最多出場はTOKIO!ジャニーズタレントの紅白出場回数をまとめてみた

最多出場はTOKIO!ジャニーズタレントの紅白出場回数をまとめてみた

毎年大みそかに行われるNHK紅白歌合戦。「ジャニーズ枠」があるともいわれていますが毎年ジャニーズのアーティストたちが出演していますよね。出演回数の多いトップ10と逆に少ないグループをまとめてみました!


TOKIO:24回

TOKIOは1994年9月にデビュー。その年の紅白歌合戦に出場しました。デビューから3か月10日で紅白出場というのは当時の最短記録でした(現在は更新されています)。

その後毎年出場し続け、2017年まで24回連続で出演しました。この記録はなかなか破られないでしょうね。長瀬智也さんなどは「人生の半分以上紅白に出ている」と話されていたのが印象的でした。

TOKIOは盛り上げ隊として登場することが多く、序盤から中盤の登場が多かったです。2004年にはトップバッターも務めましたよ。

2018年に山口さんが脱退して以来、音楽活動をされていないので紅白にも出場しなくなってしまいました。現在は3人なので今後も出場というのは難しいかもしれませんね。いつか司会などで登場してくれるのではないかと期待しています。

SMAP:23回

SMAPもデビューした1991年から紅白歌合戦に出場し続けてきました(ちなみにSMAPのデビューも9月)。

2000年までは毎年出場していたのですが、2001年、2004年、2016年は楽曲のリリースがなかったなどの理由から辞退されています。2016年の大みそかに解散されたため、出演回数は全23回となりました。

はじめは序盤に登場することが多かったですが2003年に大トリ。グループが大トリを飾ったのはこの時が初めて。ポップスで締めくくったのも初めてでした。その後はポップスがトリを飾ること多くなってきたのでSMAPが紅白の歴史を変えたといっても過言ではないでしょう。

SMAPは2021年現在、トップバッターと大トリの両方を経験した唯一のアーティストです。

中居正広さんは計6回司会も務めています。

嵐:12回

続いては嵐。ですがグッと回数は減って12回です。現在はジャニーズから5組ほど出場することもありますが、長年SMAPとTOKIOだけという時代も続いていましたよね。嵐が初登場したのはデビュー10周年の2009年なのでブレイクしてから出場したことになります。2020年まで12回連続で出場しました。

2020年大みそかをもって活動休止をしているので、2020年はライブ会場からの中継となりました。

2010年から2014年まではメンバー全員で司会。2016年は相場さん、2017年は二宮さん、2018年、2019年は櫻井さんがつとめています。

歌う順番も後半になってきて、大トリも2度飾りました。SMAPからの世代交代という感じで
したが嵐も活動休止してしまったので今後の紅白は誰が担っていくのでしょうね。

近藤真彦:10回

1980年にデビューした近藤真彦さんは、1981年に初登場。初登場にしてトップバッターでした。曲は「ギンギラギンにさりげなく」です。

その後8年連続で出場しましたが、しばらく出場がなく、1996年に再び登場して「ミッドナイトシャッフル」を歌いました。その後、2015年にデビュー35周年ということで出場「ギンギラギンにさりげなく」で白組のトリを飾っています。デビュー〇周年の記念に出場するというパターンはジャニーズタレントだけでなく他のアーティストでも結構多いんですよね。

今やジャニーズの最年長タレントの近藤真彦さんの登場で、出演していたジャニーズタレントたちは気が締まったことでしょう。今後もまた何かの節目に登場されるかもしれませんね。

10回:関ジャニ∞

関ジャニ∞はデビュー8周年の2012年から2021年まで10回連続で出場されています。近藤真彦さんと出演回数が並びましたね。上位の中で2021年も出場されているのは関ジャニ∞だけなので、今後もう少し上位に行くかもしれません。

2018年に渋谷さん、2019年に錦戸さんの脱退がありましたが、変わらず出場されています。関ジャニ∞は明るい楽曲が多いので序盤から中盤に登場することが多いですね。メドレーやアップテンポな曲で会場を盛り上げています。

トップバッターや前半のトリ、後半のトップバッターという位置が多いです。どちらかというとTOKIOと同じポジションという感じですね。他の歌手の応援にも積極的に参加されていました。

出演なし・出場回数の少ないアーティスト

デビューから毎年出場し続けているアーティストがいる一方、全く紅白に出演していないというグループもいます。

現在活動されているグループですと、NEWS、A.B.C-Z、ジャニーズWESTが挙げられます。NEWSはメンバーの脱退が多かったので出場するタイミングを逃してしまったのではないかな、という感じがします。

A.B.C-Z、ジャニーズWESTはこのまま活動し続けていれば〇周年の節目に出場できるのではないでしょうか。

ちなみに、kinkikidはデビュー20周年の年に一度出場したのみ。KAT-TUNもデビュー20周年の2021年に初出場となりました。

V6は2014年から2016年まで3回出場していますが、25年の歴史があったのに少ないですよね。

嵐や関ジャニ∞のようにアニバーサリーイヤーに初出場しそこから連続で出場というのは珍しいケースのようです。グループも増え、どのグループが出場できるのか読めませんが毎年楽しみですよね。

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

昭和を代表する正統派歌手・佐良直美。「世界は二人のために」で鮮烈なデビューを飾り、紅白13回出場、レコード大賞も受賞。1980年の“レズ疑惑”報道を機に芸能界を離れるが、その真相や復帰の理由、現在の動物愛護活動、知られざる近況エピソードまでを紹介する。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

CS放送「衛星劇場」にて、「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」と題し、見る機会の少ない映画が特集中となっています。6月は、手塚治虫の名作を小原裕貴&後藤理沙の出演で映画化したラブストーリー「ガラスの脳」の放送が決定しました。


80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

1982年のデビュー以来、圧倒的な歌唱力と表現力で多くの人々を魅了し、日本を代表する歌手となった中森明菜。彼女が出演した「レッツゴーヤング」や「ヤングスタジオ101」「NHK紅白歌合戦」などNHKの音楽番組での数々のパフォーマンスが、NEPレストアサービスによって4K画質相当の映像にデジタルリマスターされ、配信されることが決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。