬師丸ひろ子が初の連ドラ初主演作!

普通の主婦と世界的な音楽家の不倫!お互い心から惹かれ合う大人の恋愛『ミセスシンデレラ』薬師丸ひろ子が初の連ドラ初主演作!

薬師丸ひろ子が演じる香山みずほは、飼っていた文鳥のチロを探していると堀井光(内野聖陽)と出会う。お互いの立場を知らぬまま楽しく話し合える関係だった二人が、やがてお互いに惹かれ合い物語が始まっていく。 芸能界から離れていた薬師丸ひろ子が、初めて連続ドラマの主演を務めた作品である。フジテレビ系列「木曜劇場」で97年4月から97年6まで放送されていた。脚本はヒットメーカーの浅野妙子と尾崎将也。 


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。