ギャグも!シリアスも!藤子不二雄Aさん原作のアニメ作品まとめ!

ギャグも!シリアスも!藤子不二雄Aさん原作のアニメ作品まとめ!

藤子不二雄Aさんといえば、笑ゥせぇるすまんを思い浮かべる人が多いかもしれません。ちょっとブラックな作品という特徴ですよね。藤子不二雄Aさんのアニメは他にもたくさんあるのでまとめてみてみましょう。


進めシスコン

藤子不二雄Aさんだけでなく、藤子不二雄さん作品として最初のアニメ化作品は「シスコン王子」です。

シスコ製菓(現・日清シスコ)のCMキャラクター“シスコン坊や”1963年から1964年まで連載されていた漫画です。1963年にすぐクレイアニメ化されたのですが、アニメに手間がかかって政策が追い付かないという理由で14回と短い期間で終わっています。

また、カラーアニメを想定して作られていたのですが、放送局であるフジテレビにカラーの装置がなかったため、モノクロで放送されました。クレイアニメなら、カラーで見たかったですよね。

オバケのQ太郎

1965年にアニメが放送されたのは「オバケのQ太郎」。藤子不二雄さんは基本的に共作ではなく、同じペンネームですがそれぞれ別々に作品を書いています。ですがこの「オバケのQ太郎」は共作です。

確かに、オバケというホラーな要素と、生活ギャグの要素があり、お2人の作品という感じがしますよね。

その後「新オバケのQ太郎」というタイトルで1971年から1972年まで、再び「オバケのQ太郎」のタイトルで1985年から1987年までアニメ放送されています。

3度に渡ってアニメ化されているので昔見た、という人も多いのではないでしょうか。

怪物くん

1968年に放送されたのは「怪物くん」。最初はモノクロでした。その後1980年から1982年までカラー版が放送されています。さらに2010年からは大野智さん主演でドラマ化、映画化もされていますね。

怪物の住む怪物ランドのプリンスである怪物太郎が、お供のドラキュラ、フランケン、狼男と一緒に修業のために人間界にやってきます。人間界で友達になったヒロシ、歌子の姉弟と仲良くなります。

怪物くんは短気でわがままな性格。人間界と怪物ランドとの違いなどからトラブ洲を巻き起こすというギャグマンガですね。基本はギャグなのですが、時々冷徹な敵も登場し、アクション要素をも含むお話です。

少年画報と週刊少年キングの2誌で連載されていて、最終回は怪物ランドに戻るというのは同じなのですが細かいところで違いがありました。アニメ版の最終回は2つの要素を混ぜた内容になっています。

忍者ハットリくん

忍者ハットリくんは1981年から1987年までアニメ放送されていました。漫画が連載されていたのは1964年から1968年なので連載終了から12年してアニメが始まったんですね。1966年、1967年にはテレビドラマも放送されていました。

2012年にインドで新作アニメが放送され、日本でも逆輸入して吹き替え版がアニマックスで放送されました。

忍者の里、伊賀から修業のために上京してきたハットリくんが騒動を起こすというギャグマンガです。ハットリくんは別世界から来たと思って当時見ていたのですが、伊賀から来ていたんですね。

伊賀から三葉ケン一の家に居候することになります。ギャグマンガの主人公はいわゆるダメな奴ということが多いですが、ハットリくんは修業中の身、ということもあり、ずれているところはあれどまじめだった印象があります。

ですがファーストフードが好き、カエルが苦手などの一面もありましたね。

プロゴルファー猿

1985年から1988年まで放送されていたのは「プロゴルファー猿」。連載されていたのは1975年から1978年に週刊少年サンデーで連載されていました。少年誌初のゴルフ漫画だったそうです。

その後1982年から1988年まで低年齢層向けに「新・プロゴルファー猿」がコロコロコミックで連載されています。

アニメ版は新旧の原作を合わせたような内容で、原作とは少々違うところもありました。

基本的には現実にはない「裏のゴルフ界」からやってきた刺客と猿が戦っていくというストーリーでした。ゴルフを題材にしたアニメというのも斬新でよく覚えています。

「ワイはサルや、プロゴルファー猿や」という決め台詞が印象的でしたね。

笑ゥせぇるすまん

「笑ゥせぇるすまん」は1989年から1992年まで放送されていました。2017年には「笑ゥせぇるすまんNEW」というタイトルで新作が作られています。

他の少年向けのアニメと違い、大人をターゲットにしたブラックユーモアあふれる作品でした。私は当時子供だったのでこの作品で藤子不二雄が2人組であることを知り、ドラえもんとは違う作者の作品なんだということを知りました。

謎のセールスマン喪黒 福造が、人々のちょっとした願望をかなえてあげるのですが、約束を破ったり、忠告を聞かなかった場合代償を与えるというオムニバス形式のお話です。

「謎の多い主人公が不思議なグッズを紹介し、それに翻弄される一般人の様子を描く」というスタンスの作品はこの作品以降多くなっています。

子供のころ見て怖かった印象しかないのですが、大人になった今見てみたいですね。

他にはこんな作品も!

他にも藤子不二雄Aさんでアニメ化された作品は「ビリ犬」、「パラソルヘンべえ」、「藤子不二雄Ⓐの夢魔子」、「さすらいくん」があります。

幼少期はどっちの作品がどれとかあまり考えずに見ていたと思いますが、改めて見てみるとなるほど、とそれぞれの個性が分かります。

オンデマンドなどでは今でも見ることができますが、またテレビ放送でも見てみたいです。

関連する投稿


ロバート秋山竜次が主演!実写ドラマ「笑ゥせぇるすまん」のコラボカフェが横浜・Cafe Fan Baseで期間限定開催!!

ロバート秋山竜次が主演!実写ドラマ「笑ゥせぇるすまん」のコラボカフェが横浜・Cafe Fan Baseで期間限定開催!!

横浜・みなとみらい、ランドマークプラザ5階にあるコラボカフェ「Cafe Fan Base(カフェ ファンベース)」にて、ドラマ「笑ゥせぇるすまん」をテーマにした「笑ゥせぇるすまんカフェ ~♡オナカのスキマ・・・お埋めします~」の開催が決定しました。


藤子不二雄(A)の生誕90年記念!『笑ゥせぇるすまん』のシングルモルトウイスキーが発売決定!!

藤子不二雄(A)の生誕90年記念!『笑ゥせぇるすまん』のシングルモルトウイスキーが発売決定!!

ウイスキー専⾨サイト「WHISKY MEW(ウイスキーミュウ)」にて、藤子不二雄(A)の生誕90周年を記念したシングルモルト「『笑ゥせぇるすまん』ラベル・ウイスキー/ベン・ネヴィス1997」が発売されます。


藤子不二雄Ⓐの大人気漫画4作品が「ガシャポン®」の人気シリーズ『ならぶんです。』に初登場!!

藤子不二雄Ⓐの大人気漫画4作品が「ガシャポン®」の人気シリーズ『ならぶんです。』に初登場!!

バンダイベンダー事業部より、藤子不二雄Ⓐの大人気漫画4作品のキャラクターをラインナップした『藤子不二雄Ⓐキャラクターズ ならぶんです。』の発売が決定しました。


藤子不二雄Ⓐの生誕90周年記念!「忍者ハットリくん」「怪物くん」「笑ゥせぇるすまん」などのオリジナルグッズが販売開始!!

藤子不二雄Ⓐの生誕90周年記念!「忍者ハットリくん」「怪物くん」「笑ゥせぇるすまん」などのオリジナルグッズが販売開始!!

ENGAWA株式会社が、日本郵便が運営する「郵便局のネットショップ」にて藤子不二雄Ⓐの作品を扱ったフレーム切手を中心としたオリジナルグッズを期間限定で販売中です。


藤子不二雄Ⓐ先生没後1年企画始動!ネット投票で作品を選出!名作セレクションが今秋刊行

藤子不二雄Ⓐ先生没後1年企画始動!ネット投票で作品を選出!名作セレクションが今秋刊行

コロコロコミック編集部(株式会社小学館)は、2022年4月に逝去した漫画家・藤子不二雄Ⓐ氏の代表作を集めた『藤子不二雄Ⓐベストセレクション(仮)』を今秋に刊行します。ネット投票で作品を選出します!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。