ルパン三世と峰不二子の間に子どもがいた!?等のルパンの豆知識【10選】!!

ルパン三世と峰不二子の間に子どもがいた!?等のルパンの豆知識【10選】!!

漫画・アニメで大人気の「ルパン三世」。漫画やアニメ作品には原作者のこだわりや遊び心からエツッ💦というような意外な事実や知られていない、もしくは忘れられてる事など多々あるようです。そんなトリビア的、豆知識を10選ご紹介。


①ルパンの顔は変装

ルパンの顔と言えば皆さんお馴染みの短髪で長いもみあげが特徴ですが、原作者のモンキー・パンチ先生によると設定では、ルパンの顔は素顔ではなく変装とのことです。

更には声も偽っていて年齢や性別までもが一切不明で次元も五右衛門もルパンの素顔は知らない様です。

他にもルパンと次元大介も元々は同じ顔で次元に帽子やひげで変化を付けてるとか・・・。

②ルパンは連載開始当初はロン毛

この話は原作者のモンキー・パンチ先生が直々に「元々は長髪だった」ことを明かしています。

連載開始当時(1967年)人気だったビートルズにあやかって長髪にしたものの、連載の締め切りに間に合わせるため修正液で短髪に直したそうで、「長髪だと1コマ5分くらいかかっていたものが短髪なら30秒で描ける」ようになったということです。

③「トムとジェリー」が影響

こちらもモンキー・パンチ先生が披露した裏話ですが、『ルパン三世』誕生にあたり「子どものころから好きだった『トムとジェリー』の要素を取り入れた」とのこと。

確かに『トムとジェリー』みたくルパンと銭形も「仲良くケンカしな」って感じですよね。

④ルパンと不二子の間には子どもがいる

ルパン小僧

1975年~1976年にかけて連載されていた「週刊少年アクション」の『ルパン小僧』では、ルパンと不二子の間に生まれた通称ルパン小僧”の活躍が描かれていました。

ただモンキー・パンチ先生本人は、あまり描きたいテーマでは無く掲載誌が廃刊になったため18話限りで終了したそうです。

ルパン四世にあたるとして今なお公式設定ではあるようです。

⑤実は「ルパン8世」も存在していた

1980年代初めの頃には、ルパン三世から5代後にあたる子孫という設定の“ルパン8世”が企画され、日仏の合同で制作されていたことがありました。

因みに、内容は、宇宙旅行が当たり前になった22世紀を舞台に、ルパンだけでなく次元、不二子、五ェ門、銭形それぞれの子孫が登場し、ルパンはシャーロック・ホームズの子孫“ホームズ8世”のもとで私立探偵を装いながら先祖同様に泥棒として暗躍している……といったもの。

ルパン8世

しかし、著作権の問題をクリアできずにお蔵入りとなってしまいましたそうです。
当時のアニメ雑誌には紹介記事が掲載されており、さらに2012年になってようやく現存分が陽の目を見たようです。

⑥ルパンファミリーに「ハンマーの岩鉄」!?

ハンマーの岩鉄

ルパンには行動をともにする次元大介や石川五ェ門といった「ルパンファミリー」が存在します。

アニメシリーズのごく初期に次元に集められた「ハンマーの岩鉄」なる協力者がいたことがあります。但し登場はわずか2回ほどでした。

⑦ルパン・銭形・不二子は同じ大学

銭形警部

ルパンは原作に詳細を描いたエピソードで、東西京北大学の電子医学部出身となっていて、銭形警部も同じ東西京北大の法学部出身と書かれています。ルパンの3年先輩にあたるとのこと。

略して東大???

また不二子も東西京北大の出身で、ルパンと同じ電子医学部生だったようです。

⑧ルパンのジャケットの赤色はよく使う色だったから・・・。

ルパンのジャケットと言えば、近年は緑、ピンク、白、オレンジとカラフルなジャケットを着用していますが、ルパンといえば赤ジャケットが一番印象深いという人が多いのではないでしょうか?

これは、連載中にカラー原稿を頼まれた時に原作者が、たまたま赤を使ったのが定着し、頻繫に使うようになり、そのままアニメにも赤色を用いたそうです。

⑨アニメ版に「バカボンのパパ」が登場

『深夜!天才バカボン』のタイトルで、2018年7月より18年ぶり5回目のTVアニメ化が決定している『天才バカボン』から、主人公の“バカボンのパパ”が『ルパン三世』に登場したことがあります。

こちらは1977年から1980年にかけて放送された第2シリーズの第73話「花も嵐も泥棒レース」というエピソードで、逃げ惑う群衆の中にあの小柄なハチマキ&腹巻姿を確認できます。

⑩アニメ版に「ベルばら」回がある

このエピソードは、アニメ第101話「ベルサイユは愛に燃えた」で、貴族社会の復活を企む秘密結社「黒百合党」に所属しているオスカルが、とある理由から石化してしまった永遠の恋人・アンドレのもとへ行くためルパンと手を組む……という筋書き。

何でもアニメ100回を記念したシナリオ公募作品として制作されたそうで、アニメでは唯一の友情出演だとか・・・。

最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
こんなのファンなら知ってるよ!という方もいると思いますが、知らなかった方が「へーっ」と思っていただければ幸いです。

おすすめ記事

「ルパン三世」の主題歌で有名な『チャーリー・コーセイ』ってどんな人?! - Middle Edge(ミドルエッジ)

くだらない玩具を思い出しちまった!!その名もルパンの『フィンガーポップス』。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

『アパッチ野球軍』知ってる人いる?俺たちゃ裸がユニホーム~♪ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。