必見!「俺たちの」中村雅俊。

必見!「俺たちの」中村雅俊。

タイトルに「俺たちの」が付くドラマがこれほど似合っている役者は、世界中探したって中村雅俊しかいません!つまり中村雅俊は世界最高の「俺たちの」役者だと言えます。中村雅俊主演で「俺たちの」がタイトルについているのは現在までのところ5作品。どれもこれも良作ときているからたまりませんよ。


中村雅俊

「俺たちの」といえば、それはもう中村雅俊。何のことかといいますと、主演作品のタイトルに「俺たちの」とついたものが多い。多いだけではなく、そのタイトルがよく似合っています。
俺たちという事は、俺だけではない、俺と誰か。つまりは仲間。仲間とワイワイやりながら、悩み、そして成長するといった役柄がとてもよく似合う役者なんですよね。

本名:中村 雅俊
生年月日:1951年2月1日
出生地:宮城県
身長:182 cm
血液型:O型

中村雅俊

中村雅俊はドラマ「太陽にほえろ!」の 第84話(1974年放送)にチョイ役としてデビューしていますが、本格的なデビューとなると1974年から始まり大ヒットしたドラマ「われら青春!」です。
「われら」ですね。。。制作者に先見の明(?)があったならば、ここは「俺たちの青春!」にしたはずですよ!
まぁ、それはともかく挿入歌として中村雅俊が歌った「ふれあい」は大ヒットしました。これ、しみじみとイイ曲ですね。

慶應義塾大学の経済学部卒業で身長は182cmという、絵にかいたような高学歴、高身長。おまけに奥さんは美人として名高い五十嵐淳子。完璧ですね。理想の男性そのまんまじゃないですか!?
そんな中村雅俊だからこそ、いえ、そんな中村雅俊でないとタイトルに「俺たちの」が付く作品の主役は出来なかったように思います。

俺たちの勲章

中村雅俊にとって最初の「俺たちの」作品は、「われら青春!」の翌年1975年から始まった「俺たちの勲章」です。ただ、この作品は松田優作とのW主演。どちからかいうと松田優作中心ではあります。
意外な組み合わせですが、中村雅俊と松田優作は当時共に文学座に所属しており先輩後輩の関係。因みに「われら青春!」の主役は当初松田優作の予定だったのですが、「太陽にほえろ!」に出演することになったため、後輩の中村雅俊を推薦したといういきさつがあるんですよ。

音楽を担当したのは吉田拓郎で、中村雅俊が歌ってヒットした挿入歌「いつか街で会ったなら」も彼の作曲によるものです。

ハードな内容の作品です。異色のコンビというだけではなく、「俺たちの勲章」は「俺たちの」とタイトルが付く作品の中でも異色作にもなっているんですよね。

俺たちの旅

「俺たちの」といえば、やはりその代表作は1975年10月5日から1976年10月10日まで放送された「俺たちの旅」。もちろん中村雅俊の代表作でもありますが、70年代のテレビドラマを代表する作品でもありますね。

このドラマの面白さは中村雅俊もさることながら、仲間(出演者)たちが素晴らしくイイってことですね!津坂まさあき(秋野太作)、田中健、森川正太、岡田奈々、金沢碧に穂積隆信。名古屋章や八千草薫まで。脇を固めまくっています。
特に主演の3人(中村雅俊、津坂まさあき、田中健)のコンビネーションは最高です。が、なんと、当初の計画では主演の3人は、中村雅俊、村野武範、水谷豊が予定されていたとのことです。

続編として1985年9月4日「俺たちの旅 十年目の再会」、1995年9月1日「俺たちの旅 二十年目の選択」、2003年12月16日「俺たちの旅 30年SP 三十年目の運命」が放送されました。

何よりも自由であることを望み大学卒業後、一日一日を精一杯生きることを信条とし就職をせずフリーター生活を謳歌する中村雅俊演じる主人公カースケ。その破天荒ともいえる生き方は当時の若者に大きな影響を与えました。ただ今見直すと、その日暮らしの迷惑な男と言えなくもありません。人生を見誤っていると言われても仕方のないような生き方とさえ思えます。時代が変われば価値観も変わる。そういうことかもしれないですね。
が、ところがどっこいです!続編でカースケは社長となっているのです。しかも、まさかの逆玉!時代が変われば価値観も変わる。そういうこととしか思えないです。

因みに1999年には出演者を一新しリメイク「新・俺たちの旅 Ver.1999」も制作されました。この物語の人気の高さを物語っていますね。

俺たちの祭

日本テレビ系列で放送されていた連続テレビドラマ「俺たちの旅」に、勝野洋を主役とした「俺たちの朝」、そして「俺たちの祭」の3作品が世間一般では「俺たちシリーズ」と呼ばれています。「俺たちの」ではなく「俺たち」シリーズですね。

将来の事は考えない!ただ今だけを懸命に生きる!!将来を考え日々コツコツと努力することを懸命に生きているとは言えないという思想。けっこう危険な感じがしますが、出演者たちの絶妙なキャラクターと最高のユーモアがあったことで大ヒットとなった「俺たちの旅」。続く勝野洋、小倉一郎、長谷直美主演の「俺たちの朝」もコミカルな要素が多々ありこれまた大ヒット。しかし、シリーズ最終作となる「俺たちの祭」は打って変わってシリアル路線となりました。

ヒロイン役の檀ふみは「俺たちの旅」にも中村雅俊演じるカースケと三角関係になる役で出演していましたが、今回はしっかりと本命のヒロイン役に抜擢されています。

俺たちの時~俺たちの明日

「俺たちの祭」の1年前に映画にも「俺たちの」作品があります。「俺たちの時」がそれなのですが、ヒロインはなんと檀ふみ。「俺たちの祭」への布石かと勘繰りたくもなるこのキャスティング。まぁ、檀ふみは大ブレイクしていましたからねぇ。

監督:水川淳三
出演:中村雅俊、檀ふみ、竹下景子、笠智衆
松竹,1976,

俺たちの時

主題歌は「時」で、小椋佳作品です。

「俺たちシリーズ」なんて知ったことか!と言わんばかり(?)に「俺たちの祭」以降も中村雅俊はタイトルに「俺たちの」が付いた作品に出ているのですよ。
テレビドラマ「俺たちの明日」。時代劇です。サブタイトルは「~坂本竜馬、中岡慎太郎!!幕末に散った壮絶な青春~」ということで、中村雅俊は坂本竜馬を演じています。
似合う!坂本竜馬役がというよりも「俺たちの」がです。刑事からフリーターから時代劇に至るまで、こんなに「俺たちの」が似合う役者は中村雅俊を置いて他にはいませんよ。実際にドラマを観て頂くしかないのですが、圧倒的です!

関連する投稿


【筑波大学附属高校】あのアイドルも!? 話題の名門校出身の意外な!?芸能人

【筑波大学附属高校】あのアイドルも!? 話題の名門校出身の意外な!?芸能人

近年、何かと話題の筑波大学附属高等学校。都内有数の進学校で、無論、政財界、教育界にはたくさんの出身者がいます。一方、芸能界には少ないながらも出身者がちらほら。今回は、そんな名門校出身の意外な!?芸能人を紹介します。なお、文中では、同校を "筑附" と略すこととします。


【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1974年、歌謡界ではどんな曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を振り返ります。ミドルエッジ世代の方にとっては、恐らく聴きなじみのある曲が多いでしょう。そして、第1位は、お笑い出身で当時一世を風靡したあの人たちの曲です。


【1954年生まれ】2024年で70歳!見えない!若々しい人気男性・女性俳優たち!

【1954年生まれ】2024年で70歳!見えない!若々しい人気男性・女性俳優たち!

2024年(令和6年)は、1954年(昭和29年)生まれの人が古希を迎える年です。2024年(令和6年)が終われば、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となります。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2024年に70歳となる意外な人気男性・女性俳優10名をご紹介します。


俳優・高倉健の没後10年!「鉄道員(ぽっぽや)」「ブラック・レイン」など代表作が5夜連続放送!!

俳優・高倉健の没後10年!「鉄道員(ぽっぽや)」「ブラック・レイン」など代表作が5夜連続放送!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)にて、高倉健の代表作5作品『ブラック・レイン』 『遙かなる山の呼び声』 『ホタル』 『鉄道員(ぽっぽや)』『幸福の黄色いハンカチ デジタルリマスター版』が5夜連続で放送されます。


鈴木清順“浪漫三部作”「ツィゴイネルワイゼン」「陽炎座」「夢二」の6枚組UHD+Blu-ray BOXが発売決定!!

鈴木清順“浪漫三部作”「ツィゴイネルワイゼン」「陽炎座」「夢二」の6枚組UHD+Blu-ray BOXが発売決定!!

TCエンタテインメントより、映画監督・鈴木清順の“浪漫三部作”を最新の4KマスターでUHD化&Blu-ray化した6枚組BOX『鈴木清順「浪漫三部作」【4Kデジタル完全修復版】UHD+Blu-ray BOX』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。