OVA版【青山剛昌短編集】名探偵コナンの原作者として有名な青山剛昌による短編アニメ集!

OVA版【青山剛昌短編集】名探偵コナンの原作者として有名な青山剛昌による短編アニメ集!

1994年から週刊少年サンデーで掲載が始まり、その連載は20年以上も経った現在もつづく推理漫画・アニメの金字塔『名探偵コナン』。原作者である青山剛昌さんにも注目が集まり、彼が手掛けた短編漫画もオリジナルビデオとしてアニメ化されています。今回の記事では、そんなOVA版『青山剛昌短編集』にスポットを当て、本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。


『青山剛昌短編集』とは?

『青山剛昌短編集』

OVA版『青山剛昌短編集』

アニメ版『青山剛昌短編集』はオリジナルビデオの発売に先駆け、1998年末にはよみうりテレビ系列にて地上波放送もされています。今回の記事では、そんなOVA版『青山剛昌短編集』の内容を中心に振り返っていきたいと思います。

OVA版『青山剛昌短編集』の本編動画・ストーリー

エピソード1.ちょっとまってて

物語の主人公は、発明好きで世間からも注目されるほどの天才高校生・高井豊(たかいゆたか)。高校一年生ながらも、2歳年上の麻巳子という彼女もいて学校生活を謳歌しているように見えました。しかし、自分が年下だということを凄く気にしていた豊は、麻巳子と同い年になるため、タイムマシンを発明して2年前にタイムスリップしようとします。
しかし、豊の目を盗んで麻巳子がタイムマシンをつかってしまい、2年後の未来へとタイムスリップして…

エピソード2.さまよえる赤い蝶

『名探偵コナン』ではお馴染み、主人公・江戸川コナンこと工藤新一。こちらのエピソードは、その両親にスポットを当てたもので、まだ新一が生まれる以前のストーリーです。
自動車で首都高速を走っていた工藤優作。とある女性からの電話を受け、一方的に優作がここにくるのを待っていると言い、居場所も告げずに電話を切ってしまいます。こうして優作は電話口の会話から女性の居場所を推理して彼女の行方を追うことに…

エピソード3.夏のサンタクロース

物語の主人公は、彼女の振られたばかりの青年・原佳祐(はらけいすけ)。彼女には「二度と電話もポケベルもしてこないで」とまで言われてしまい、やり場のない感情を抱えながらバイクを走らせていました。
そんなとき、自動車から降りようとしていた外国人グレイとバイクは衝突。怪我こそ負わずに済んだものの、お互いの荷物は路上に散乱してしまいます。このことによって、佳祐のもつテレフォンカードとグレイの持っていた謎のカードキーは入れ違いになってしまうのでした。佳祐が手にした謎のカードキーこそ、地球をも滅ぼしてしまう衛星兵器EC4を鍵で、佳祐は誤ってEC4を起動させてしまいます…

OVA版『青山剛昌短編集』の魅力とは?

アニメ版『名探偵コナン』のファンなら、登場するキャラクターの声を聞いているだけでニンマリさせられると思いますよ。それだけではなく、さりげない風景描写で『名探偵コナン』の登場人物が映り込んでいて、細かい場面まで見逃せませんよ。
キャラクターデザインにおいても、江戸川コナンをそのまま高校生にしたかのような存在や『名探偵コナン』を彷彿とさせる登場人物は多いです。とくにエピソード2の『さまよえる赤い蝶』は、『名探偵コナン』の主人公・工藤新一の両親を主人公に据えたストーリーで、『名探偵コナン』の外伝といえるような内容ですしね。
『名探偵コナン』がお好きなら、OVA版『青山剛昌短編集』も絶対に見ておいたほうがいい作品だと思います。

短編アニメの集まりという部分もいいですね。

全てご覧になられても所要時間は60分ほど。さらに、本編時間は10~20分ほどの3つの単独エピソードで構成されていて、時間がないユーザーでも見やすいコンテンツに仕上げられています。この辺りはアニメ版『名探偵コナン』とはかなり違いますよね。
さらに『名探偵コナン』では、推理という要素もストーリーを楽しむうえで重要になってきますが、OVA版『青山剛昌短編集』はラブストーリーを全面に押し出したものとなっています。そういったところも『名探偵コナン』とは違った楽しみ方をできるポイントといえるでしょう。

OVA版『青山剛昌短編集』も、得意なジャンルのは推理ものだけではないといったことを知らしめるコンテンツです。青山剛昌さんの新しい可能性をも感じられて、『名探偵コナン』以外の作品も見てみたいと思えてきますよ。

OVA版『青山剛昌短編集』のまとめ

どうしてもアニメ版『名探偵コナン』を意識してしまいますが、意図的に寄せている部分や両者の相違点に着目しながらご覧になれば、OVA版『青山剛昌短編集』をもっと楽しめますよ。
『名探偵コナン』が20年以上つづくヒットコンテンツだけに、青山剛昌さんといえば最初にそれを思い浮かべてしまいますよね。しかし、『名探偵コナン』とは違った面白さもあって、OVA版『青山剛昌短編集』では青山剛昌さんという漫画家の非凡さを改めて実感させられます。記事内には本編動画を掲載していますので、この機会に視聴してそう魅力をご自身の目で確かめてみてくださいね。

関連する投稿


“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、アニメ『まじっく快斗』(全12話)および『まじっく快斗1412』(全24話)が、6月21日から7月8日までの期間に毎日無料放送されることが明らかとなりました。


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


原作完結から30年!青山剛昌原作の新作春アニメ『真・侍伝 YAIBA』がABEMAでWEB最速配信!!

原作完結から30年!青山剛昌原作の新作春アニメ『真・侍伝 YAIBA』がABEMAでWEB最速配信!!

ABEMAにて、新作春アニメ『真・侍伝 YAIBA』の配信が決定しました。4月5日(土)より、毎週土曜日夜6時30分からWEB最速配信されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。