意外と少ない?!「りぼん」で小学生が主人公のなつかし漫画!

意外と少ない?!「りぼん」で小学生が主人公のなつかし漫画!

「りぼん」は小中学生をターゲットにした漫画雑誌ですが、主人公は結構高校生が多いんですよね。ですが中には小学生が主人公の作品も。小学生が主人公だとやはり共感が持てるというか好きな作品になったのを覚えています。小学生が主人公の懐かしい漫画を紹介します。


「こどものおもちゃ」/小花美穂

小学生が主人公の漫画といえばこれ!という人も多いでしょう。1994年から1998年まで連載されていた「こどものおもちゃ」です。単行本は全10巻。1996年から1998年まではアニメも放送されていた人気作です。

2010年には「Honey Bitter」との合作で番外編も出ていますよ。

倉田紗南は小学6年生。小さい頃に劇団こまわりに所属し、今でもバラエティ番組で活躍する人気子役タレントです。母親は人気作家で豪邸に住んでいるのですが、実は母親とは血がつながっていません。ですが仲良し親子で過程に問題はありません。

紗南が通っている小学校のクラスでは羽山秋人を中心に男子たちが暴れていました。紗南は、羽山の家庭環境に問題があると考え、親子の仲を改善させようと手を尽くします。やがて羽山は親と和解。羽山にとって紗南は特別な存在になります。

小学生が主人公でありながら、学級崩壊、家庭崩壊、少年犯罪などの問題も描かれているのですがこども目線で語られているのと紗南が明るい性格のため、重い印象はない作品ですよ。

【漫画・こどものおもちゃ】2015年8月舞台化する「こどものおもちゃ」大人になってもう一度読みたい♡ - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ベイビィ★LOVE」/椎名あゆみ

1995年から1999年まで連載されていた作品。単行本は全9巻。非売品ですがOVAも制作された人気作。

有須川せあらは4年前に知り合った瀬戸柊平に出会い、恋をしました。その当時せあらは小学2年生。柊平は小学6年生、4つ年上だったんですね。憧れの柊平に近づくため、せあらは4年間努力をしました。そして小学6年生になったころには、身長160cm以上で高校生に間違えられるほど大人びています。しかも美少女なのでかなり目立つんですよね。

そんなある日、せあらの父親がアメリカに転勤になります。柊平の父は実はせあらの父の部下。せあらは転勤についていくことを拒否し、柊平の家に居候することに成功するのでした。同居することになったせあらと柊平の年の差ラブコメディです。

「お嫁さんになってあげる!」「成長したらまたこいよチビスケ!」 小学6年生と中学3年生のラブストーリー『ベイビィ★LOVE』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「じゃんけんぽん」/佐々木潤子

1988年から1989年まで「りぼん」で連載されていた作品。小学生の妹と高校生の姉が主人公のラブストーリー。姉はかなりおっとりした性格で、妹はかなりのおてんば。姉は高校に入って好きな人ができ、妹は姉の恋を実らせようと奮闘します。そんなとき、妹にも出会いがあって・・・というほのぼのしたストーリーでした。

古い作品で、今では手に入らないのですがまた読みたい!というファンも多い作品。かくいう私もその1人です。小学生の時、初めて買ったりぼんに掲載されていた作品で、小学生が出てくるのが嬉しかったのを覚えています。

「ときめきトゥナイト(第3部)」/池野恋

1982年から1994年まで長く連載されていた池野恋さんの「ときめきトゥナイト」。第1部から第3部まで分かれていてそれぞれ主人公が異なります。世代によってどの部を読んでいたのか分かれると思います。

第3部の主人公は、第1部の主人公、江藤蘭世と真壁俊の娘、真壁愛良が主人公。蘭世は人間界で生まれ育った魔界人の少女。姿を吸い取るタイプの吸血鬼です。父は人間界でプロボクサーを目指している少年だったのですが、じつはかつて王妃とともに追放された魔界の王子。念動力・テレパシー、人の傷を直す能力などがあります。

その間に生まれた愛良は魔界の大魔女になるといわれている少女です。感情で天候を変える能力や、時を戻す能力を持っています。第3部は愛良が幼稚園生のところからはじまり、中学生までが描かれています。その後高校生になった番外編や、大人になって結婚した姿も描かれています。

愛良の魔界での修行や恋愛を描いたストーリーですね。第1部、第2部は主人公が中学生からスタートしていますし、魔界ものというより魔界を舞台にしたラブコメディでした。ですが、第3部はは幼稚園生からスタートしていますし、魔法少女もの色が強いですね。

今でも私達のバイブル!『ときめきトゥナイト』の名シーンを振り返ろう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

番外編・「きせかえユカちゃん」/東村アキコ

りぼんマスコットコミックスではあるのですが、掲載誌は「りぼん」ではなく「coolie」に掲載されていた「きせかえユカちゃん」も主人公は小学生。

2000年8月号に「きせかえサマー」という読み切りが掲載された後、2001年1月号から連載化。2007年11月号まで連載されていたのですが、その後不定期連載となっています。東村アキコさんの初連載作品でもあります。当時リアルタイムでcookieを読んでいたのですが、東村アキコさんがこんなに人気漫画家になるとはこの時は思いもしませんでしたよ。

主人公の湯川 ユカは小学6年生。163cmの長身でおしゃれが大好き。夢はスーパーモデル。小顔でスタイルもよく、見た目は小学生には見えません。ですが学校に行くときはランドセル。

ですが中身は6歳とも言われるほど。純粋で子どもらしい性格です。

ユカの姉のユミやユミの彼氏の茂雄、夢はファッションデザイナーのユカの親友緑山 みどりなど周辺の人たちの騒動を描いたラブコメディ。今思えば東村アキコさんらしいギャグがちりばめられた作品なのですが、この時はまだこの作品が初だったのでかなりシュールな漫画だなという印象でした。

関連するキーワード


小学生 りぼん 少女漫画

関連する投稿


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

アルマビアンカより、TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズ7種が発売されます。「日常でも使用できる」をコンセプトにしたオリジナルグッズを展開する通販サイト「AMNIBUS」にて、現在予約受付中となっています。


池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

PROOFより、フィギュア「『ときめきトゥナイト』江藤蘭世 1/7スケール 完成品フィギュア」の発売が決定しました。


人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

株式会社コンテンツシードが、人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェを開催します。会期および場所は、5月21日~6月8日にTHEキャラCAFE グランドスケープ池袋店(東京)、6月14日~6月30日にTHEキャラCAFE 心斎橋OPA店(大阪)。


りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

株式会社丸井が、マルイのネット通販「マルイウェブチャネル」において、りぼん創刊70周年を記念したイベント「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。