黒沢健一さんのソロ活動

first
Amazon | first | 黒沢健一, 黒沢健一, Brian Peck, 遠山裕, トニー・レビン, 根岸孝旨, 遠山裕, パトリシア・カルナン, 岡井大二, ジェレミー・ウィリアムズ, アンディ・ブラウン, キャロライン・ディアーンリー | J-POP | ミュージック
事実上、L⇔Rのラストライブとなった「CONCERT TOUR '97 "Doubt"ツアー」から約1年後、1998年6月3日にソロでのファーストシングル「WONDERING」をリリース。
その後、配信含む6枚のシングルと12枚のアルバム、4枚のDVDをリリースしました。
2009年には全国6都市でバンドツアーを開催したり、同年から2014年にかけては毎年恒例のグローブ座でのライブを行なったりと、ライブ活動も精力的に行っていました。
なお2009年のツアー時には、L⇔R時代からの盟友・木下裕晴さんがサポートメンバーとして参加されていたんですよ。
タイアップも多数!
L⇔R時代に引き続き、ソロ名義でも多くの曲がタイアップソングとなりました。
「WONDERING」 / NHK「ポップジャム」エンディングテーマ
「This Song」「Free Bird」 / ドラマ「ロマンス」挿入歌
「PALE ALE」/ 「HUNTER×HUNTER」(OVA)オープニングテーマ
「Carry On」 / 「HUNTER×HUNTER」(OVA)エンディングテーマ
「聴いたことある!」という方もいるかもしれませんね。
様々なミュージシャンとのバンド活動も!
ソロと並行して、様々なミュージシャンの方たちとのバンド活動も行っていました。
L⇔Rとしての再結成は無かったものの、黒沢秀樹さん、木下裕晴さんそれぞれと組んでのCDリリースはあったんです。
MOTORWORKS

1-2-3-4 Motorway
Amazon | 1-2-3-4 Motorway | MOTORWORKS, 石田ショーキチ, 黒沢健一, MOTORWORKS | J-POP | ミュージック
元Spiral Lifeの石田ショーキチさんを中心に、黒沢健一さん、modern greyのホリノブヨシさん、スピッツの田村明浩さんの4人で結成されたバンド。黒沢さんがメインボーカルで、ツアーでは「空も飛べるはず」を黒沢さんがカバーしたこともありました。なお、石田さんボーカルの曲もあります。
2004年7月から3か月連続でシングル2枚とアルバム1枚をリリース、翌年3月にはライヴDVDとシングルを同時リリースしました。2014年の活動再開時には、活動休止中のホリさんにかわってウルフルズのサンコンJr.さんがメンバーとしてライブに参加しています。
curve509

curve509
kenichi kurosawa : special issue | 黒沢健一
黒沢健一さんと木下裕晴さんが約6年ぶりにタッグを組み、ギターに井澤憂飛さん、ドラムにホリノブヨシさんを迎えた4人組のバンド。
イベントをきっかけに結成、バンド名の由来でもあるライブ初日の5月9日にシングル「TOO LONELY TO SEE」を会場でリリースしました。なおバンド名にちなんで価格は509円だったのだとか。
結成の約1年後、2004年4月に発売されたミニアルバム「curve509」は、タワーレコードのインディーズチャートで1位を記録しています。
健'z

健’z
Amazon | 健’z | 健’z | J-POP | ミュージック
音楽評論家である萩原健太さんとのアコースティック・カヴァ―・ユニット。「ギター1本とひとりの歌でどこまで楽曲の世界観が表現できるか?」をテーマに、2003年にアルバムをリリースしました。
翌2004年には元ザ・グッバイの曽我泰久さんとジャズシンガーの高田みち子さんを迎え、「健'z with Friends」としてアルバムをリリース.
いずれのアルバムも、他のミュージシャンのカヴァーアルバムには入らないような曲が多く選ばれているのが特徴です。
Science Ministry

Science Ministry
kenichi kurosawa : special issue | 黒沢健一
プログレポップユニット「PINK」のメンバーであり、80年代を代表する音楽プロデューサーとしても有名なホッピー神山さん。L⇔R結成当初からプロデューサー及びドラムスとして深く関わってきた岡井大二さん。そして黒沢健一さんという超個性的なミュージシャン3人によるバンド。
2004年6月にアルバム「猿の記憶」をリリースしました。
ハンキー・パンキー

In touch with Hanky Panky
Amazon.co.jp : ハンキー・パンキー
L⇔Rの活動休止以来、約10年ぶりに黒沢兄弟が共演した、auの絵文字キャラクター「デコレ村の絵文字たち」のスペシャルユニットです。
ミニアルバム「In touch with Hanky Panky」にはオリジナル曲の他、坂本九さんの「The First Star~上を向いて歩こう~」の英訳カバーを含む全5曲を収録。兄弟ならではの絶妙なハーモニーと凝ったアレンジが楽しめます。

ハンキー・パンキー
BIOGRAPHY - hanky panky | ハンキー・パンキー - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
アルバムジャケットはイラストのパンダですが、歌詞カードではパンダの着ぐるみを着た黒沢兄弟の姿も見ることができます。
左の健一さんがハンキー、右の秀樹さんがパンキーです。
まとめ
今回紹介した以外にも、黒沢健一さんはプロデュースや楽曲提供など様々な形で音楽活動を行ってきました。
こうしてソロ&グループでの活動を挙げただけでも、その多才ぶりが窺えますね。