あふれる昭和レトロ感!40年以上にわたり壊れずに稼働する「霧ヶ峰」のエアコンが話題に!!

あふれる昭和レトロ感!40年以上にわたり壊れずに稼働する「霧ヶ峰」のエアコンが話題に!!

エアコンがまだまだ高級品だった昭和の時代のレトロな「霧ヶ峰」が、SNSを中心に大きな話題となっています。


40年以上にわたり壊れずに稼働する「霧ヶ峰」のエアコンが話題に!!

毎年のように記録的な暑さとなっている、昨今の日本の夏。一部屋に一台のエアコンが必需品の時代となって久しいですが、一方昭和の時代にはエアコンはまだまだ高級品であり、高級感あふれる茶色い木目調のデザインのエアコンに憧れを抱いていた方は多いかと思います。このたび、そんな当時のエアコンを現在も使用している人がいると、SNSを中心に大きな話題となっています。

こちらが話題のツイート!!

現在話題となっているのはこちらのツイート。ねじくん@nejikun2021さんが投稿したもので、「さすがに寿命か…。なんせもう40年以上使ってるし。ってか、むしろ今日まで壊れなかったことを褒めてやりたい。」とのコメントとともに、40年以上にわたり部屋を冷やし続けている「霧ヶ峰」の写真を掲載しています。このツイートには、「懐かしい、実家に同じのついていました」「今のエアコンと違って薄く和室に合うデザインなんですよね 懐かしいです」といった昔を思い出すコメントや、「うちのも40年以上前のモデルですが今もギンギンに冷えてます」といった、昭和の時代のエアコンを現役で使い続けている方からのコメントが続出。7月28日現在、1万件を超えるリツイート、5.7万件を超えるいいねを獲得しています。

当時のカタログで思い出す!昭和の時代のエアコンの数々!!

「和室に合うデザインなんですよね」のコメントの通り、何故か和室との親和性が高かった昭和のエアコン。80年代前半の各社のカタログを確認してみると、その傾向が色濃く確認できます。ここでは、大手家電メーカーの当時のカタログを軽く振り返っておきましょう。

NEC(1980年)

1980年(昭和55年)4月の、NECホームエレクトロニクスのカタログ。現在NECはエアコン事業から撤退していますが、当時は「白樺」シリーズを展開していました。

東芝(1982年)

1982年(昭和57年)9月の、東芝のカタログ。女優の名取裕子を起用し、「いまエアコンは、インバータ時代へ」というキャッチコピーを掲げていました。

三菱(1983年)

1983年(昭和58年)の三菱のカタログ。当時より三菱重工が「ビーバーエアコン」を、三菱電機が「霧ヶ峰」を展開しており、現在に至っています。

ナショナル(1983年)

1983年3月のナショナルのカタログ。表紙に加山雄三を起用し、「エアコン楽園」と題してリビング、和室、応接室など様々なシーンに対応したエアコンを紹介していました。

いかがでしたでしょうか?昭和のエアコンに共通するのは、やはり「和室に合うデザイン」だという点。ねじくん@nejikun2021さんの写真でもそうですが、特に木の柱との調和が目を引きます。当時の住宅事情を色濃く反映させたと思われる、昭和のエアコン。令和の時代となり、目にする機会も少なくなってきてはいますが、現在も生き残っているエアコンには一日でも長く現役で頑張って欲しいものです!

ねじくんさん 公式ツイッター

https://twitter.com

関連記事

現在では標準装備が当たり前なのに昔はオプションで高額だったクルマの装備品!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

知らないの!?遅れてる~昭和の物がドンドン進化している事!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ニューハーフ、パイズリ、おっぱい星人、ホニャララ…有名人が考案したとされる日本語の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。