作曲家中村泰士Best 5と秘話で紹介!「いとしのエリー」を聞いて落ち込んだ理由とは?

作曲家中村泰士Best 5と秘話で紹介!「いとしのエリー」を聞いて落ち込んだ理由とは?

中村泰士さんが2020年12月20日亡くなられたと報じられました、81歳でした。数々の名曲を残している中でBEST5を選ぶとしたらどの曲を選びますか?そして実は鬱の時期があったという中村泰士さん。そんな時にあの名曲「いとしのエリー」を聞いて何を思ったのか!?まさにミドルエイジ世代の記憶に存在する中村泰士さんについてまとめてきます。


中村泰士のプロフィール

経歴・経緯

中村泰士さんの音楽人生の始まりは中学生の時にブラスバンド部でトロンボーンを担当したことから始まりますが興味を持ったのは行進曲よりもJAZZだったと言います。
高校生になり興味を持ったのが日本でも1950年代は大流行したロカビリーでした。当時大人気だったアメリカのエルビス・プレスリーやニール・セダカからロックンロールと出会います。
高校へは行かなくなるほど、JAZZ喫茶に通って音楽にハマってしまったようです。そのために高校は一度中退し、編入した学校もやめてしまうという2つの学校中退という学歴になっています。

その後、内田裕也さんと佐川満男さんのバンド「ブルージーン・バップス」のボーカルオーディションに参加しますが佐川満男さんによると「人相が悪くて歌が下手」ということでバンドには参加させてもらえなかったということです。そして「美川鯛二」という名前で芸能界デビューしていますが、大成せず、作詞・作曲の道に進みます。その後、1968年に発表した佐川満男さんの「今は幸せかい」を作詞・作曲し大ヒットとなります。ちなみに佐川さんと中村泰士さんは同じ1939年生まれです。

中村泰士さんが歌手だったというものあまり知られていなかったかもしれません。
ミドル世代が中村泰士さんをよく知る様になったのは1971年10月3日から1983年9月25日まで放送されていたアイドルオーディション番組「スター誕生!」の審査員として出演していた頃ではないでしょうか。

アイドルが次々誕生するこの番組で昭和を代表するアイドルの一人、桜田淳子さんの楽曲を多く手がけたことで当時の若い世代にも中村泰士さんが広く知られるようになっていきました。

中村泰士Best 5は?

ちあきなおみ

桜田淳子

2019年5月、桜田淳子さんが中村泰士さんの傘寿を祝い手紙を届けたと報じられていました。手紙の中にはデビュー当時の秘話が書かれていて、デビュー曲のレッスンの時に『鼻にかける歌い方』を教えられてもすぐに出来なくて泣いた思い出が綴られていたということです。
手紙の最後に「可愛かった淳子より」と締められていたというので長い月日の流れを感じさせるエピソードでした。

細川たかし

そして…めぐり逢い

鬱の時期に「いとしのエリー」に何を思ったのか?

「いとしのエリー」は	1979年にリリースされたサザンオールスターズの3枚目のシングルです。作詞・作曲	桑田佳祐ということでこの曲が世に出たことで桑田佳祐さんの才能が広く認められ不動の地位を確立した1曲と言われています。

そしてすでに作曲家として地位を確立していた中村泰士さんでしたが、「いとしのエリー」を聞いたのがうつ病で闘病中だった頃でこの時に『こんな曲自分には書けない』とさらに落ち込んだということです。

うつ病と診断され、今度は自分と向き合ったり、客観的に自分を見つめなおした時期がきたのかもしれません。その頃、梓みちよさんに提供した「小心者」を作詞・作曲し、自身の心情を表した曲になったということです。

余談ですが、「スター誕生!」で審査員をしていた都倉俊一さんも桑田佳祐さんの名前を挙げ、「羨ましい」と語っています。

90歳までにやりたかったこと

80代に入って歌に向き合おうとあらためて思った中村泰士さんはちゃんと体調を整えることを意識していたようです。ウォーキングもして、ボイストレーニングをしたり、体幹を鍛えたり呼吸の仕方を見直したりもされていたということです。

そんな中村泰士さんが90歳までの目標を持っていました。

まとめ

昭和のヒットメーカー中村泰士さんが手がけた楽曲を今聞いても素直に耳に入ってくるメロディに癒されます。中村泰士さんのメロディをもっと聞いていたかったですね。
あらためてご冥福をお祈りします。

関連する投稿


今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

CMを彩るタイアップ曲・使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。CMとのタイアップがヒットの鉄則と呼ばれる時代もありました。この記事では、2024年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。


フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列にて、特別番組「ミュージックジェネレーション【あの年一番聴いた曲・応援ソング・夏のラブソング】」の放送が決定しました。


“ロッキン”の大トリで夏フェス卒業へ!サザンオールスターズの軌跡を辿る「いわゆる『サザン』について」刊行決定!!

“ロッキン”の大トリで夏フェス卒業へ!サザンオールスターズの軌跡を辿る「いわゆる『サザン』について」刊行決定!!

水鈴社より、小貫信昭著「いわゆる『サザン』について」の発売が決定しました。発売予定日は8月21日(水)、価格は2090円(税込)。


【追悼】僅か36歳の若さで自らこの世を去った歌手で作詞・作曲家の『長瀬弘樹』!!

【追悼】僅か36歳の若さで自らこの世を去った歌手で作詞・作曲家の『長瀬弘樹』!!

1999年7月に名宮和希名義でソロアルバム『Dawn』で歌手デビューされ、その後は主に楽曲提供を中心に活動されていた長瀬弘樹さん。2012年1月4日衝撃的なニュースが飛び込んで来ました・・・。


サザンオールスターズにも暗黒時代があった!?

サザンオールスターズにも暗黒時代があった!?

人気絶頂時に「半年間テレビ番組などに一切出ず、楽曲製作やレコーディングに集中し、5ヶ月間毎月1枚ずつシングルを出す」ということではじまった"FIVE ROCK SHOW"。期待したファンも多かったと思いますが、レコードの売り上げは低迷してしまします。サザン初の挫折?!これって暗黒時代だったのでしょうか?"FIVE ROCK SHOW"としてリリースされた楽曲をみていきます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。