なぜゴールデンから消滅した?昔のゴールデンタイムのアニメ枠を振り返ってみよう!

なぜゴールデンから消滅した?昔のゴールデンタイムのアニメ枠を振り返ってみよう!

今、アニメの放送は深夜が主。夕方のアニメも少なくなり、今や平日のゴールデンタイムのアニメ枠はなくなってしまいました。ですが、昔は毎日ゴールデンにアニメが放送されていましたよね。80年代、90年代のごーるんタイムのアニメ枠を振り返ってみましょう。


月曜日のアニメ

月曜日のアニメといえば日本テレビ系が有名でしょうか。19時からは「キャッツアイ」や「ガラスの仮面」、19時半からは「きまぐれオレンジロード」、「燃える!お兄さん」、「美味しんぼ」などが放送されていましたね。

1986年からは読売テレビ制作に変わりました。1997年頃は19時から「金田一少年の事件簿」、19時半から「名探偵コナン」という「月曜7時のミステリーアワー」として人気でしたね。「名探偵コナン」は2009年から土曜日の夕方に移動して現在も放送中です。

テレビ朝日系列でも昔は月曜19時から20時までアニメを放送していました。19時半からの枠は1986年の「銀牙 -流れ星 銀-」が最後でした。

19時から19時半までは1996年までアニメでした。最後に放送していたのは「クレヨンしんちゃん」ですがその後金曜日に移動しました。金曜日が長いので金曜日のアニメのイメージになっていましたね。

フジテレビではゲゲゲの鬼太郎や魁!!男塾など1988年までアニメが放送されていました。

火曜日のアニメ

日本テレビ系では、「キン肉マン」、「仮面の忍者 赤影」。19時半からは「美味しんぼ」が放送されていました。

テレビ朝日系では前半は「怪物くん」、「エスパー魔美」、後半は「愛してナイト」、「夢戦士ウイングマン」などが放送されていましたね。

フジテレビ系では1975年から1997年までサザエさんの再放送がされていましたね。今思えば同じアニメを週に二度も放送するなんてすごいですが、個人的には火曜のアニメといえばサザエさんの再放送でした。

水曜日のアニメ


水曜日のアニメ枠は、フジテレビ系の一人勝ちといっても過言ではないでしょう。1981年から「Dr.スランプ アラレちゃん」。86年から97年までは「ドラゴンボール」シリーズが続き、その後再び「ドクタースランプ」。1999年から「ONEPIECE」が放送されていましたが2001年から日曜日の19時半、その後朝に移動しています。

19時半の枠は「うる星やつら」、「めぞん一刻」など。途中中断し「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」や「GTO」も水曜日でした。すごく豪華ですね。

他の局でもアニメを放送されていた時期はありましたがあまり安定していなかったり、70年代で終了していたりしています。

テレビ朝日系列では「ハーイあっこです」、「つるピカハゲ丸くん」などが放送されていました。

木曜日のアニメ

フジテレビ系では19時から「スペースコブラ」、「北斗の拳」など、19時半から「みゆき」などが放送されていました。

TBS系列では「少年アシベ」、「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」などが放送されていましたが、1992年にアニメ枠が廃止になりました。

テレビ朝日系列は「H2」など19時半からは「 夢冒険!チンプイ」、「21エモン」、「魔法陣グルグル」などが放送されていました。他の曜日へ移動したり、他の曜日から移動してきたりも多かったので、木曜のアニメといえばこれ!というのはあまりないですね。

金曜日のアニメ

金曜日のアニメといえばやっぱり「ドラえもん」ですよね。1981年から2019年まで放送されていて、現在は土曜17時に移動しています。

19時半からは1996年から「クレヨンしんちゃん」でした。一度土曜19時に移動していてその時は「あたしンち」が放送されていましたが、またクレヨンしんちゃんに戻りました。現在は土曜の16時半に放送されています。

ドラえもんとクレヨンしんちゃんの移動に伴い、平日のゴールデンタイムのアニメは消滅したのです。

この2つが強すぎるので他の枠ではあまりアニメを放送していませんがTBS系列では「じゃりン子チエ」、「三丁目の夕日」、「みかん絵日記」など。フジテレビでは「あした天気になあれ」、「いじわるばあさん」、「キャプテン翼」などが放送されていました。

土曜日のアニメ

平日のアニメが消滅した理由は、少子化のほかに塾などで子供の帰りが遅くなったことが挙げられます。平日の19時台にのんびりアニメを見ている子供が少ないということですね。その代わり、土曜の夕方がアニメ激戦区になっています。

昔は土曜日もゴールデンにアニメが放送されていて、フジテレビ系列では19時半から「ハイスクール!奇面組」、「ついでにとんちんかん」、「らんま1/2」、「ドラゴンクエスト」などが放送されていました。

TBS系列では1976年から1994年まで「まんが日本昔ばなし」が放送されていましたね。

テレビ朝日系列は「聖闘士星矢」、「美少女戦士セーラームーン」、「キューティーハニーF]、19時半から「SLAM DUNK」、「地獄先生ぬ~べ~」など昔からアニメの激戦だったのが分かりますね。

日曜日のアニメ

日曜日は他の曜日よりも早い夕方の時間帯にアニメが放送されていたので(昔は週休1日だったので今、土曜の夕方がアニメ激戦なのと同じ理由でしょう)じつはゴールデンにコンスタントにアニメを放送していたのはフジテレビ系列だけでした。

19時台は「Gu-Guガンモ」、「タッチ」、「陽当たり良好」、「キテレツ大百科」、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」そして「ONEPIECE」と2006年までアニメが放送されていました。

19時半からは1987年から1997年まで「世界名作劇場」が放送されていました。「赤毛のアン」、「小公女セーラ」、「愛の若草物語」、「私のあしながおじさん」など。基本的に1年で1作品でしたね。

振り返ってみると昔は毎日ゴールデンでアニメが放送されていました。しかも複数の局で放送されていたなんて今から考えると信じられないですが、これも時代ですね。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。