「イキにやろうせイキによ」など名作多数!聖千秋さんの漫画をまとめてみた

「イキにやろうせイキによ」など名作多数!聖千秋さんの漫画をまとめてみた

1981年にデビューし、現在も現役で活動されている漫画家・聖千秋さん。別冊マーガレットで活躍されたのち、現在はオフィスユーで連載をされています。80年代、90年代の作品を中心に聖千秋さんの作品を振り返ってみましょう。


デビューは1981年

聖千秋さんは東京都出身。1981年に別冊マーガレットにて「えみこさんのハッピーデー」でデビューします。

それ以降、別冊マーガレットをメインとして漫画掲載をされていました。はじめは短編が多く「12月にはジャズを聴く」、「男の珈琲 女の紅茶」、「クランク・アップ!」などの短編集がマーガレットコミックスから発売されています。

「右手に嘘 左手に愛」がはじめて2巻以上のコミックスになりました。売れない歌手から芸能プロダクションになった主人公の事務所に売れっ子歌手がやってきて・・・というストーリーでした。

「イキにやろうぜイキによ」が人気に

「イキにやろうぜイキによ」はマーガレットコミックスで全8巻。2021年現在、聖千秋さんの作品の中で一番長いのですが元々は読み切りだったんです。ですが、人気が出たためにシリーズ化、連載化されました。

タイトルは毎回「〇〇にやろうぜ〇〇によ」と〇〇の部分が変わっていました。連載なのに毎回タイトルが変わるというのも面白いですよね。「お祭りコメディシリーズ」と呼ばれていますよ。

主人公は容姿端麗、成績優秀で人当りもいい学園のマドンナ苫子さん。下級生だけでなく、同級生にも「苫子さん」と呼ばれていて、一目置かれた存在でした。

そんな苫子さんが好きになったのは弱小ボクシング部に所属している魚屋の息子、峻平ちゃんでした。自宅に配達に来たところを一目ぼれしたんです。ですが峻平ちゃんははたから見れば頑張り屋ではあるのですが地味なタイプ。

苫子さんは親友に気持ちを打ち明けると一気に学校中の噂に。釣り合わないだのと外野が騒ぎ出します。峻平ちゃんはもちろん苫子さんに好感を持っていたものの、恋愛対象としてはみていませんでした。はじめは苫子さんのせいで注目されることに戸惑っていたのですが、徐々に苫子さんと向き合い、苫子さんと釣り合うように成長していく、というラブコメディーです。

2人の恋愛がメインではありますが、将来のことや周囲の状況なども描かれている大作です。

教師と生徒の恋を描いた「君は僕の太陽だ」

1990年から別冊マーガレットで連載されたのが「君は僕の太陽だ」。この作品の主人公は教師と生徒なのですが、ほかの教師と生徒の恋愛ものとはまた一味違います。

主人公は新米女性教師、仙子。恋人は7歳年下の高校生、忍。女性の方が教師なんですね。

元々は大学生の家庭教師と生徒という関係だった2人。お互いを思いながらなかなか素直になれませんでした。ですが晴れて2人は恋人同士に。

仙子は晴れて高校教師に。赴任先の担任クラスには恋人の忍がいたのでした。仙子は愛を持って生徒に接しようとするのですが空回り。生徒との溝は深まってしまうのですが忍に助けられながらなんとか担任としての信頼を得ていきます。

教師と生徒物といえば、女生徒と男性教師で片思いからスタートして途中でお付き合いが始まって・・・というのが鉄板ですがこの作品はまた違いますね。

恋人との間の波風はあまりなく、仙子が教師として成長していく姿がメインに描かれています。

また女教師というとセクシーだったりかわいらしかったり、というイメージですが、主人公の仙子は天然パーマでメガネというちょっとやぼったい印象。個性的な漫画だなと思います。

思春期の男女を丁寧に描いた作品「すすきのみみずく」

1994年に別冊マーガレットで連載されていました。コミックスは全5巻です。

高校3年生の早川望江はある日、予備校の帰りに「みみずくの里」のポスターを見かけ、呼び寄せられるように「みみずくの里」に向かいます。

望江は家族や友人とのトラブル、そして受験勉強から逃げ出したかったのです。「みみずくの里」では同じような状況の男女4人に出会います。そして初対面にもかかわらず逃避行をしようと計画するのでした。

誰もが抱えたことのある将来への不安ややりきれない思いを丁寧に描いた作品。コメディの多い聖さんですがこの作品はシリアスで思春期の悩みをじっくり描いていますね。今読んでも胸が痛くなりそうです。

「正義の味方」はドラマ化も!

別冊マーガレットで活躍されてきた聖千秋さんですが、その後は集英社のほかの雑誌にも活動の場を広げていきます。

2003年に放送された「正義の味方」は、コーラスで連載されていました。絵柄も別冊マーガレットの作品とは違いますね。

女子高生・中田容子には有名私立大学を首席で卒業し官僚になった姉、槇子がいます。槇子はエリート街道まっしぐらなのですがじつは「一日一悪」をモットーにしていて毎日何かしらの悪事を働いています。悪魔のような存在なのですが、その悪事によって事件を解決したり、周囲が幸せになったりしているので「正義の味方」と呼ばれていました。

そんな姉の生きざまを妹の視点から描いたコメディです。

槇子は移動してきた良川に積極的に迫り、結婚。槇子が家を出ていくことで喜ぶ容子でしたが、結局槇子は頻繁に実家に帰ってくるのでした。

この作品は大ヒットしてテレビドラマ化されました。聖さんの作品がドラマ化されたのはこれが初ですね。

主演が志田未来さんならということでドラマ化を承諾されたようです。姉は山田優さん、姉の夫は向井理さんが演じています。

聖さんはその後も第一線で漫画家として活動されています。2021年現在はオフィスユーにて「スパデート」を連載されています。タイトルの通り、スパから始まるラブストーリーですよ。

関連する投稿


「先生!」「青空エール」など4作品が実写化!河原和音さんの初期作品まとめ

「先生!」「青空エール」など4作品が実写化!河原和音さんの初期作品まとめ

「先生!」、「高校デビュー」、「青空エール」、「俺物語!!」と今まで4作品が実写映画化されている人気漫画家・河原和音さん。長編もいいですが、短編も面白いので初期の作品をご紹介していきます。


ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

別冊マーガレット、cookieなどでおなじみの漫画家・斉藤倫さん。ふんわりとした絵柄とタイトルが特徴的な作家さんです。今回は斉藤倫さんの作品を振り返ってみましょう。


【デビュー20周年】「君に届け」が大ヒット!漫画家・椎名軽穂さんのお仕事まとめ

【デビュー20周年】「君に届け」が大ヒット!漫画家・椎名軽穂さんのお仕事まとめ

別冊マーガレットで連載されていた「君に届け」は大ヒットして実写映画化もされましたね。2021年でデビュー20周年を迎えた原作者・椎名軽穂さんの作品をまとめてみました。


「ラブ★コン」「ダメな私に恋してください」の中原アヤの初期の作品は?

「ラブ★コン」「ダメな私に恋してください」の中原アヤの初期の作品は?

「ラブ★コン」、「ダメな私に恋してください」などの作品が映像かされている漫画家の中原アヤさん。デビューは1996年で初期の作品も面白いですよ。今回は別冊マーガレットなどに掲載されていた初期の作品を中心に中原さんの漫画を振り返ってみます。


新ちゃんみたいな先生にあこがれた!漫画「I LOVE HER」

新ちゃんみたいな先生にあこがれた!漫画「I LOVE HER」

別冊マーガレットで連載されていたいくえみ綾さんの「I LOVE HER」。教師と生徒の恋愛というか人間関係を描いた名作漫画ですよね。新ちゃんみたいな先生がいたらいいのに、と思った人も多いのではないでしょうか。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。