青春時代がよみがえる!一度解散したけれど復活したバンド特集!

青春時代がよみがえる!一度解散したけれど復活したバンド特集!

好きなバンドが解散してしまってショックを受けたという経験、一度くらいはあるものではないでしょうか。中には解散してまた復活するバンドもありますよね。今回は解散後再結成をしたバンドをまとめてみました。


イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)

細野晴臣さん、高橋幸宏さん、坂本龍一さんの3人で1978年に結成されたバンドです。1980年代に起こったテクノ / ニュー・ウェイヴのムーブメントを起こし、一世を風靡しました。

シンセサイザーとコンピュータを屈指していて当時には斬新なグループでした。アメリカなどでもCDをリリースしていて世界的知名度のあるアーティストでもあります。

知名度、人気の割に実は活動期間は短く、1983年に「散開」という形で解散しています。活動期間はわずか5年だったんですね。

1993年に「再生」といって再結成しているのですが、一時的なもので長い活動はしていません。2007年にも再々結成していますが、こちらも一時的なものですね。

好きなグループなら一時的にでも再結成してくれるのは嬉しいですよね。

UNICORN(ユニコーン)

ユニコーンはもともと、手島いさむさん、川西幸一さんが中心になって結成されました。その後堀内一史(EBI)さん、向井美音里さん、奥田民生さんが加入し1987年にデビューしました。

1988年に向井さんが健康上の理由で脱退。プロデューサーの笹路正徳さん、笹路さんの弟子である阿部義晴さんがサポートメンバーとして加入。その後、阿部さんが正式にメンバー入りしました。

最初はビートロック系だったのですが、この5人になってから音楽性は何でもありに。メンバー全員が作詞作曲をするという珍しいグループでもあります。

1993年に川西さんが脱退。その年の9月に解散しました。

2006年に阿部さんが「阿部義晴音楽祭〜仲間とノリノリ40祭〜」というツアーを行い、奥田さんと川西さんがゲスト出演。ユニコーンの楽曲を演奏しました。そこからメンバー同士で会うことが多くなり、2008年にはメンバー全員が再結成を承諾。

完全シークレットでレコーディング等を行い、2009年に再始動しました。そこからは各自ソロ活動などもしながらコンスタントに活動されています。

「楽しそうなおじさんたち」という感じでとってもいいですよね。

JUN SKY WALKER(S)

JUN SKY WALKER(S)は1988年に宮田和弥さん、森純也さん、小林雅之さん、寺岡呼人さんの4人でデビュー。時代としてはユニコーンと同じ、バンドブームの頃ですね。

1993年に寺岡さんが脱退。デビュー前にメンバーだった伊藤毅が再加入しました。その後、1997年に解散しています。

2007年にデビュー時と同じメンバーで再結成。その後はツアーを中心に活動されていますが、新曲もリリースされています。

80、90年代にかつそうしていた時は「青春系バンド」と呼ばれるのが嫌だったそうなのですが2008年には「青春」という楽曲をリリースしています。振り返ってみて、青春だったなと受け入れたんでしょうね。

その後も活動を続けられていますが2021年1月に寺岡さんが卒業し、以降は3人で活動されています。

X JAPAN

X JAPAN(元々のグループ名はX)は幼馴染だったTOSHIさん、YOSHIKIさんを中心に1982年に結成。デビュー当時はTOSHI、YOSHIKI、HIDE、PATA、TAIJIの5人でした。1992年にTAIJIさんが脱退、HEATHさんが加入して活動を続けていましたが1997年に解散しています。初めはTOSHIさんが脱退するという話だったのですが、全員でツアーをして解散ということになりました。この語、ボーカルを変えて再結成しよう問う話が合ったそうです。

ですが翌年の1998年にはHIDEさんが亡くなったことなどもあり、結局新しいボーカルの加入はありませんでした。

そして2007年にTOSHIも含めたメンバーで再結成。世界進出も果たしました。2009年にギタリストとしてLUNASEAのSUGIZOさんを迎えています。

LUNASEA

LUNASEAは1989年にRYUICHI、SUGIZO、INORAN、J、真矢の5人でデビュー。今まで紹介したほかのバンドはメンバーの入れ替えが多かったですが、LUNASEAはメンバーの入れ替えはなく、ずっと5人で活動されています。RYUICHIさんは神奈川県大和市、他のメンバーは秦野市と同郷なのも大きいのかもしれませんね。

2000年に「終幕」として解散していましたが、2010年に再結成。その後はコンスタントに活動されています。

THE YELLOW MONKEY

THE YELLOW MONKEYは吉井和哉さん、菊地英昭さん、廣瀬洋一さん、菊地英二さんの4人で1988年に結成。1992年にメジャーデビューしています。英昭さんと英二さんは兄弟です。

THE YELLOW MONKEYもメンバー変動はなく、2001年に活動休止、2004年に解散しました。活動休止の間それぞれソロ活動をしていました。そして他にやりたいことがあると知り、バンドが再結成できる状態ではないということで解散に至ったそうです。

その後、2016年に再結成。それからはライブを中心にコンスタントに活動されていますよ。

黒夢

黒夢は臣 、清春、人時の3人で1994年にメジャーデビューしました。翌年の1995年にアルバムのレコーディング中に臣 が失踪。以後、2人で活動することになりますが、1999年に無期限の活動休止を発表しました。

この時は活動休止だったのですが、2009年に「清春 15th Anniversary Presents kuroyume "the end" 〜CORKSCREW A GO GO! FINAL〜」10年ぶりに復活。そして解散ライブとなりました。一夜限りの復活だったんですね。この時は人時さんから話を持ち掛けたそうです。

翌年に清春さんから黒夢の再始動を発表。清春さんは同時にSADSの活動も再開しています。ライブを中心に活動しましたが2014年に再び解散しています。いつかまた再始動してほしいと願ってしまいますね。

他にも解散しているバンドはたくさんありますが、いつかまた一夜限りでも見てみたいですよね。

関連するキーワード


バンド 再結成 解散

関連する投稿


「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号が24日、レギュラー出演しているテレビ朝日系「ロンドンハーツ」内で解散を発表しました。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、奥田民生が還暦を迎える誕生日に東京ガーデンシアターで開催されるユニコーンのライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」が独占生中継されます。


「今田耕司のシブヤ系うらりんご」ではうらりんギャルとして活躍した『堀川由理』現在は?!

「今田耕司のシブヤ系うらりんご」ではうらりんギャルとして活躍した『堀川由理』現在は?!

元南青山少女歌劇団のメンバーで女性歌手グループ「Skirt」や『今田耕司のシブヤ系うらりんご』のうらりんギャルとしても活躍していた堀川由理さん。懐かしく思いまとめてみました。


【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

ロックバンド「クレイジーケンバンド」の元ドラマー、廣石惠一(ひろいし けいいち)さんが3月16日、脳出血のため亡くなったことが同バンドの公式サイトおよびSNSで発表されました。64歳でした。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。