小学館「小学二年生」1970年11月号
まずご紹介するのは「小学二年生」1970年11月号。「ウルトラセブン」の第12話が欠番となる原因となった「スペル星人(ひばく星人)」が紹介されている号であり、直近では43910円で取引されています。
当時の雑誌はこちら!




小学館「小学一年生」1972年新年増刊号
「小学一年生」1972年新年増刊号。テレビまんが大特集号と銘打って、「帰ってきたウルトラマン」「オバケのQ太郎」などが掲載、さらにおしゃれシールやクリスマスカードといった付録も美品で残っているため、直近では222000円と非常に高額な価格で取引されています。
当時の雑誌はこちら!




小学館「小学一年生」1972年3月号
「小学一年生」1972年3月号。当時人気の「帰ってきたウルトラマン」「ミラーマン」などが特集され、裏表紙では、1972年の札幌五輪に合わせ聖火についての説明が掲載されていました。怪獣カードなども切り取られずに残っている美品であり、直近では70499円で取引されています。
当時の雑誌はこちら!





小学館「小学一年生」1976年10月号
「小学一年生」1976年10月号。「よくとぶ空とぶ円ばん」などの付録に加え、「一年生のかん字 76字」が別冊で付属していました。直近では58000円で取引されています。
当時の雑誌はこちら!



小学館「小学五年生」1983年8月号
「小学五年生」1983年8月号。5年生にもなるとアイドルなどに興味が移っていくためか、早見優が表紙を飾り、中森明菜や河合奈保子の水着も掲載されていました。直近では15555円で取引されています。
当時の雑誌はこちら!



小学館「小学三年生」1984年10月号
「小学三年生」1984年10月号。チェッカーズのデラックスピンナップや、ゾイドのプラモ「ゴジュラス」、キン肉マンの特集などが組まれていました。直近では18501円で取引されています。
当時の雑誌はこちら!




小学館「幼稚園」1996年2月号
「小学〇年生」ではなく、こちらは「幼稚園」1996年2月号。クレヨンしんちゃん、超力戦隊オーレンジャー、ウェディングピーチなどが特集され、ウェディングピーチの付録「ウエディングハウス」が未使用で残っているためか、直近では125000円という高値で取引されています。
当時の雑誌はこちら!





今回ご紹介する雑誌は以上となります。ご紹介した以外にも、古い年代でかつ付録が未使用で揃っている美品の場合は高騰する傾向があるようです。皆さんのご自宅にも、もしかしたらお宝が眠っているかもしれませんね!
関連記事
ミドル世代が子供の頃に夢中になった!謎の生物「シーモンキー」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
“さわやか”なのにさわやかじゃなかった!?小学校の道徳の時間に上映された「さわやか3組」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代男子の部屋にあったモノ!今買うといくら?? - Middle Edge(ミドルエッジ)