PTAが選ぶ子供に見せたくない番組にはどんな番組が選ばれていた?

PTAが選ぶ子供に見せたくない番組にはどんな番組が選ばれていた?

2012年までPTAが行っていた調査に「子供に見せたくない番組」というのがありました。クレヨンしんちゃんやロンドンハーツが何年も連続で選ばれていたことで話題になっていましたよね。選ばれるのは不名誉、ではなくバラエティでは逆に名誉だったという意見も。「子供に見せたくない番組」を振り返ってみましょう。


「子供に見せたくない番組」とは?

日本PTA全国協議会では毎年、会員の保護者と小学5年生、中学2年生に対して「TVに対する意識調査」というアンケートを行っていました。小学生から中学生などではなく、その2学年だけなんですね。ちょっと不思議な感じです。
内容は「子供が好きな番組」「子供に見せたい番組」「子供に見せたくない番組」を挙げるという物でした。

「子供が好きな番組」は実際に子供が選んだ番組。小学5年生の順位と中学2年生の順位がそれぞれ発表されました。「子供に見せたい番組」「見せたくない番組」は親が選びます。

「子供に見せたい番組」は昔は「PTA推奨番組」でした。「まんが日本昔ばなし」、「世界名作劇場」などのアニメも選ばれていましたよ。

ただし、最初から解答欄にいくつかの番組名が記載されていて公平性が問われる部分もありました。日本PTA全国協議会としては、マスメディア全般に対する意識調査だったのに、毎年この部分ばかりクローズアップされるということでアンケート自体を2013年に廃止しました。

以前は「ワースト番組」という名前だったのですが、途中から「子供に見せたくない番組」という名前に変わりました。「ワースト番組」というのはちょっと乱暴ですから、「子供に見せたくない番組」くらいの方がしっくりきますね。

バラエティ

「ワースト番組」だった時代、「8時だョ!全員集合」が毎年のように1位に選ばれていました。子供が好きな番組でもあると思うのですが、下ネタが出たり、食べ物を粗末にしたりすると親としては子供に見せたくないと思ってしまうようです。

ずっと「8時だョ!全員集合」が1位を独占していたのですが、1981年に「オレたちひょうきん族」がスタートすると、1位2位を争うようになりました。子供がまねしたがるバラエティはあまり見せたくないのでしょうね。

その後もバラエティ番組が選ばれることは多く、「志村けんのバカ殿様」、「ガキの使いやあらへんで」、「めちゃ×2イケてるッ!」、「ロンドンハーツ」などもランクインしていました。「ロンドンハーツ」はアンケート終了の2012年まで9年連続1位に選ばれていました。

「子供に見せたくない番組」なんて言われるのは不名誉なことなとでは、と思ってしまいますが、「8時だよ!全員集合」、「オレたちひょうきん族」などの伝説的番組がランクインしていたことから、これらの番組と肩を並べることになるのであるいみ名誉だと考えられていたそうです。

バラエティ番組の制作者たちはアンケートが終わって喜ぶのではなく、むしろ復活を希望しているのだとか。

ちなみに、志村けんさんの「志村けんのバカ殿様」がランクインしていますが。「では『天才!志村どうぶつ園」は子供に見せたい番組にランクインしていたこともあります。

キャストは関係なく、内容で判断されているということが分かりますよね。また、良くも悪くも志村けんさんの番組は注目されていたんだなとも思います。

アニメ

アニメで最初にランクインした作品は「ルパン三世」だそうです。泥棒というのがダメだったのでしょうか。それとも峰不二子がセクシーなのがダメだったのでしょうか。

その後は「おぼっちゃまくん」などもランクインしていました。これは、小学生でもマネしやすい下品なギャグだったのでわかる気がします。

そして、「クレヨンしんちゃん」も放送開始当初数年間ランクインしていました。「クレヨンしんちゃん」は元々子供向けの漫画ではなく青年誌「アクション」に連載されていたので、大人向けのギャグが多く、下ネタも結構ありました。意味が分からないまま子供がまねしてしまう可能性もあるので見せたくない番組になってしまうのもわかる気がします。

ですがクレヨンしんちゃんは徐々に徐々に方向性を変えて、受け入れられるようになってきました。アニメも30年以上続いていますし、今では埼玉県春日部市のイメージキャラクターのようになっていますのでずいぶんイメージアップしましたね。

アニメ作品ではほかに「銀魂」「ボボボーボ・ボーボボ」などもランクインしていました。

ドラマ

1980年代まではドラマはランクインしていなかったのですが、1990年代に入ってランクインするようになりました。野島伸司さんの「人間・失格」、「高校教師」などの過激な表現のあるドラマが放送されるようになった頃ですね。

ですが、ランクインしたドラマを見ると「火曜サスペンス劇場」や、不倫を題材にしたドラマなどそもそも子供が好んで見ないような番組も多く、バラエティやアニメとはなんか違うなという感じがします。

「女王の教室」、「14歳の母」など子供が主人公だったり、メインになっているドラマもありますがドラマは決してふざけているわけではないですし、そういう世界もあるということをドラマを通じて知ることは勉強になるのではないのかなと思います。あまり小さい子にはそもそも見せないですしね。

廃止されてから10年近くたつ「子供に見せたくない番組」。今アンケートをしたらどんな番組がランクインするのでしょうかね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。