Chappie、センチメンタル・バスなど、90年代の邦楽に特化した“DISCOVER the 90's”が好評配信中!!

Chappie、センチメンタル・バスなど、90年代の邦楽に特化した“DISCOVER the 90's”が好評配信中!!

Sony Music Entertainmentのアーカイヴ・セクションであるSony Music Directによる、90年代に活動していた邦楽アーティストに特化した配信・サブスク化プロジェクト“DISCOVER the 90's”が現在好評展開中です。


90年代の邦楽アーティストに特化した“DISCOVER the 90's”が好評配信中!!

Sony Music Entertainmentのアーカイヴ・セクションであるSony Music Directによる、90年代に活動していた邦楽アーティストに特化した配信・サブスク化プロジェクト“DISCOVER the 90's”が現在好評展開中です。

第15弾アーティスト”脱線3”

百花繚乱にして非常に芳醇な音楽にあふれた90年代に再びスポットを当てるべく、これまでリイシューされていなかった邦楽アーティストを中心にピックアップしている“DISCOVER the 90's”。このたび、その第15弾アーティストとして“脱線3”がピックアップされ、Epic Records在籍時代の全音源を配信・サブスク化されます。

また“DISCOVER the 90's”特設サイトでは、 音楽ライター兵庫慎司氏によるアーティスト解説文が掲載されており、 当時の状況を垣間見る事が出来ます。90年代の邦楽を振り返りたい方は、特設サイトは必見です!

“DISCOVER the 90's”特設サイト

DISCOVER the 90's

今こそ思い出したい!“DISCOVER the 90's”で配信中の懐かしアーティストたち!!

90年代に青春を過ごした方には嬉しい、このたびの“DISCOVER the 90's”における配信およびサブスク。ここでは、同サイトでピックアップされているアーティストを何人かご紹介したいと思います。当時の雰囲気を一足先に思い出しておきましょう!

ROVO

1995年に勝井祐二、山本精一らを中心に結成された「ROVO」。その後芳垣安洋と岡部洋一がドラムス・パーカッションとして加入し、ジャーマン・ロックの影響を受けた「人力トランス」とも呼ばれる圧倒的な高速ダブルドラミングが大きな話題となりました。

Chappie

1994年、デザイン集団GROOVISIONSによって開発された着せ替えキャラクター「Chappie」。90年代後半にテレビCMや雑誌などで人気となり、1999年にシングル「Welcome Morning」でCDデビューを飾りました。2001年までの間にシングル4枚、アルバム1枚を発表。草野正宗、細野晴臣、松本隆、井上陽水、小西康陽、川本真琴など、錚々たる面子が楽曲制作に携わっていました。

ワイヨリカ

1997年にazumi(ボーカル)とso-to(ギター・プログラミング)によって結成されたwyolica(ワイヨリカ)。1999年、大沢伸一をプロデューサーとして迎えたシングル「悲しいわがまま」でメジャーデビューを果たしました。2000年のファーストアルバム「who said "La La..."?」はオリコン最高位17位を記録するヒットに。その後も作品を多数発表していたものの、2013年に解散。その後、デビュー20周年にあたる2019年に再結成を果たしています。

センチメンタル・バス

NATSUとアキノリにより結成された音楽ユニット「センチメンタル・バス」。1998年にシングル「よわむしのぬけがら」でデビューした後、1999年に発表した4枚目のシングル「Sunny Day Sunday」がオリコン最高位4位の大ヒットを記録しました。「39度のとろけそうな日~」のフレーズは、当時の若者であれば誰もが知るところです。その後2000年に解散。

関連記事

アフロヘアがトレードマーク!!青春バンド『センチメンタル・バス』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

Wyolicaがデビュー20周年!再結成後初となるインタビューがオフィシャルサイトにて公開 - Middle Edge(ミドルエッジ)

オリコン1位の常連!B’zの楽曲が配信サイト・AWAのランキングで上位100位すべてを独占する快挙を達成!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。