「くにおくん」シリーズがついに35周年!最新作『くにおくんの三国志だよ全員集合!』が発売決定!!

「くにおくん」シリーズがついに35周年!最新作『くにおくんの三国志だよ全員集合!』が発売決定!!

アークシステムワークスより、「くにおくん」シリーズの最新作『くにおくんの三国志だよ全員集合!』がNintendo Switch、プレイステーション4、PC用ソフトとして発売されることが明らかとなりました。


「くにおくん」シリーズがついに35周年!最新作『くにおくんの三国志だよ全員集合!』が発売決定!!

アークシステムワークスより、「くにおくん」シリーズの最新作『くにおくんの三国志だよ全員集合!』がNintendo Switch、プレイステーション4、PC用ソフトとして発売されることが明らかとなりました。

第一報はこちらです!

1986年の第1作「熱血硬派くにおくん」以来、アクションゲームからRPGまで様々なタイトルが発表されている「くにおくん」シリーズ。このたび発表となった新作は、正義の不良(通称:熱血硬派)な主人公・くにおが三国志の世界を舞台に活躍する作品になるとのこと。現時点では、くにおが「関羽」を、豪田が「劉備」を、五代が「張飛」として登場することが明らかとなっています。ゲームの詳細については、今後発表されると思われる続報を待ちましょう!

ティザートレーラーが公開中!

「くにおくん」シリーズの公式グッズが販売スタート!

『くにおくんの三国志だよ全員集合!』が大きな話題となる中、8月にはグッズ通販サイト「AMNIBUS」にて、『熱血硬派くにおくんシリーズ 35周年公式ライセンスグッズ』全8種の予約受付がスタートしました。Tシャツやパーカー、iPhoneケース、アクリルフィギュアなどがラインナップされており、どれも要チェックのグッズとなっています。

グッズのご予約はこちらから!

熱血硬派くにおくんのコラボ商品一覧 | AMNIBUS(アムニバス)

80年代に発売された「くにおくん」を振り返る!!

1986年のシリーズ開始以来、早35年の歳月が流れた「くにおくん」シリーズ。かつて、ファミコンやゲームセンターで夢中になった方も多いかと思います。ここでは、そんな「くにおくん」の初期作品についていくつか振り返っておきましょう。

熱血硬派くにおくん

1986年発表の「熱血硬派くにおくん」。当初はアーケードゲームとしてスタートし、翌1987年にはファミコンに移植されました。プレイヤーが主人公・くにおを操り、友人・ヒロシの敵討ちのために敵を倒していくという横スクロールアクションゲームで、同ジャンルの始祖的な評価を得ています。

熱血高校ドッジボール部

1987年に発表された「熱血高校ドッジボール部」。当初はアーケードゲームとしてスタートし、翌1988年にファミコンへと移植されました。熱血高校を操作し、花園高校や世界の強豪相手にドッジボールで勝負するという内容で、本作のヒットにより後にサッカーやアイスホッケーなど、様々なスポーツが「くにおくん」シリーズとして発表されることとなりました。

ダウンタウン熱血物語

1989年発表の「ダウンタウン熱血物語」。ファミコン用のアクションロールプレイングゲームであり、第1作同様のケンカアクションを基本としながらも、アイテム入手によりステータスを上昇させるというRPGの要素が組み込まれていました。

今回ご紹介した「熱血硬派くにおくん」「熱血高校ドッジボール部」「ダウンタウン熱血物語」が基礎となり、以降「熱血硬派シリーズ」「ダウンタウンシリーズ」「スポーツシリーズ」が多数展開されていった「くにおくん」シリーズ。その最新作となる『くにおくんの三国志だよ全員集合!』は、果たしてどのようなゲームに仕上がっているのでしょうか?今から目が離せません!

公式サイト

熱血硬派くにおくん|くにおくん オフィシャルポータルサイト

関連記事

くにおくんが「まくら投げ大会」に参戦!?静岡県伊東市が『熱血硬派くにおくん』とまさかのコラボ企画を実施!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

大人気「くにおくんシリーズ」ダウンタウン熱血べーすぼーる物語は、相変わらずパンチありキックありのゲームなのか - Middle Edge(ミドルエッジ)

熱くなるのはほどほどに・・・<ダウンタウン熱血行進曲> - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。