「ミスター・フレンドリー」とは?

このキャラクター、見覚えがある人は多いと思いますが名前を憶えていない人もいるのでは?
このキャラクターの名前はMr.Friendly。ミスター・フレンドリーといいます。1988年に「S・PAPA(エスパパ)」というブランドから誕生したキャラクターです。私の周りではS・PAPAと呼ばれていたので、ミスター・フレンドリーという名前は忘れていましたが、思いっきり胸に名前が書いてありますね。
海外のキャラクターだと思っていましたが、日本のオリジナルキャラクターでした。日本のキャラクターではなかなか珍しい感じですよね。
ちなみに、S・PAPAはトートバックの人気ブランド「ROOTOTE(ルートート)」の会社でもありますよ。イメージが全然違うのでびっくりですね。
ちょっと困ったような顔をしているこのキャラクターですが、名前の通り「世界中の人々が皆仲良しでいられるように」というコンセプトで作られました。住んでいる国や話す言葉が違っても、人間も動物も植物もみんなが笑顔になるように。ミスターフレンドリーの顔を見たら自然と笑顔になるようにという思いで作られています。
コンセプトは決まっているのですが、特にキャラクターのプロフィールのようなものはありません。キャラクターなら生年月日や身長体重、趣味などまで決まっているものもありますが、ちょっと違うんですね。特に細かい設定がないから誰にでも受け入れられたというのもあるかもしれません。
1994年に代官山に「MR.FRIENDLY DAILY STORE」という直営店がオープン。直営店は一店舗だけでしたが雑貨屋さんなどでも手に入ったので当時の小学生~高校生くらいの女子は1つはミスター・フレンドリーのアイテムを持っていたのではないでしょうか?
特に、このリュックが人目をひきましたね。カラーも赤、青、黄色、オレンジなど様々あり、個性が出ましたね。ほかには透明のタイプもありましたよ。
ちなみに、私は人型のリュックは買ってもらえず、右側のリュックの色違いを持っていました。
バッグ以外にもペンケースなど文房具も充実していましたね。マグネットやキーホルダーなども人気でした。
現在も「インスタ映えする」と若者に人気!
90年代にはよく見かけたミスターフレンドリー。ブームが去ったのか最近はあまり見かけないですよね。もう存在しないキャラクターなのかな?と思っている方もいるかもしれませんが、ミスターフレンドリーは今でも存在しています。懐かしのリュックは昔はビニール製でしたが現在はナイロン製にリニューアルされています。ちょっと質感は違いますがかわいらしさは変わらないですよね。
2018年には生誕30周年ということで様々なグッズなどが発売されました。i-phoneケースやマスキングテープなど当時は存在しなかったグッズも出ていてなんだか不思議な気分になりました。(でもほしい)かわいらしさは今も昔も変わらないですね。
以前よりも取扱店舗は少なくなっていますが、今はネット通販がありますからね。カラフルでインスタ映えする!ということでSNSで10代、20代を中心に人気を集めています。
30年前のキャラクターで大きく変わった点はないのですがまったく古い感じはないですもんね。今の若者に受け入れられるのもわかります。昔の年代物も人気があるのだとか。
お母さんが当時好きで親子二代でファン、なんていう人もいるでしょうね。
代官山の直営店はカフェに!
代官山の直営店「MR.FRIENDLY DAILY STORE」は2008年9月に営業を終了。10月に「MR.FRIENDLY CAFE」としてリニューアルオープンしています。代官山にずっとお店を構えているなんて、根強いファンがいる証拠ですよね。
カフェという名前ですがもちろんグッズも売っていますよ。カラフルだけど派手過ぎずとってもかわいい空間ですね。これはインスタ映えするというのもわかります。土日には行列ができることもある人気店なんですよ。ここ1店舗しかないのでファンが集まるのでしょう。ちなみに、海外からくるファンもいるそうです。
看板メニューは一口サイズのホットケーキ。このホットケーキは前からありましたよね。一度食べてみたいとあこがれていたのを覚えています。今でもまだ食べられるなんて!
以前はテイクアウトのみでしたが、現在は店内で食べられるのでパンケーキにソフトクリームなどをトッピングしたプレートやパフェなども提供しています。季節限定のメニューもあるのでファンなら通いたくなりますね!
実店舗は現在も代官山一店舗だけですが、グッズはネット通販で購入可能。さらに全国に催事で出店していることも!ホットケーキやクッキー、雑貨も取り扱っているので近くで開催された際はぜひ足を運んでみてください。