OVA版【ニューイヤー星調査行】藤子-F-不二雄の短編アニメ作品!哀愁が漂う内容とは?

OVA版【ニューイヤー星調査行】藤子-F-不二雄の短編アニメ作品!哀愁が漂う内容とは?

天才漫画家として『藤子不二雄』の名前を二分した藤子-F-不二雄さん。そんな彼が生み出した読み切り短編マンガ『ニューイヤー星調査行』は、独特の哀愁を漂わせるSF作品です。今回の記事では、それを原作として制作された短編アニメ『ニューイヤー星調査行』について、その本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。


『ニューイヤー星調査行』とは?

OVA版『ニューイヤー星調査行』

単独タイトルで発売されたアニメではなく、『藤子-F-不二雄のSF短編シアター』に収録された作品の内のひとつ。『ニューイヤー星調査行』は、『藤子-F-不二雄のSF短編シアター』全6巻中の第2巻に収録されており、その他にも多くの作品が収録されていますが、それらと比較しても原作の内容を忠実に再現されたものです。
今回の記事では、こちらのアニメ版『ニューイヤー星調査行』の内容を中心に振り返っていきます。

OVA版『ニューイヤー星調査行』の本編動画・ストーリー

OVA版『ニューイヤー星調査行』の魅力とは?

声優・飛田展男さんが主人公トミオを担当

探検隊の中でも、最も若手のスタッフとして活躍する助手のトミオ。物語は彼を中心にして描かれています。
そんなトミオの声を担当しているのは飛田展男さんで、

こちらのキャラクター・作品が代表的なところです。
他にも有名なものを挙げていくなら…

こちらのコンテンツを思い浮かべるユーザーも多いのかもしれませんね。
OVA版『ニューイヤー星調査行』のトミオはクールで優しい印象の青年です。そういった意味では、『機動戦士Zガンダム』のカミーユや『キャプテン翼』の若島津健は青年というところでは共通するも、熱さを信条とする部分は強いキャラクター性なので、先にご紹介した飛田展男さんの代表的な作品とは違ったイメージが楽しめる作品だといえます。
本編をご覧になるときは、ぜひ声優・飛田展男さんの仕事ぶりに意識を向けてみてくださいね。

ニューイヤー星の少女が可愛らしすぎる

名もなきヒロインとして登場するニューイヤー星の少女。ニューイヤー星に住む人たちの気質なのか、彼女も相手に尽くすことを美徳とする価値観をもっています。
アニメ本編では、水分を欲したトミオのためにわざわざ遠い湖から一杯の水を汲んできてくれたニューイヤー星の少女。その親切さに、思わずキュンとさせられる男性ユーザーは少なくないでしょう。
そんな彼女の声を担当しているのは、富沢美智恵さん。

このような役どころが有名なベテラン声優です。これらに共通するのは、気の強さを売りとするお姉さまキャラといったところでしょうか。しかし、OVA版『ニューイヤー星調査行』の少女は健気さを特徴とするキャラクターなので、その演じ分けという部分にも注目したいですね。

人間の本質に迫ったストーリー性が感慨深い

ネタバレになってしまうので、詳細を記載するのは控えておきますが、そこには人間の本質に迫るような藤子-F-不二雄さんからの明確なメッセージが読み取れます。ありのままの事実を知らせることが良いことなのか、相手の心情を慮ることが良いことなのか、社会生活に置き換えて考えてみると、なかなか簡単には結論が出せないところにOVA版『ニューイヤー星調査行』の面白さがあると思います。

OVA版『ニューイヤー星調査行』のまとめ

主人公トミオの声を演じたのは、『機動戦士Zガンダム』でも主人公カミーユを演じた飛田展男さん。ヒロイン役の声を演じ、男性ユーザーをキュンとさせるのは富沢美智恵さん。二人の声優による仕事ぶりは、OVA版『ニューイヤー星調査行』の魅力を語るうえで欠かせないポイントだと思います。
そして、藤子-F-不二雄さんの短編漫画が原作になっていることで、その内容には大人向けのメッセージが込められていて、物語の結末に思う感想はユーザーそれぞれでしょう。
記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にぜひご覧になり、その魅力をご自身の目で確かめてみてもらえれば幸いです。30分ほどで見終えられる内容なので、気軽に肩の力を抜いて楽しんでください。

関連する投稿


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

河出書房新社より、漫画家・星野之宣のデビュー50周年を記念した書籍『総特集 星野之宣 大増補新版』(文藝別冊/税込価格1,870円/2025年5月22日発売)および『星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒』(税込価格1,980円/2025年5月23日発売)が現在好評発売中となっています。


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。