TBSがNetflixで「日本沈没」と「未来日記」を世界配信!「日本沈没」のかつてのメディアミックスを振り返る!

TBSがNetflixで「日本沈没」と「未来日記」を世界配信!「日本沈没」のかつてのメディアミックスを振り返る!

TBSテレビがこのたび、動画配信サービスNetflixにて新作ドラマ3本を順次全世界配信することが明らかとなりました。


TBSがNetflixと強力タッグ!「日本沈没」と「未来日記」の世界配信が決定!!

TBSテレビがこのたび、動画配信サービスNetflixにて新作ドラマ3本を順次全世界配信することが明らかとなりました。

第一報はこちらです!

その第1弾として、10月10日(日)よる9時から放送がスタートする小栗旬主演の日曜劇場『日本沈没―希望のひと―』が、Netflixにて放送同日の24時(地上波放送開始の3時間後)から毎週、世界配信されます。また第2弾として、TBSのバラエティ番組から生まれ社会現象にもなった恋愛リアリティ企画「未来日記」をNetflixオリジナル番組としてリブートし、今年12月から全世界独占配信する予定となっています。さらに第3弾は、数々のヒット作を手掛けてきた脚本家の宮藤官九郎と大石静が共同執筆し、磯山晶(TBSスパークル)がプロデュースするNetflixシリーズ『離婚しようよ』が配信されるとのこと。こちらは2023年に全世界同時独占配信を予定しています。

作品概要

『日本沈没―希望のひと―』

原作は1973年に刊行された小松左京の不朽の名作「日本沈没」。刊行翌年にTBSがテレビドラマ化し、その後も映画やアニメ、漫画などが制作され、早くからメディアミックスが行われてきた。刊行から約半世紀、TBSは原作に大きくアレンジを加え、環境問題を今に照らし合わせて鮮明に打ち出した日曜劇場『日本沈没―希望のひと―』を制作。今だからこそ描くべき物語として、主人公を含むオリジナルキャラクターの登場人物を配し、2023年の東京を舞台に映像化する。小栗旬、松山ケンイチ、杏、仲村トオル、香川照之ら名だたる俳優陣を迎え、日本に途方もない危機が迫り来る中で“希望”を見出す者たちの人間ドラマをスケール感たっぷりに描いていく――。

[配信日]2021年10月10日(日)24:00 Netflixで毎週世界配信

小松左京「日本沈没」の単行本

『未来日記』

未来日記は「これから起こることが書かれている不思議な愛の日記」。全く知らない男女へ日記が届けられ、そこには2人が恋に落ちていく未来が書かれている。信じられないような出会い、感動的な愛の告白など、非日常的でドラマチックな体験をしていく中で、男女は恋に落ちていくのか? そして最後の日記には「永遠の別れ」が書いてあり、未来日記で出会った2人は、未来日記で別れることが決まっている。約20年前、TBSのバラエティ番組から生まれた「未来日記」は大人気を博し、映画化、イベント化、そしてゲーム化までされ、主題歌の「TSUNAMI」や「桜坂」などがミリオンヒットを飛ばすなど社会現象にもなった。そんな伝説の恋愛リアリティ企画を、Netflix で現代版にアップデートしてリブートする。

[配信日]2021年12月 Netflixで全世界独占配信

「桜坂」のマキシシングル

「日本沈没」の今までのメディアミックス展開を振り返る!!

日本を代表するSF小説と言っても過言ではない「日本沈没」。昭和から平成にかけて、様々な形でメディアミックス作品が発表されています。ここでは、主に70年代に行われたメディアミックスについて軽く振り返っておきましょう。

映画「日本沈没」

1973年公開の東宝映画「日本沈没」。小林桂樹、丹波哲郎、藤岡弘といった当時の人気俳優が数多く出演した、昭和におけるパニック映画の代表作であり、パニックとなった人々を描くのみならず、国土を失った人々がその後もたくましく生き抜く姿勢も描写しているのが特徴。娯楽性とともにメッセージ性も高い作品となっていました。

テレビドラマ「日本沈没」

1974年から1975年にかけてTBS系列で放送されたテレビドラマ「日本沈没」。小林桂樹、村野武範、由美かおるらに加え、浜美枝、土屋嘉男、藤木悠といった東宝の特撮作品の常連組も多く参加しており、“キャスティング費用だけで1億円”と言われる超豪華キャストで制作されました。また、ドラマ独自のオリジナル設定となっている箇所が散見されます。

漫画「日本沈没」

70年代に秋田書店「週刊少年チャンピオン」で連載されていた漫画「日本沈没」。さいとう・プロが劇画を担当していました。また、2000年代には一色登希彦が「ビッグコミックスピリッツ」にて「日本沈没」を原作とした漫画を連載しています。

上記以外にも、2006年公開の映画、1973年および1980年放送のラジオドラマなど、多数のメディアミックス作品が発表されている「日本沈没」。このたび放送となる『日本沈没―希望のひと―』がどのような内容に仕上がっているのか、今から期待が高まります!

『日本沈没―希望のひと―』公式サイト

日曜劇場『日本沈没ー希望のひとー』|TBSテレビ

関連記事

志村けんも犠牲に。コロナにより再注目される、映画「復活の日」と「ノストラダムスの大予言」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

日本沈没、大地震、新幹線大爆破…70年代半ばに大流行した「パニック映画」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「日本沈没」(小松左京・原作)映画・テレビ・ラジオでもドラマ化されたSFの名作 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。