OVA版【戦え‼イクサー1】スパロボにも参戦!真っ裸で操縦するヒロイン・渚がエロい!

OVA版【戦え‼イクサー1】スパロボにも参戦!真っ裸で操縦するヒロイン・渚がエロい!

美少女ヒロインが活躍するロボットアニメ『戦え‼イクサー1』。OVA作品として制作され、その後、地上波で放送されました。真っ裸で巨大ロボットを操縦する渚の姿も衝撃的でしたね。今回の記事では、そんな名作ロボットアニメ『戦え‼イクサー1』にスポットを当て、その本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。


『戦え‼イクサー1』とは?

『戦え‼イクサー1』

原作『戦え!イクサー1』が掲載されていた漫画雑誌『レモンピープル』は成人向けのコンテンツで、ロリコン嗜好の絵柄と性的描写を組み合わせた作品を積極的に展開し、当時は多くの若年層ユーザーからの支持を得ました。
ある意味、エロ漫画としての性格が強かった『戦え!イクサー1』。その面影はOVA版として制作された『戦え‼イクサー1』にも受け継がれており、大胆なエロ描写も本作の特徴となっています。コンテンツが生み出されることになった経緯や内容を考えると、スパロボシリーズに参戦を果たしたことに驚きは隠せませんね。

OVA版『戦え!!イクサー1』

今回の記事では、こちらのOVA版『戦え!!イクサー1』の内容を中心にご紹介させていただきます。

OVA版『戦え!!イクサー1』の本編動画・ストーリー

故郷の星を失ない、これまで数々の惑星を侵略してきた異星人クトゥルフの軍勢。
その魔の手は、いよいよ地球にも迫っていました。まずは先制攻撃として、人間に寄生する怪物を次々と地上に放ち、街は悲惨な光景が広がります。

そんなクトゥルフに反旗を翻す謎の美少女イクサーワン。彼女はクトゥルフに生み出された人造人間で、もともとは自分たちを守る存在として造られましたが、善の心をもつため、侵略されるほうの星を守る存在になっていました。
圧倒的な戦力をもつイクサーワンですが、異星人パートナーとシンクロすることで、その力は強大になるといいます。イクサーワンがパートナーに選んだ地球人は、女子高生の渚。しかし、渚は自分の周囲で起こる不思議な出来事に恐怖を覚え、イクサーワンを不審人物として見るように…

OVA版『戦え‼イクサー1』の魅力とは?

エロ要素たっぷりで堪らない

濃厚な性的描写はないものの、エロ要素といった部分では男性ユーザーを意識したサービスカットは多めです。イクサーロボに搭乗するとき、なぜか全裸の女子高生・渚には少し驚かされますが、ロリコン嗜好には堪らない場面といえるでしょう。

メタルヒーローのような格好良さも見逃せない

変身こそしないものの、レーザーブレードのような武器で戦うイクサーワン。その姿からは、

こちらに代表されるメタルヒーローもののような格好良さがあります。
寄生生物やイクサーツーとの戦いぶりは、意外と本格的なヒーローもののような盛り上がりを見せ、その手のジャンルを好むユーザーにもハマるはず。アクションものとしても見応え充分で、その迫力のある戦闘シーンに胸が熱くなるでしょう。

スパロボにも参戦したイクサーロボ

歴代のロボットアニメが作品の垣根を超えて、夢の共演を実現させる『スーパーロボット大戦』シリーズ。イクサーワンやイクサーロボは、こちらの人気ゲームにも出演して存在感を発揮しました。

ヒーローものとしてだけではなく、ロボットアニメとしての側面をもつOVA版『戦え‼イクサー1』。その迫力のあるバトルも、ファンの期待に応えるものです。ロボットそのもののデザインが女性的なのも、イクサーロボの魅力といえるでしょう。
そして、イクサーワンと渚がシンクロすることによって発揮される力も、メカニカルというよりは有機的な印象がして格好良いです。

『戦え‼イクサー1』の関連商品

OVA版『戦え‼イクサー1』のまとめ

エロ要素が大好物だという男性ユーザーには堪らない魅力をもつOVA版『戦え‼イクサー1』。本格的なヒーローもののような戦闘シーン、ロボットアニメといった要素もアニメファンの心をくすぐるポイントといえるでしょう。

記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にOVA版『戦え‼イクサー1』をご覧になって、その面白さをご自身の目で確かめてみてください。そして、関連商品としてご紹介した『冒険!イクサー3』『戦ー少女イクセリオン』といった続編もご視聴されてみては如何でしょうか。

関連するキーワード


ロボットアニメ OVA 1987年

関連する投稿


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


キリコのアイキャッチがTシャツに!『装甲騎兵ボトムズ』の新グッズが登場!先行販売情報も要チェック!!

キリコのアイキャッチがTシャツに!『装甲騎兵ボトムズ』の新グッズが登場!先行販売情報も要チェック!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、80年代に人気を博したロボットアニメ『装甲騎兵ボトムズ』の新作グッズが発売されます。


「UFOロボ グレンダイザー」がついに50周年!シリアルナンバー入りの『純金小判 浮世絵セット』が発売決定!!

「UFOロボ グレンダイザー」がついに50周年!シリアルナンバー入りの『純金小判 浮世絵セット』が発売決定!!

ユートレジャーより、スーパーロボット漫画「UFOロボ グレンダイザー」とコラボレーションした『純金製小判 浮世絵セット』の発売が決定しました。


ザブングル、ダンバイン、エルガイム…「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」が名古屋で開催決定!!

ザブングル、ダンバイン、エルガイム…「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」が名古屋で開催決定!!

メ~テレ(名古屋テレビ放送)とバンダイナムコフィルムワークスが共同で、「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」を開催することが明らかとなりました。


「太陽の牙ダグラム」より、地球連邦軍の量産型CBアーマー『ラウンドフェイサー』をカスタムした『コーチマSpl』が登場!!

「太陽の牙ダグラム」より、地球連邦軍の量産型CBアーマー『ラウンドフェイサー』をカスタムした『コーチマSpl』が登場!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、「マックスファクトリー」が展開する『COMBAT ARMORS MAX31 1/72スケール ソルティック H8 ラウンドフェイサー コーチマSpl Ver. GT プラモデル』が現在予約受付中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。