実は子役出身!声優・岩田光央さんのお仕事まとめ

実は子役出身!声優・岩田光央さんのお仕事まとめ

映画版「AKIRA」の主人公で知名度を上げた声優の岩田光央さん。声優デビューしたのは16歳とかなり若いのですが、その前に子役としても活動されていました。岩田光央さんの俳優のお仕事、声優のお仕事をまとめてみました。


劇団「こまどり」で子役として活躍!

岩田光央さんは小学校4年生の時、通ってきた小学校で撮影していた教育映画に出演したことで役者の道に進むようになりました。

「あすも夕やけ」という教育映画だったのですが、通っていた小学校の代表としてオーディション二参加したのです。そして準主役に選ばれました。それまでは特に役者を目指していたわけでも、映画が好きだったわけでもなかったそうです。ですが撮影が楽しく、「楽しいね、楽しいね」と話していたところ当時劇団コマドリに所属していた熊谷誠二さんに「じゃあうちの劇団に来れば?」と誘われたそうです。

「半年だけ劇団に通わせてほしい」と親にお願いしたのですが、最初は反対されました。ですが岩田さんの熱意に負けレッスンにも仕事にも親はついていかない、ということを条件に小学校5年生の時に劇団こまどりに入ることになったのです。

その年に「こおろぎ橋」というドラマに出演しました。そして、2年後の1980年に「1年B組新八先生」に生徒役で出演します。実際に中学1年生の時ですね。この役が人気となり、雑誌で特集が組まれたり、ファンレターが1カ月で1万通届いたこともあったそうです。

ですがその後もドラマ出演が続いたわけではありませんでした。何本か出演はされていたという感じだったんです。

そして並行して声優の仕事もするようになります。声優デビューは1983年の16歳の時「キャプテン」に出演しました。これが声優デビューとなりますが、声優として未熟だったため叱られることも多かったそうです。声優の仕事もコンスタントに増えていくという感じではありませんでした。

アニメ映画「AKIRA」で主演!

大友克洋さん原作の漫画「AKIRA」のアニメ映画版で岩田さんは主役の金田を演じました。もともと人気のあった漫画ですから、映画も注目を集めましたね。

当時は原作が連載途中だったため、大友さんが書き下ろした絵コンテを元に原作の3巻前後までの内容をまとめ、オリジナルのラストになっています。ですが原作者が絵コンテを描いているのですから、原作のラストに通じる要素も多く含まれていました。

当時としては破格の10億円をかけて制作され、さらにビデオ化されるときにも手を加えて1億円を投じました。異例ですよね。国際映画祭参加版としてリリースし、ハリウッド・リポーター選出の「大人向けアニメ映画ベスト10」の4位にランクインしました。その後多く作られるようになる大人向けアニメの先駆けにもなっています。

2019年に新アニメプロジェクトの発表があり、この作品の4K画質によるリマスター版が制作され、映画館でも上映されました。

これだけの作品で主演をして注目されたのですが、当時はまだ劇団こまどり所属でした。劇団こまどりは声優に特化した事務所ではなかったのでその後、声優の仕事の営業はしてもらえず、しばらく仕事がない時代が続いたのです。せっかくこんな作品に出たのにもったいないですよね。

あだ名は「アニキ」!

岩田さんは声優仲間から「アニキ」と呼ばれることがあるそうです。

これは演じた役に由来しています。

1992年に発売されたゲーム「超兄貴」を元に作られたドラマCDでイダテンのアニキを演じています。イダテンのアニキというとかっこよさそうですが、ドラマ内では情けない役として描かれていました。

1996年には週刊ヤングジャンプで連載されていた「ぼくのマリー」に出演。主人公はガイノロイド(アンドロイドのようなもの)の雁狩マリ。でマリを作った雁狩ひろしを演じています。雁狩ひろしは憧れの真理に話しかけることもできないため、そっくりのガイノロイドを制作。周囲にはマリの兄だということにしていたのです。

「勇者王ガオガイガー」では15役を演じる!

1997年には「勇者シリーズ」と呼ばれるロボットアニメシリーズ「勇者王ガオガイガー」に出演します。

主要キャラではないのですがスタリオン・ホワイトという役のほか、マイク・サウンダース13兄弟、肋骨原種と全部で15役を演じているんです。

13兄弟をどう演じたのか興味があります。

この頃から声優としての仕事が徐々に増えていくようになります。この年には「ネクスト戦記EHRGEIZ」のジェイ・ストライカーも演じました。声優デビューしてから14年、AKIRAに出演してから9年後の話です。

「頭文字D」では長年にわたり武内 樹を演じる!

1998年には「頭文字D」に出演。主人公・藤原拓海の親友・武内樹を演じています。お調子者でムードメーカーのキャラキターです。物語の中心人物ではないですが、作品に欠かせないキャラクターですね。

頭文字Dシリーズは初代から頭文字D Final Stageまで16年間にかけて制作されました。それだけ人気作品ですよね。キャストもほとんど変わらずに16年間続投されました。

ただし、2014年から2016年まで公開された「新劇場版 頭文字D」は声優陣が一新されました。

岩田さんはその後も「ワイルドアームズ トワイライトヴェノム」のアイザックや「真・女神転生デビチル」のフェンリル、「サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER」の008 / ピュンマなド数かすの役を演じています。

主要キャラは少ないながらも岩田さんの声が聞こえるとなんだか落ち着くというか、ホッとする感じのする声優さんです。現在も精力的に活躍されていますので今後の活動も楽しみです。

関連するキーワード


声優 子役 AKIRA 岩田光央

関連する投稿


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

天海祐希さん主演の学園ドラマ「女王の教室」では山下 健太役でレギュラー出演され2018年頃まで芸能活動をされていました。懐かしく思いまとめてみました。


ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

1998年3月から放送された特撮ドラマ「テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役で子役デビューした村上悦也さん。実はドラマ2作で芸能界を引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。