「東京ラブストーリー」や「愛という名のもとに」が印象的!鈴木保奈美さんの出演したドラマ作品

「東京ラブストーリー」や「愛という名のもとに」が印象的!鈴木保奈美さんの出演したドラマ作品

鈴木保奈美さんの代表作といえばやはり「東京ラブストーリー」や「愛という名のもとに」が挙げられますよね。どちらかというとシリアスなドラマが多い印象ですが意外な役も演じられています。鈴木保奈美さんの出演したドラマをまとめてみました。


女優デビューまで

鈴木保奈美さんは高校生の時、第9回ホリプロタレントスカウトキャラバンに応募して審査員特別賞を受賞しました。これが芸能界入りのきっかけになっています。

その2年後、1996年に女優デビューをしています。この時は成城大学の大学生だったのですが、女優業に専念するために中退しています。

鈴木保奈美さんの幼少期や学生時代などの情報は少なく、いつから女優を目指していたのかなどはわからないのですが、デビューと同時に大学を辞めて専念しているくらいでから本気を感じますよね。

大映ドラマの「遊びじゃないのよ、この恋は」に出演していたところ、プロデューサーに注目され、その後「おんな風林火山 」で主演の松姫役を演じています。少女時代は別の人が演じていたので7話からの登場ではありますがいきなり主役に抜擢されるなんてすごいですよね。さすが、という感じです。

トレンディドラマから白鳥麗子へ

その後はスペシャルドラマやちょい役などが多かったのですが、1987年に「君が嘘をついた」でメインキャストに抜擢されます。この頃は3:3のラブコメディが多かったですよね。1人は新人などを使うことも多かったと思いますが、3人の1人になると注目されますよね。

「ハートに火をつけて!」、「恋人の歌がきこえる」「恋のパラダイス」などのトレンディドラマに出演しました。

そしてこの頃、1989年には「白鳥麗子でございます!」で主役を演じました。どちらかというとコメディよりシリアスなドラマの多い保奈美さんですが、「白鳥麗子でございます!」は思いっきりコメディですね。

「白鳥麗子でございます!」は何度かドラマ化されていますが、最初に白鳥麗子を演じたの保奈美さんなんですよ。大富豪の娘で高飛車なお嬢様役を演じました。

原作は下ネタが多いですが、このドラマは下ネタが抑えられている他、設定も若干原作と違いましたね。その後は松雪泰子さん、河北麻友子さんがこの役を演じられていますがそれぞれの白鳥麗子になっていますよね。

大ヒットドラマ「東京ラブストーリー」で主演!

1991年には月9ドラマ「東京ラブストーリー」で主演を務めました。原作漫画では完治目線で完治とさとみ、完治とリカの物語でしたが、ドラマ版はリカを物語の中心にしていて原作を再構築した形になっています。

リカと完治の恋愛を中心に、三上とさとみの三角関係なども入り混じったドラマです。待ち合わせでのすれ違いなどは携帯が普及してからの世の中ではありえないじれったさがありました。

保奈美さんの演じたリカはさっぱりとした性格で好感度が高かったです。実際にはリカのようになかなかふるまえないので憧れもあったのでしょうね。リカの髪形や紺ブレにチェックのパンツ、スカーフなどのファッションも流行しました。私も紺ブレ、持っていました。


フジテレビに月曜21時のドラマ枠は前からあったのですが、このドラマが大ヒットしたことで「月9」という名前が生まれました。みんなドラマを見るために急いで家に帰ったので繁華街から人が消えたともいわれていました。

保奈美さん、そして織田裕二さんもこのドラマをきっかけに人気俳優となり、その後も主役級の役を演じ続けていますね。

続く「愛という名のもとに」も大ヒット!

「東京ラブストーリー」が大ヒットした翌年に放送されたのは「愛という名のもとに」。こちらもフジテレビで木曜22時に放送されていました。

大学のボート部で同じ時を過ごした男女7人が、卒業から3年経って恩師が亡くなったことをきっかけに再会するというストーリー。3年の年月の間にそれぞれ思想も変わっていて、不倫、結婚、仕事のトラブルなど闇を抱えていました。青春ストーリーではあるのですが決して抱えている問題はさわやかではなかったです。ですが彼らが「仲間っていいな」というようにどこか憧れを感じるドラマでした。

脚本は野島伸司さん。野島さんらしく不倫や自殺未遂といった重い展開がスピーディーに繰り広げられます。それまでの野島さんの作品は蘭愛をメインにしたものでしたがこの作品をきっかけに若者の闇を描くようになりました。野島さんにとってもターニングポイントになった作品ですね。

保奈美さんはこの後も「この世の果て」、「恋人よ」といったシリアスなドラマが続きます。

「総理と呼ばないで」ではコメディに挑戦!

シリアスな作品が続く中、1997年には三谷幸喜さん脚本の「総理と呼ばないで」に出演。こちらは田村正和さん演じる総理大臣の後妻の役でした。

はじめは総理との関係は冷え切っていて、他の人を介して会話をする状態でしたが徐々に打ち解けていきましたね。こちらはコメディといっても政界を舞台にしているのでそこまで明るい作品ではなかったのですが今までの保奈美さんのイメージがガラッと変わりましたね。保奈美さんにとって転機になった作品ではないかと思います。

1998年には「ニュースの女」で主演。1999年には大河ドラマ「元禄繚乱」に出演していますが、その後は2011年まで女優活動を休止されていました。

1998年に石橋貴明さんと結婚し、妊娠と芸能界の引退を発表していたのでした。その後子育てが落ち着いたということで仕事復帰されたのです。復帰後はまた少し柔らかいイメージになったのではないかと思います。

石橋さんとは2021年に離婚されてしまいましたがこれからまた女優として活躍していかれることでしょう。楽しみですね。

関連する投稿


【カネボウCM】1980年代のCMに出演!今見ても美しすぎるCMモデルたち

【カネボウCM】1980年代のCMに出演!今見ても美しすぎるCMモデルたち

化粧品のCMといえば、昔から映像の美しさに定評があり、登場するモデルもまたCMコンセプトにぴったりの美女が起用されていました。今回は、1980年代のカネボウのCMにフォーカスして、当時起用された美しすぎるCMモデルたちを独断と偏見でピックアップします。


80年代・90年代に放送→2000年代以降にリメイクされたドラマ特集

80年代・90年代に放送→2000年代以降にリメイクされたドラマ特集

今も昔も、面白いものは何度見ても面白い!ということで昔のドラマがリメイクされることが多々ありますよね。今回は80年代、90年代に放送されてリメイクされたドラマを見ていきます。


【追悼】僅か48歳の若さでこの世を去ったクセのある個性派俳優『加藤善博』!!

【追悼】僅か48歳の若さでこの世を去ったクセのある個性派俳優『加藤善博』!!

2007年4月27日衝撃的なニュースが報じられました。東京都渋谷区内の公園で首吊り自殺で発見されたのです。それが俳優・加藤善博さんでした・・・。追悼の意味も含めて過去の活躍などをまとめてみました。


人気ドラマ「愛という名のもとに」で主要メンバーの1人を演じた『中島宏海』引退しちゃった?

人気ドラマ「愛という名のもとに」で主要メンバーの1人を演じた『中島宏海』引退しちゃった?

1992年に放送された人気ドラマ「愛という名のもとに」で主要メンバーの1人斎藤 尚美役で女優デビューした中島宏海さん。いつのまにか姿を見なくなりました💦引退してしまったのでしょうか?


意外と歴史は新しい!恋愛ドラマの歴史をまとめてみました

意外と歴史は新しい!恋愛ドラマの歴史をまとめてみました

ドラマのジャンルは色々あれど、テレビドラマの定番といえば恋愛ドラマを思い浮かべる人も多いと思います。ですが恋愛ドラマはドラマの中では意外と登場が遅いんです。恋愛ドラマの歴史を振り返ってみましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。