初日満足度ランキングで堂々の1位を獲得!『映画:フィッシュマンズ』が好評公開中!オフィシャルコラボTシャツも発売!!

初日満足度ランキングで堂々の1位を獲得!『映画:フィッシュマンズ』が好評公開中!オフィシャルコラボTシャツも発売!!

唯一無二のバンド・フィッシュマンズの活動の軌跡を辿るドキュメンタリームービー『映画:フィッシュマンズ』が、東京・新宿バルト9、大阪・梅田ブルク7など全国で公開中です。


デビュー30周年を迎えた孤高のバンド「フィッシュマンズ」の映画が公開!!

デビューから30年。多くのリスナーに愛され、様々なアーティストに影響を与えてきた唯一無二のバンド・フィッシュマンズ。そんな彼らの活動の軌跡を辿るドキュメンタリームービー『映画:フィッシュマンズ』が、東京・新宿バルト9、大阪・梅田ブルク7など全国で公開中です。

新宿バルト9にて舞台挨拶を実施!

公開初日の7月9日には、新宿バルト9にてフィッシュマンズの現メンバーである茂木欣一をはじめ、旧メンバーのHAKASE-SUNと小嶋謙介、そして映画で監督を務めた手嶋悠貴が舞台挨拶を実施。「みんなが心の中を晒してくれたことは、作品にとっては大事なポイントだった(茂木欣一)」「フィッシュマンズには足を向けて寝られない(HAKASEーSUN)」など、それぞれの思いを打ち明けていました。

映画レビューサービス・Filmarks(フィルマークス)が発表している「公開映画の初日満足度ランキング」の7月第2週分にて、見事第1位を記録した『映画:フィッシュマンズ』。この夏にぜひ観ておきたい作品と言えるでしょう。

『映画:フィッシュマンズ』概要

映画:フィッシュマンズ

出演:佐藤伸治、茂木欣一、小嶋謙介、柏原譲、HAKASE-SUN、HONZI、関口“dARTs”道生、木暮晋也、小宮山聖、ZAK、原田郁子、ハナレグミ、UA、YO-KING、川﨑大助、西川一三、川村ケンスケ、こだま和文、佐野敏也、植田亜希子

監督:手嶋悠貴
制作:SETAGAYA FISHERIES COOPERATIVE
配給:ACTV JAPAN / イハフィルムズ
公開:7月9日(金)より新宿バルト9、渋谷シネクイントほか全国公開

公式Instagram:@fishmansmovie
公式Twitter:@FishmansMoviefishmans-movie.com

公式サイト

映画:フィッシュマンズ公式サイト

JOURNAL STANDARDとのオフィシャルコラボTシャツが発売!!

『映画:フィッシュマンズ』に合わせ、フィッシュマンズとJOURNAL STANDARDのコラボ商品『【映画:フィッシュマンズ】x JOURNAL STANDARDコラボTシャツ』が、JOURNAL STANDARD各店およびBAYCREWS STOREにて現在好評発売中です。3型2色(SIZE:M.L.XL)展開で、価格は6600円(税込)。

このたびのコラボ商品は、現在公開中の『映画:フィッシュマンズ』の取材過程でヴォーカル・佐藤伸治(1999年死去)の手書きメモの中から、JOURNAL STANDARD TOKYOのオープンノベルティに書き記されたセットリストが発見されたことから実現したもので、時を越えたフィッシュマンズとJOURNAL STANDARDの親和性を汲み取ったデザインとなっています。映画と併せて、ぜひこちらのTシャツもチェックしておきましょう!

『映画:フィッシュマンズ』公開記念POP UPを開催!

JOURNAL STANDARD表参道にて、『映画:フィッシュマンズ』の公開を記念したPOP UPが現在開催中です。懐かしいカセットテープの形をしたノベルティーアイテムが数量限定で用意されているとのこと。早めに足を運んでおきましょう!

■開催日 7月9日(金)~
■開催場所 JOURNAL STANDARD 表参道

- BAYCREW'S STORE

懐かしいカセットテープの形をしたノベルティーアイテムをご用意! ※数に限りがございますご了承ください。

特設サイト

Dear Fishmans From JOURNAL STANDARD.|JOURNAL STANDARD MENS - BAYCREW'S STORE

関連記事

色々な要素を取り入れ、変化をもたらすバンド『フィッシュマンズ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

バンド『フィッシュマンズ』を映画化したい!復活プロジェクトを5月31日まで実施中! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ろくでなしBLUES × JOURNAL STANDARD」四天王揃い踏み! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。