アラフォーが夏になるとカラオケで歌いたくなる定番ソングまとめ!

アラフォーが夏になるとカラオケで歌いたくなる定番ソングまとめ!

毎年夏にカラオケに行くと歌ってしまう定番の夏の歌ってありませんか?青春時代に着いた夏の歌は、何度夏が巡っても歌いたくなり、そして盛り上がりますよね。カラオケにはなかなか生きずらいご時世ではありますが、カラオケで鉄板の夏うたをまとめてみました。


「HIGH PRESSURE」/T.M.Revolution

T.M.Revolutionの5枚目のシングル。1997年に発売されました。西川貴教さんが雨に降られたり、風に吹かれながら歌っているPVが印象的でしたよね。

全編通して、斬新な歌詞で耳に残りますね。特に
「ウッカリ タカノリの 期待の楽園」
という「ウッカリ タカノリ」にざわつきました。

作詞は井上秋緒さん。作曲は浅倉大介さんです。

T.M.Revolutionの名前を一躍有名にした一曲でもあります。

翌年の1998年の夏には「HOT LIMIT」をリリース。こちらは全身黒いサポーターのような衣装でこちらも話題になりましたね。

「HOT LIMIT」の方が夏に浮かれている感じが出ている楽曲ですね。作詞作曲は「HIGH PRESSURE」と同じです。「HIGH PRESSURE」には本人「タカノリ」が歌詞に登場しますが。「HOT LIMIT」にはプロデューサーである浅倉大介さん、「ダイスケ」が歌詞に出てきますよ。

個人的に「HIGH PRESSURE」の方が最初でインパクトがあったのでこちらを代表にしてみました。皆様はどっちが好きですか?

「夏祭り」/Whiteberry

2000年に発売されたWhiteberryの3枚目のシングル「夏祭り」。自身の最大のヒット曲になりました。

JITTERIN'JINNのカバーなのですが、アラフォー世代はJITTERIN'JINNのも知ってはいるけど、青春時代に聞いていたのはこっち、という人が多いと思います。

最初と最後がソロから始まるので、カラオケで歌うと緊張しますが上手く歌えると気持ちがいいですよね。オリジナル版と聞き比べるのも楽しいです。

「secret base~君がくれたもの~」/ZONE

2001年に発売されたZONEの3枚目のシングル「secret base~君がくれたもの~」。井上真央さんが主演していた「キッズ・ウォー3」の主題歌です。ドラマも人気が高かったのでこの主題歌もヒットしました。

「キッズ・ウォー3」のストーリーそのままで、転校によって離れ離れになってしまう切ないストーリーです。恋愛にも友情関係にも取れますよね。中高生はもちろん、ちょっと上の世代でもその頃の気持ちを思い出してキュンとなるような楽曲です。

「10年後の8月 また出会えるのを信じて」というフレーズが強くはかないです。実際に10年後の8月にカラオケで歌った思い出があります。

「夏色」/ゆず

1998年に発売されたゆずのメジャーデビューシングルです。7月の第一週に発売された時はオリコントップ30でしたがそこから徐々に順位を伸ばし、9月第3週に最高位17位を記録しました。徐々に売れていったんですね。それだけ名曲で広まっていたっというのが分かります。

夏の何気ない出来事を歌っていて、歌詞の情景が目に浮かびます。明るい内容ですがどこか切ないというか、ノスタルジックな感じがするところもいいですね。

翌年1999年には「センチメンタル」という夏の終わりの情景を歌った歌をリリースしています。こちらも名曲ですね。

「渚にまつわるエトセトラ」/PUFFY

「カニ食べいこう~」のフレーズが印象的な「渚にまつわるエトセトラ」。1997年に発売されたPUFFYの4枚目のシングルです。よく考えると、カニは冬なんですけどね。このフレーズのおかげで2人はカニを食べに行くと感謝されるそうです。

デビュー曲のアジアの純真と同じく作詞・井上陽水さん、作曲・奥田民生さんの楽曲。PUFFYらしいサウンドと歌詞ですよね。

この曲に限ったことではないですが、PUFFYの歌はカラオケでフリつきで歌うと盛り上がりますよね。ダンスが得意ではなくても簡単に覚えられるところがいいです!大人数のカラオケで歌うと盛り上がる夏の一曲ですね。

「花火」/aiko

1999年にリリースされたaikoさんの3枚目のシングル「花火」。デビューしたばかりで忙しかったsikoさんはいつもいっていた花火大会にも行けなくなり、ベッドで花火大会のことを想っていた時にカーテンの隙間から星が見え、この曲の歌詞ができたそうです。

すごくリアルな歌詞は実体験だったからなんですね。冒頭の「眠りにつくかつかないかシーツの中の瞬間はいつも あなたのこと考えていて」というところがすごく好きでした。これは花火大会のことを想っていたんですね。

失恋の歌ですが、明るく歌うとスカッとするので私の周りでは失恋すると歌う人が多かったです。

「サマーナイトタウン」/モーニング娘。

1998年に発売されたモーニング娘。の2枚目のシングル。この曲から矢口真里さん、市井紗耶香さん、保田圭さんが加入されました。

オリコン初登場4位で、スマッシュヒットとなりましたね。

サビの「大キライ大キライ大キライ 大スキ」をみんなで歌うと盛り上がりますね。サビはハモっても楽しいです。モー娘。ですがあえてブレイク前のこの曲を歌うのも楽しいですよ。初期のモーニング娘。らしく大人びた雰囲気の歌詞と曲がいいですよね。

関連する投稿


1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

通信カラオケ「JOYSOUND」が展開している、多彩な映像コンテンツをお届けするサービス「みるハコ」にて、1995年に公開された「マクロス7」の劇場版作品が登場します。


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


アニメ「忍たま乱太郎」が4月10日の“忍たまの日”に5大企画を解禁!カラオケやカフェコラボイベントの開催が決定!!

アニメ「忍たま乱太郎」が4月10日の“忍たまの日”に5大企画を解禁!カラオケやカフェコラボイベントの開催が決定!!

NHKエンタープライズが、テレビアニメ「忍たま乱太郎」の第1回放送日である4月10日“忍たまの日”に合わせ、5大企画を解禁しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。