針 すなお(はり すなお)プロフィール
本名 高閑者 順
生誕 1933年3月15日(88歳)
出身 佐賀県佐賀市
職業 漫画家、イラストレーター、武道家
活動期間 1956年 -
ジャンル 似顔絵、風刺漫画
経歴

高伝寺
1933年3月15日に佐賀県佐賀市で誕生した針さん。
生家は旧佐賀藩の菩提寺・高伝寺で自身も住職を務めた事もあるそうです。
子供の頃から絵を描くのを好み、実家の寺に届けられた布施の包み紙に絵を描いていたと言います。
漫画家を目指し

佐賀県の高校を卒業後、漫画家を目指して1952年)に上京するも、生活に行き詰まり、いったん帰郷し佐賀相互銀行(現 佐賀共栄銀行)に経理係として入社されています。
入社4カ月後に訪問していた経済雑誌を手掛ける出版社から誘いを受け、1953年(昭和28年)、再び上京され記者として編集の仕事を手伝いつつ、その会社の系列雑誌のカットやイラストを描いていたそうです。
そして1956年にプロ漫画家としてデビューされています。
当初は複数ページのナンセンス漫画や大人向けの漫画を描かれていたそうですが、「しっくりこなく」漫画集団の会合で手塚治虫氏から「似顔絵は苦手なんだよ」と打ち明けられ、「手塚治虫ですら似顔絵で困っている」と自信を得て、1コマの似顔漫画に専念するようになったと言います。
実は武道家

意外にも針さんは、格闘技に興味があり合気道8段の武道家なんですよ。
身長160センチメートル、体重50キログラムほどの体格で、どちらかと言うと小柄な針さん、漫画の取材で合気道を見て「これならできるのでは」と思い、道場「合気会」に入門師範・山口清吾氏の元で学び、8段の段位を取得されているんです💦
ものまね王座決定戦
元々は、テレビ番組『ものまね王座決定戦』の似顔絵カット担当だけの予定だったそうですが、似顔絵が話題となり審査員として1970年代半ばから2000年にかけて出演されていました。
後のインタビューで語られていましたが、審査員をやっていたが、「流行歌はほとんど分からなかった」と言います。
針さん厳しい点を付けるのも有名でした💦
表舞台から姿をけした・・・。
「ものまね王座決定戦」と言えば針すなおと言われるくらい審査員として登場されていましたが、2000年になると突然表舞台から姿を消しました。
何があったのでしょうか?
現在の針さんは?

メデイアへの出演は、見かけなくなりましたが、
勿論、漫画家として現在もレコードジャケット・書籍表紙・本文カット・テレビ番組における素材提供等、活動されていますが、それ以外にも佐賀県に道場「高伝館」(こうでんかん)を開き館主として合気道と杖術の指導をされてると言います。
高伝館 道場一覧
九州
佐賀市 高伝館 佐賀本部道場(こちらで針さんが指導されています)
中原町 高伝館 中原道場
白石町 高伝館 有明道場
小城市 高伝館 牛津道場
関東
東京・池袋 高伝館 池袋道場
西東京市 高伝館 保谷道場
東北
青森 高伝館 一盃森道場
高伝館
近年も!

最近はメデイアで見かけなくなりましたが、近年も2021年(令和3年)には[ももいろクローバーZ]の似顔絵(「ももいろクローバーZ 13周年記念コンサート ~再び、その先へ~」)も手がけるなど針さんの似顔絵は健在です。

最後に・・・。
いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
バブル絶頂期に売れまくったEIZIN SUZUKIを知ってる? - Middle Edge(ミドルエッジ)
大人気漫画「ONEPIECE」の作者!『尾田栄一郎』年収・豪邸が凄い事に!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
「 がんばれ!!タブチくん!!」で有名になった!謎が多い『いしいひさいち』とは?! - Middle Edge(ミドルエッジ)